- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:33
読解力開発特別講座について。来年の高3生の保護者です。
現在のページ: 1 / 3
-
【6226605】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:34
塾長先生が毎年講師を務められる、「読解力開発特別講座」という、すべての教科に共通して必要な読解力を向上するための特別講座に、昨年は3年生の98%以上が受講したと聞いて驚きました。
高2生でも上位層を中心に20名以上が受講し、受講者数は190名近かったとのことです。 -
【6226606】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:34
受講率の高さに驚きましたが、先日担任の先生との面談で理由をお伺いしたところ、共通テストと、各大学の入試で急増している新傾向問題がその理由だそうです。
-
【6226608】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:35
担任の先生からは面談で、
「今年初めて実施された共通テストでは従前からの予想通り、読解力重視の傾向が顕著でした。国語、英語、数学では問題文の量が大幅に増加しました。地歴公民などの他の教科でも、資料などから問題を読み解く力が求められる問題が目立ちました。」 -
-
【6226609】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:35
とご説明いただきました。
さらに各科目ごとにもご説明いただいたのですが、 -
【6226610】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:35
英語については、
「英語は読解力重視というよりも、むしろ読解力しか問わない問題です。TOEICのように、英文に加えて、与えられたデータを参照し、照らし合わせて解く問題が多かったのも特徴です。本文には直接書かれていませんが、本文の内容を総合的に判断して、条件に合うものを選ばせる問題もありました。センター試験に比べて情報処理能力が求められる問題の比率が大幅に増えています」
とご説明いただきました。 -
【6226611】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:36
数学については、
「陸上競技を題材に、実社会の事象を数学を用いて考察していく問題が出題されました。いわゆる、実用数学系の問題です。数学としての内容は難しくないですが、条件や設定の説明が長く、読解力が求められます。必要な情報を素早く正確に読み取る力が要求され、対策ができていないと時間がかかってしまいます。さらに別の問題では、複数の登場人物が会話をしていて、その人物の考えを踏まえながら解答させる問題が出題されています。いずれも問題文から情報を読み取って考える必要があり、数学でも読解力が求められています」
とご説明いただきました。 -
【6226613】 投稿者: 来年の高3生の保護者です (ID:eAINQYmWqMA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:36
国語については、
「すべての大問で、問題文とは別の文章・資料を参照して解答する問題、ないしは問題文で与えられている複数の文章を、総合的に考えて回答する問題が出題され、より複雑な形式になりました」
とご説明いただきました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2021年度 Z会中高一貫... 2021/03/02 12:34 こちらに申し込まれた方、情報交換をしませんか。 我家の...
- サピックス算数先取り... 2021/03/02 12:28 5年前、上の子がサピ終了。早慶附属に通っています。 その時...
- 校舎別合格実績は 2021/03/02 11:59 校舎別合格実績はそろそろわかるころでしょうか?
- 浜学園修了組への相談室 2021/03/02 11:55 間もなく新年度が始まり、現役生には様々な不安や悩みがある...
- 2021年6年Sコースの部屋 2021/03/02 11:54 Sコースで頑張る方、Sコースを目指している方、仲間同士情報...