最終更新:

17
Comment

【5225643】高受英語の先取り くもんか早稲アカか?

投稿者: まぁみん   (ID:o4e5Cy20www) 投稿日時:2018年 12月 12日 15:50

小学校高学年の英語学習をどちらでするか迷っています。
経験者、これまで検討された方アドバイスをお願いします。
早稲アカKコースは5-6年で2年通うと中学3年間履修分を学べる、英検3級取得目標とあるのが惹かれますが、こどもがついていけるか、
塾通いが長期化(5年間)するので嫌にならないか、不安があります。
一方くもんは、現在算国通っているので、すでに先生との関係も良好ですし宿題の出来で親も理解度や進度を把握できます。
ただ、2年後どれくらい効果がでているか、結局無駄だったのでは?となってしまう懸念があります。
値段はそれほど変わらないため、決め手にはなりません。
また、早稲アカの場合、算国は受講せず英語のみの予定です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5225679】 投稿者: 考えた方がいいのは  (ID:7qNGnu5nNCo) 投稿日時:2018年 12月 12日 16:34

    先取りをする際に考えた方がいいのは、先取りして「どうする」かです。
    中学3年分の英語を小学校の間に習ってしまうのはよいとして、中学校に行ってからどうするか考えておいた方がいいのです。

    何も考えておかないと、中学校に行ってから英語の授業はつまらなくてやる気が出ないでしょう。
    かと言って、授業中に内職をしてもっと上のレベルの英語を勉強していると、内申点の面で問題があります(小中高一貫などで高校受験が関係ないのであれば問題ありませんが)。

    先取りをすると、そういう問題が発生することがあるので、単に先取りをすればいいと考えず、グランドプランのようなものを考える必要があると思います。
    日本の教育制度では、先取りをした生徒は先に行って足踏みをしていなければならないことが多いので、注意が必要なのです。

  2. 【5225703】 投稿者: 両方経験あり  (ID:FhZHaUj2Ngc) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:05

    公文も早稲アカも経験ありますが、どちらも必要はないと思いました。NHKのラジオをしっかり聞いていれば塾はいらないと思います。

  3. 【5225705】 投稿者: まぁみん  (ID:tJTAumZ/8ic) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:05

    すいません、ID代わってますがトピ主です。
    言葉が足りませんでしたが、中学に入学のタイミングで早稲アカに入り、コース分けで特訓に入り、早慶高合格が目的です。
    なので、先取りという表現より、難関校対応の英語の力をつけるには、のほうがよかったかもしれません。
    よろしくお願いします。

  4. 【5225713】 投稿者: 考えた方がいいのは  (ID:7qNGnu5nNCo) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:16

    ということは、早稲アカの場合、中学に入ってから英語だけ取って国数は取らないということですよね?

    ちょっと不思議な気がします。
    どちらかというと、英語は自学でも早慶附属の合格レベルに達すると思うのですが、国数はかなり難しいですから。

    英語は、あらゆる科目の中で、最も本人の努力が報われる科目です。
    どこの塾や学校でも、「英語力をつけます」とアピールし、実際に実力が付くのは、それが比較的簡単なことだからです。

    個人的には、中学に入ってから英語だけ習うと決めずに、入学後の様子を見て、英語が苦手なようなら塾を考えるぐらいでいいように思いますが。
    もちろん公文で先取りしておいても悪くはないと思いますけれど。

  5. 【5225714】 投稿者: 英語に興味があれば  (ID:gzxLEHWDoXs) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:17

    うちは子供が英語に興味があったので取っ掛かりは簡単でしたね。英検の教材と文法の本を買ってきて、文法は解らなくていいから3回最後迄読んで英検のテキストを自主的にやらせてましたね。試験でツマづいたのは中学3年の一回目の2級の二次のインタビューと、高校2年の一回目の準1級の試験だけでしたね。一応親としての英語は高2年の冬に合格した準1級でお仕舞いにしました。
    親としては大変嬉しいかったのですが、本人曰く、周りの同級生はだいたいその位のレベルで、クラスに4、5人は帰国子女がいるので敵わないそうです。
    帰国子女以外の英語は継続が大事ですから、学ぶ場所やテキストは大学受験まで使えて、レベル毎に試験で自分の立ち位置が把握出来る事が自信に繋がります。
    中学3年から高校2年の準1級の合格までは塾で主に東大英語をやっていて語彙を増やす事に専念させました。

    英語会話は英語の高度な基礎が出来ていれば、英語にどっぷり漬かる環境に三ヶ月もいればスラスラとしゃべりますので、大学に入ってからの後追いでも大丈夫です。

    英検を批判する方が多いですか、上にも書きましたが、高度な英語まで継続して学べて、レベル毎に試験がある教材は余り多くないです。他に革新的な教材はありますが、学習の途中で引き返せないのでやはり長年信頼されている英検になりました。

  6. 【5225725】 投稿者: くもん  (ID:XVhPDBMrKyo) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:31

    公文だとリスニング、ライティングが手薄です。
    教材が進むと和訳が微妙です。

  7. 【5225726】 投稿者: うーん  (ID:XQ7Bd06N5.M) 投稿日時:2018年 12月 12日 17:32

    先取りは別にいいと思いますよ。
    勉強は繰り返して定着させるのが基本ですから、
    学校の授業を復習と考えればよいです。
    そもそも中学生になれば通塾している生徒も多く、
    塾ではたいてい先取りをしますから、
    結果的に学校は復習になることが多いですから。

    さて、本題ですが、
    うちは公文に通っていました。
    順調に行けば、2年ほどで中3範囲まで終わるのは早稲アカと変わらないと思いますが、
    公文は文法は詳しく教えません。
    あくまでも自学であり、
    プリントの初めに簡単な説明と例文が書かれた程度のものを読み、
    あとは真似をして慣れる…というようなやり方です。
    私の経験で言えば、
    このやり方だと英検を通るくらいにはできるでしょうが、
    受験英語には通用しません。
    まあ、中2くらいまでの英語ならなんとかなりますが、
    センテンスが長くなる関係代名詞あたりになると、
    文法を理解し、構文を意識した学び方でないと
    おそらく完全な理解にはなり得ないと思います。
    それから、語彙も足りないですね。
    公文英語は中学英語の導入部を学び、
    英検を取得する手段と考えれば悪くはないと思います。

    ちなみに我が家はその程度でも、英語の先取りは有効でしたよ。
    定期テストなどはほとんど勉強しなくても満点取れましたので、
    そのぶん他の教科に時間を割くことができました。
    高校は私立難関を目指したので、
    英語は塾で高校範囲までやりましたが、
    ハイスピードで進む授業に苦労なく着いていけたのは先取りがあったからと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す