マルチリンガルを目指せる女子校
ロジムについて
現在3年生も子供の塾を探しています。
ロジムに関する過去のスレッドも読みました。指導方法や先生方も(素っ気ないが)素晴らしいとのコメントが多かったのですが、やはり通っていらっしゃるのは他塾でいえばトップレベルのお子さんばかりで、普通に受験を考えている子どもには難しいのでしょうか。先生方も単なる先生ではなく、コンサルティング会社のご出身のエリートの方々のようですし、塾の方針もトップ層の育成にあるのでしょうか。実際に通っていらっしゃる方々のご教授をいただければと思います。
3・4年生まではとてもいいかもしれませんね〜
あのお値段で粘り強い思考を育てていただきロジシンまで付いて。
高学年であの添削はキツすぎでは?親の負担が激しいですよね!
所で現五年生は何人ですか?
大分減ったと噂ですが…
HPや過去のスレッドを読み、ロジムの方針は理解し、共感も感じましたので子供をお願いしたいと思っています。
ひとつだけ不安があります。
我が家は中学受験組みです。
上にも子供がおります(ロジムではありません)ので、受験期後半の親子の大変さは身にしみております。
そういう時、ロジムの先生はフォローしてくださるのかいささか気になっております。
問い合わせるとさっぱりした対応なので高学年になってつまずいたとき、「努力が足りない」と突き放されるのではないかなどと過去の他塾の経験から悪いほうに考えてしまいます。
確かに中学受験は通過点ではありますが、付属生ならのんびり構えていられても受験組みはそうも行きません。
たくさん私立中学も見ましたがご縁があればどこでも、という風にも思えず、やはり子供を伸ばす環境に入れたいと思うのが親心です。
受験後半になると必死にがんばっても行き詰まることもあります。
親御さんが優秀でそういう時、的確に子供を導いてやれるようなご家庭向きだとすると我が家には敷居が高すぎると悩んでいます。
実績はすばらしいですが、選りすぐりのご家庭のお子さんばかりのものなのでしょうか?
もしそうでしたら、中学受験に全力投球してくれる塾を探さねばと思います。
ロジムに通わせてこういうところが良かったというお話をいただければ幸いです。
子供が体験授業を受けましたが、紹介もされずになんとなく居ずらい気持ちだったとか。営業はまったくないのですね。
中学受験の各学校にむけての授業は少人数だと難しいですよね。どういうふうに対策授業をしていたのか、経験された方、また、今まさに受けている方のご意見をください。
子供が小1のとき、外部生としてロジムの夏期講習を受けました。
算数は内容がとても難解で、おそらくうちの子はチンプンカンプン、ただ座って聞いていただけのようです。
パズルのような、頭の体操のような、親も唸る問題でした。
色々な条件を考えて、それらを積み上げて答えを導くもので、一筋縄ではいかない問題でした。
小1にこの問題?とも思いましたが、これをロジカルシンキングっていうのでしょうね。
一方国語は、宮沢賢治の「オツベルと象」などの短編小説を読みながら、接続語(選択肢になっている)を瞬間的に
選んでいく教材を使って進める方法で、読解の基礎ができる良い教材、方法だと感心しました。
市販の書き込み式の教材でしたが、そのまま頂き、教材費云々とかうるさいことを言わないし、
その後も営業の電話もかかってこないし、商売気のない塾だなあと思いました。
印象はいいです。近くにあれば通わせたい気持ちはあります。
こちらのロジムさんに大変興味を持ちましたが・・・。
(以前にも、かなりの実績もあるとうわさを聞きまして。)
我が家の娘は、現在、サピの4年生に在籍しておりますが、
サピとの併用というのは、可能なんでしょうか。
あるいは、ロジムに通われている方々は、ロジムオンリーで
受験されるような塾なんでしょうか。
我が家の娘は、αを出たり入ったり、どうもサピとの相性も
気にかかっているところです。
いよいよ5年生になる段階から、勉強の環境を変えるのも
若干不安もあり、併用が可能なら、少しやらせてみる??
と思った次第ですが。そう甘くないようにもお見受けします。
いかがでしょうか。