最終更新:

52
Comment

【5816288】親が潰れそうです。

投稿者: まるる   (ID:CSWyRKm3iN.) 投稿日時:2020年 03月 30日 15:05

息子がこの春新4年生となり大手の塾に入塾しました。

中学受験についての大変さは覚悟していましたものの、既に親の私が潰れてしまいそうです。

息子は理解までに時間がかかるタイプで、植木算の単元などは、入塾前から先取りして繰り返し取り組んできたのにも関わらず、定着しておらず、塾のテキストや問題集の出来ない問題は10回くらい繰り返し、ようやく楽々解けるようになり安心していましたが、今日10日振りくらいに出来なかった問題の復習をさせてみたところ、10問中8問間違えていました。
応用などの難易度の高い問題ではありません。

あまりの出来なさ具合に私は絶句してしまい、怒鳴るのを我慢して眉間にシワを寄せてため息を着いていたら、子供が気にし出し、子供ももうやりたくないと、それを見ていた旦那にも、私がそんな状態ではこの先続かないと怒られました。
因みに旦那は仕事が忙しく、中学受験のフォローは全くありません。

祖父母にもまだ3年生なのにやらせ過ぎだとやかましく言われ、ひとりでどんなに頑張ってサポートしても、周り中から責められ、嫌われ役で損な役回りだと落胆しています。

子供は入塾時の偏差値はY66程でしたが、私から見て特別頭が良いタイプではなく、私のフォローがなければ平均くらいの偏差値になることは目に見えています。

入塾してまだ2か月程ですが、四面楚歌の状態でひとりでサポートし続け、入試までの長い道のりを乗り切れるのかと考えると自信がなくなります。

どなたか似たような経験をお持ち方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【5816359】 投稿者: うーん  (ID:FzWaq0ix6Ls) 投稿日時:2020年 03月 30日 15:57

    ご相談が事実なら、確かにいずれ潰れるでしょうね。
    その偏差値なら難関校を目指していらっしゃるのだと思いますが、仮に無理くり難関校にねじ込めたとしても、そこがゴールではありませんし。
    自分より遥かに地頭が良く、短時間でどんどん吸収していく同級生。
    親が手取り足取りサポートしにくくなっていく思春期。反抗期。
    自己肯定感だだ下がり、下手したら精神壊れますよ。

    いわゆる地頭のいい子は、授業でほとんど吸収してきますから何十回も反復なんて必要ないですし、親が負荷をかけなくても、当たり前のように好成績をとってくるわけです。難関校を目指すということは、そういう子達と同じ土俵の上で戦わなければならないということです。

    10回も繰り返しやらせて、その場しのぎみたいに無理やり偏差値60超えさせたところで、自分から考えたり応用したりする力が身につかなければ、いわゆる難関校の初見の問題には、とてもじゃないけど対応できないでしょう。
    平均まで落ちる?
    それが本人の実力なのであれば、ご本人の身の丈にあった学校選びをするのが、親にとっても子どもにとっても、幸せな選択なのではありませんか?

  2. 【5816383】 投稿者: 早めの決断を  (ID:ArdWlI6zVC6) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:22

    >因みに旦那は仕事が忙しく、中学受験のフォローは全くありません。
    祖父母にもまだ3年生なのにやらせ過ぎだとやかましく言われ、ひとりでどんなに頑張ってサポートしても、周り中から責められ、嫌われ役で損な役回りだと落胆しています。

    うちは夫は単身赴任で協力を頼むこともできず下の子もいましたが、中学受験は中学受験経験者の夫の希望でしたし、私も双方の親も賛成でした。

    家族が中学受験に賛成ではない中でやっていくのはキツいと思います。たった2か月で潰れそうと弱音を吐くほど辛いのであれば、早めに撤退した方がいいと思います。ママ友は中学受験では邪魔な存在にしかなりませんから、ママ友付き合いはやめた方がいいです。

    孤独な闘いを3年もの長い期間できるかどうか、よーく考えた方がいいですよ。

  3. 【5816386】 投稿者: 終了組  (ID:jfmYXityt1o) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:24

    確かに、植木算で躓いていては、先が思いやられるかも知れません。
    新四年の植木算程度なら、全く予習無し授業のみで、頭の中にイメージが浮かべられて、それでY65より上を望めるか、どうか、と言う感じでは。

