インターエデュPICKUP
25 コメント 最終更新:

ss1というのはどんな塾ですか

【2171550】
スレッド作成者: 教えてください (ID:ku5w6NjnHHU)
2011年 06月 18日 16:17

関西の塾のようですが、
東京にも進出してきています。
通われた方で様子をご存知の方、
東京での実績は伸びてるのでしょうか?

【2171630】 投稿者: 体験者   (ID:Zwgk9WzueZ.)
投稿日時:2011年 06月 18日 17:32

自由が丘の教室に、面談と体験に行きました。

親も見学でき、先生は御三家担当の講師でした。

とてもわかりやすく、ただ教えるだけではない、うまく答えを導いてくれる授業に

親子共々感動しました。

しかし、授業料がかなり高めで、1科目ならなんとかなりそうでしたが、

2科目見ていただきたかったので、見送りました。

ss1メソッドの書籍を出されている代表の先生の授業もきぼうすることができます。

会社経営の友人のお子さんが通いだしましたが、目から鱗の授業に、

もっと早くから通わせたかったと話していました。

一度、面談だけでも受けられてみたらいかがですか。

面談だけでも、収穫があると思います。

【2178774】 投稿者: 教えてください   (ID:ku5w6NjnHHU)
投稿日時:2011年 06月 24日 00:46

体験者さま ありがとうございます。

特徴のつかみにくい塾のようですね。
ss1メソッドというのを打ち出してることでしょうか。

教え方がうまい、というのはプロとしては当然のようでもありますし、講師を指名できるのも、他でもそのようなサービスはあると思いますが、感動されても入会に至らなかったということですので、よほど高い授業料というのは明確なようですね。

御三家クラスのみ、とか経営者やお医者さまのご家庭限定でしょうか。体験だけ、というのも、ちょっと敷居が高そうです。。

【2187702】 投稿者: わいわい   (ID:0kfZ1nKecTk)
投稿日時:2011年 07月 01日 14:42

うちの子供は大手塾に4年から通いだし、新5年になってからとたんに勉強量が増え追いつけなくなってしまい、消化不良のまま3ヶ月が過ぎてしまいました。限界を感じ今年の5月から算数のみの指導を開始しました。2週間後の塾のテストでは全く成績があがらず、この先どうしようかと思いましたが、その4週間後のテストでは無事に成績があがりホッとしました。SS-1のお陰なのか本人のがんばりだったのかまだわかりません。塾の算数の面倒を見てくれて家庭内の母親の役割業務(プリント整理、多くの問題の取捨選択)を軽減させてますので、お金はかかりますが精神的な負担は確実に減り良かったと思います。
指導前の空いてる時間は空いてる机で自習できます。夏休みや連休中も事前にお願いすれば指導していただけます。
最後(受験まで)頼りたい所ですが、塾とSS-1でかなり教育費が飛んでいってます(泣)のでどうなる事でしょう。

【2227932】 投稿者: 結局は・・・会社   (ID:bkQOXJqngkE)
投稿日時:2011年 08月 06日 02:37

ひと皮むけばココも大手塾と変わらない・・。

マニュアルチックな対応
理屈ばかりで実のない対応
底の浅さが透けて見える感じ。
わずか1ヵ月でしたが。

塾関係者ではありませんので念のため。

【3003671】 投稿者: こねこねこ   (ID:JD.ROto1Ojg)
投稿日時:2013年 06月 14日 02:22

「結局は・・・会社」さんのような方は子供のためにタダで一生懸命になってくれる親戚のお兄さんのような人をお探しなのでしょう。

経済的な理由で結局は断念しましたが、数年前にいろいろと個別指導を見て回った経験から言うとSS1は勉強や入試プラン全体に口を出してくる(よく言えば相談にのってくれる)ところ、というイメージです。たまたまそのときの先生がそうだっただけかもしれませんが。今から思えば、受からせるために本気になってくださっていたのかもしれません。(相談にいっただけで終わってしまったのでなんとも言えませんが)

【3071632】 投稿者: しまこーさくいん   (ID:gPu3.3P0Y.Y)
投稿日時:2013年 08月 10日 18:29

金銭的に余裕があれば任せてみたい。でも我が家の世帯年収では・・・。という感じでした。

【3088640】 投稿者: 昨年お世話になりました   (ID:GGakOrmdVuI)
投稿日時:2013年 08月 25日 14:10

昨年度受験で、世話になったものです。

結論から申し上げると、トップクラスの先生に付けば大変有意義だと思います。
ただその代り授業料は高いので、お任せでは効果はありません。ご自分のお子さんの弱点を把握して、その克服のため目的を絞って受講すれば、授業料も抑えられて良いのだと思います。
反対に授業料をケチって安いクラスの先生だと、マニュアル的な対応で満足度も少ないと思います。

特に素晴らしかったのは、本を書いていらっしゃる理科のT先生と国語のO先生です。
T先生はご自分のブログにも書いていらしたと思いますが、授業の枠(80分だったでしょうか)内で生徒にわからせる授業を行ってくれます。わが子の場合、理科に苦手項目が多かったので、その苦手項目をピックアップし(てこ、電流、月、中和等です)、先生にその一覧をお見せして授業のプランを作っていただき、11月末から1月の直前まで教えていただきました。
うちの子の場合、1回の授業で概ね2項目をお願いしたと思いますが、びっくりするほどの効果はありました。ここでは保護者が授業を後ろで見ることができるので、私もT先生の授業を必死でメモして、かえって一緒に復習させました。
ただ、T先生は受験直前期には予約が取りにくくなりますので、不得意項目が早くにわかっていれば、今からお願いした方が良いと思います。


一方の国語のO先生ですが、こちらも目から鱗でした。O先生、生徒が問題を解いている時に生徒の目を追っているのです。どこを読んでいるのか、読み飛ばしているのか、を把握された上で、読解について徹底的に指導されました。
国語という性格上、理科のように項目を短期間でというのは難しいので、こちらは9月からお願いしました。

それでも疑問に思う方も多いと思います。メインの先生方の本とDVDが発売されていますので、それをご覧になってからでも良いかもしれません。T先生はDVD、O先生は本がお薦めです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー