最終更新:

2337
Comment

【1018372】エルカミノ

投稿者: 3年母   (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53

目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5271660】 投稿者: 入塾検討中  (ID:Wu8H8nFjAUQ) 投稿日時:2019年 01月 21日 00:03

    中学受験を念頭に置いた場合、3年の2月からで十分という説がありますが、算数オリンピックなど更なる高みを目指した場合、より低学年からエルカミノに入ることが望ましいという感じでしょうか。

  2. 【5274794】 投稿者: 一つの選択肢  (ID:6n82EAeL5Og) 投稿日時:2019年 01月 23日 09:51

    算数が特にできる子なら、低学年からエルカミノに通って飛び級し、算オリにチャレンジするというのは、
    大手塾で同学年に合わせた勉強をするより面白いかもしれません。

    他にも算数に特化した塾はあるので、じっくり選んだらいいと思います。

    ただ低学年から通わせるなら通塾時間を重視したいところなので、
    意外と選択肢が限られるのも事実です。

  3. 【5275922】 投稿者: 入塾検討中  (ID:Wu8H8nFjAUQ) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:16

    ありがとうございます。
    塾選びは楽しいですが迷います。

    ところでそろそろ受験本番ですね。
    楽しみですが、躍進しすぎると人気がでて入塾できなくなりそうなので不安です。

  4. 【5277589】 投稿者: 息子  (ID:EuVtCPXMrK6) 投稿日時:2019年 01月 24日 21:12

    エルカミノは息子にとってどの塾よりも居心地がよく面白いそうです。一方、体験した娘の反応はいまいちでした。好みというか、感じるものがあるかないかがハッキリする塾かもしれません。経験からするとサンオリからの飛び級が最善ではないでしょうか。

  5. 【5281573】 投稿者: 春  (ID:wvJv6ZSxYQU) 投稿日時:2019年 01月 27日 13:10

    もしお子さんが算数好きなら、小1からの通常授業から入り、小2で算オリ追加、小3から飛び級を受講するのが、算数力強化になり楽しめると思いますよ。
    通常授業の算数パズルが算数のセンス?を鍛えるのに良い教材かと思います。
    我が子は算数パズルと宿題の計算ドリルで力をつけてから、算オリ、飛び級と進みました。
    算数パズルが時間内に終わっても必ず追加問題が出るので、時間も無駄にならず子供も喜んでいました。

  6. 【5282182】 投稿者: 息子  (ID:EuVtCPXMrK6) 投稿日時:2019年 01月 27日 19:58

    通常授業を簡単すぎると思わないのであれば通常授業も受けた方がよいかもしれません。家庭ですべきことは沢山あります。

  7. 【5282470】 投稿者: 入塾検討中(早く入れたい)  (ID:Wu8H8nFjAUQ) 投稿日時:2019年 01月 27日 23:24

    皆さま、ありがとうございます。
    幼児教室などで図形や推理のような問題に触れてきたこともあり、大手塾のテストでは算数はまずまずの出来でした。
    先輩方のようにうまく飛び級というところまで至るか分かりませんが、まずは通常授業で力をつけて、算数オリンピックのような夢のある目標を目指してもらいたいと思います。

    有名な問題集を家で解いて備えるという道もあるかと思いますが、エルカミノは小2ぐらいから校舎によっては残席数が少なくなるなど人気と認識しておりますので、入れるうちに、短期・長期の目標達成のためにも早めに入れたいです。。。

  8. 【5286251】 投稿者: HN忘れた  (ID:2PWH3lyddC.) 投稿日時:2019年 01月 30日 11:47

    講師について。

    村上先生は講師が風邪ひいて休んだりした時のピンチヒッターで何度か教わりました。
    ただ、特別感は無く「普通のおじさんきた」ぐらいにしか子供には認識されていませんでした。
    いつもの講師が元気だったら、そっちのほうがいいやって感じかと。
    慣れてるからね。
    同じくピンチヒッターですが、副塾長の理科が抜群に面白かったそうです。
    また、別校舎の講師ですが、国語講師に凄い人がいると子供が話していました。

    上の子は「普通にいい講師」に教わって終わったと思います。
    花形講師のような人に教わったのは数えるほどです。
    でも、花形でなくとも、最初から最後まで面倒を見てくれた
    算数の講師は腕利き講師だと思います。
    当時パッパラパーな子の頭の使い方を見て、最後の偏差値までほぼ予想していました。

    国語は年度によって講師が変わり、変わるたびに子供がぎくしゃくし困りました。
    どうしてなのかは解りませんでした。
    大手塾であれば、講師はもっと頻繁に変わりますが、
    エルカミノだけしか知らないので、「講師は変わらないものだ」という
    前提が子供にあったのかもしれません。

    上の子供の中学校の数学教師でおどろいたのは、
    数学を解く際の生徒一人一人の脳の使い方を見ていたことです。
    「脳の使い方」まで見れるかどうかは、優れた数学教師を見分ける際のポイントになるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す