    このスレを読んで、最初の保護者会の終わりに、赤ペンで真っ赤になったテキストを持って、サピの算数の先生に一生懸命質問していたお母様を見て、後ろでそんなに難しい問題あったかな?と首を傾げたのを思い出しました。植木算の単元のテキストでした。

    二年生の時計や単位換算の単元は、本人のみでサラッと理解出来ましたか?
    その辺りも、難関を目指せるかの1つの指標になる気がします。

    ただ、何が何でも難関以上!と考えなければ、その子に合わせた適正校を目指す事で、その後の伸び代を広げる方向もあると思います。

  4. 【5816387】 投稿者: まるる  (ID:CSWyRKm3iN.) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:24

    仰る通りです。
    現在Y66と言いましても、この先維持することは難しいでしょう。
    なので、難関高などとは考えてはいないです。
    子供と一緒に精一杯頑張って、届いた偏差値のところで選ぼうと思っています。
    親の私が潰れたとしても一時的なもので、直ぐに立ち直りますが、子供に幸せになってもらいたくてはじめた中学受験なのに、子供を潰してしまっては、何の為の中学受験なのかわかりませんので。
    中学からはこんなにしてやれないので、今出来る限り子供に力をつけてやりたいと思ってやっているのですが、なかなか難しいです。

  5. 【5816391】 投稿者: 新四年ですよね  (ID:u5qPVTcvTzw) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:29

    新四年までの偏差値Y66程、
    新四年で先取り(植木算…中学受験だと古典の類ですね)、
    新四年時点での学習習慣、
    どれもあてになりません。

    お子さん自らやると決めて取り組んでいるならいいですが、
    お子さんはやらされている感じではないでしょうか。
    親の期待はわかりますが、お子さんよってやって身に付く時期はそれぞれ違います。
    学習習慣や理解するやり方もお子さんによって違います。
    小学校とは違うことを多く習う中学受験塾では、出来ないものが多くて当たり前、出来たら凄いと思うようにしないと、お子さんと親御さんが共倒れになります。

    いま、親御さんが熱くなってしまっているようですが、一旦冷静になって、お子さんの適性、やる気、目標とか親子で再確認された方が良いと思います。
    新四年から良い成績でいないと難関校は難しいとかはありません。そういうのは放っておいてもできるお子さんだけです。

    Y66ほどというのは、四谷系なのであれば、予習、授業、(復習)、演習、理解度確認、という習慣(四谷系以外は予習は不要)を少しずつで良いから定着させること、特殊算ではなく、四則演算やそれぞれの単元の基礎、語彙とかをしっかりとされた方が良いと思います。

    特殊算や応用問題なんて、基礎が定着すれば、必然的にできるようになります。
    基礎が覚束ないと、いくら時間を掛けても、演習しても、何がなんだかわからない…という状況になり、負のループから抜け出せなくなります。

    焦れば焦るほど、基礎が定着しないまま、応用問題、難しい問題に時間を割き、できないと悩んでしまいます。

    できないのであれば、そのうちできるようになろうとするリストに残し、できるものからどんどんやりましょう。
    やってできるものが増えると、できなかったものもわかるようになってきます。思考が変わってくるんだと思います。

    長々となってしまいましたが、三年時のテストでそこそこ上位の成績を取れているんですから、できるものを伸ばして、できないものは親御さんが管理して、いずれできるようになる!と信じて前へ進んでください。

    お子さんもできないものに押し潰されるより、できるものを増えた方が楽しいはずです。

  6. 【5816399】 投稿者: まるる  (ID:CSWyRKm3iN.) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:34

    真に孤独な闘い真っ只中です。

    早めのさんも状況は違えど、お一人で中学受験を成し遂げたのですね、尊敬します。

    主人は、自分が中学受験経験がある為、賛成は賛成なのですが、物理的に時間が取れません。
    なので口ばかり挟んでくる形になっており、納得のいかない思いです。
    こんな調子で3年間乗り切れるのか、不安しかありません。

  7. 【5816422】 投稿者: 匿名  (ID:r91kNQModjI) 投稿日時:2020年 03月 30日 16:48

    親子ともメンタルコントロールが重要な世界です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す