最終更新:

13
Comment

【5699224】新4年 公文をやめるタイミングは?

投稿者: コーヒー好き   (ID:QClZi8B0MXY) 投稿日時:2020年 01月 12日 15:54

来春から、四年生です。
来月より大手受験塾に通います。
公文は、G教材で中学生の教材をやっています。
この手の質問はお腹いっぱいかもしれませんが、
教えてください。中受する場合、公文は
これ以上継続する必要は、ないでしょうか?
新しい単元に入ると、「分からない!」と
イライラしますが、壁を超えると、一日
公文に費やす時間は10-15分くらいです。

ただ、中受の試験問題を方程式で解いては
いけない、と聞いたことがあり、中受生に
とっては、むしろ公文は継続すべきでは
ないのでは、と思いました。
中受しながらも、公文を継続された方
いらっしゃいますか?また、中受の
タイミングでやめられた方など、様々な
ご意見を聞かせていただけますと
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5700288】 投稿者: 上位かどうか  (ID:02QQx783x8Q) 投稿日時:2020年 01月 13日 14:07

    公文をやっていて出来る子は、やっていなくても出来る子です。
    公文をやって出来ない子は、やっていなければさらに出来ません。

    上位になればなるほど、何をやっても出来ます。
    まあまあ出来る子はサピックスに行けば、もう少し出来るようになります。
    でも、すごく出来る子は、サピックスでもサピックスでなくても、突き抜けて出来ます。

    教育環境を充実させることは、下に手厚いと考えた方がいいでしょう。
    ゆとり教育で、日本全体の子供の学力が下がったかのようなイメージがありますが、実はゆとり教育によって、上位の子たちはさらに出来るようになりました(数オリなどの結果はよくなっています)。
    出来る子ほど、しっかり勉強させなくても、自分で伸びて行けるからです。

    しかし、下位の学力の子たちがゆとり教育でさらに学力が低下してしまったため、しっかりした学習指導要領がやはり必要だ、ということになったのです。
    脱ゆとり教育によって、下位の学力だった子を押し上げる効果はあるでしょうが、上位の子にとっては、くだらないルールが増えただけに過ぎません。

    スレ主さんのお子さんが、スレ主さんから見て、どの程度のレベルにあるかをよく分析してみてください。
    かなり微妙、ということであれば、中学受験する場合でも公文は意味があります。
    突き抜けているようであれば、単なる時間の無駄遣いです。

  2. 【5700794】 投稿者: お休みもありです  (ID:HOJUOwDIS8Y) 投稿日時:2020年 01月 13日 20:46

    今中2の子供が公文の英語に通い始め半年ちょっと経ちました。中学受験の時は低学年から受験塾のみ通って最難関合格して通っています。中2ですが公文は中3レベルからのスタートになり、既に高校レベルに入っています。高1で高校レベルの最後までコンプリート出来る予定です。
    今、先取りと思って英語をやらせなくても、私立一貫に入学されれば、そのレベルまで上がる可能性が高いので、受験が終わるまでは英語もお休みさせてもよろしいかと思います。
    参考にしてみてください。

  3. 【5701696】 投稿者: 休会  (ID:BddVEArS22s) 投稿日時:2020年 01月 14日 15:35

    ついでの質問ですみません
    休会すると、再スタートはまた教材を巻き戻してやる事になりませんか?また、通信の公文だと通室に比べ進度が遅いなどの実態をご存知の方いませんか?

  4. 【5702367】 投稿者: コーヒー好き  (ID:.e7x.PHwQP.) 投稿日時:2020年 01月 15日 07:37

    上位かどうかさん、するどいご指摘をありがとうございます。「できる子は、どこに行ってもできる」、本当にその通りですね。やはり、悲しいかな、学力は、努力ではカバーしきれない先天的なものがあるのでしょうね。
    来月から塾生活がスタートしますが、本人の能力を正しく見極めることが親の役割、と考え、本人に最適な学習環境を提供したいと考えます。説得力のあるご説明、誠にありがとうございました。
    お休みもありですさん、お子様優秀ですね。うらやましいです。英語は、リスニング力と発音を磨くべく、幼児期から習わせていました。おかげで、リスニング力は養われたかもしれませんが、まだ、文法の学習は難しいみたいです。そうですよね、低学年に、不定詞の使い方を数カ月かけて説明するより、中学生になった時点で、一日で理解させた方が効率がよいですよね。参考になります。ただ、公文の先生に退会する旨伝えるのが、なんとも苦痛です。(苦笑)良きアドバイスをくださり、ありがとうございました。

    私からは、ここでいったん〆させていただきます。皆様、親身になって回答くださりありがとうございました。恐らく、退会の方向で進みますが、皆様のご意見は何度も読ませていただき正しい結論を出したいと思います。ありがとうございました。

  5. 【5735240】 投稿者: 〆られたあとですみません  (ID:l.20ajlo0vc) 投稿日時:2020年 02月 06日 05:07

    息子が小2の夏休みから小4の冬休みまで公文でお世話になりました。

    息子は小学校のサッカーチームに入っていましたが、メンバーのうち、うちの子を含めて5人が同じ教室に通っていました。

    公文のどんどん先に進ませるやり方がスポーツ少年達に合っていたのか、算数はみんなIぐらいまでは終わらせていたと思います。みんなで椿山荘の表彰式に行くのを楽しみにしていました。

    5人のうち、早い子は3年生の時に、その他4人は4年生になってから公文をやめて、サピックス、四谷大塚、早稲アカにそれぞれ転塾しました。

    息子の周りで、公文を6年生まで続けていたのは、地元の公立中学への進学を予定している生徒ぐらいだったような気がします。

    5人の進学先は、御三家筆頭とN65前後の私立・都立の中高一貫校で、いずれも第一志望校から合格をいただきました。

    公文でお互い切磋琢磨したことが良い結果に繋がったのかも知れません。

    スレ主様とお子様も頑張って下さい。

  6. 【5986157】 投稿者: 時代遅れ  (ID:42vUzApfsng) 投稿日時:2020年 08月 18日 15:27

    公文方式の即解即答方式は時代遅れです。わが子が大切なら考え直すべきと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す