最終更新:

64
Comment

【6956263】国算2科目受験、共働き、習い事との両立

投稿者: 悩み中   (ID:L1RZ6P5VhWs) 投稿日時:2022年 10月 04日 01:02

只今小3で小4から通塾予定です。
今の習い事を今後も続けていくために1年くらい前から受験を考え始め、志望校を絞り込むためにいろいろリサーチを進めてきました。
また受験で習い事を中断せずに小6の間も続けるため(=習い事の時間を捻出するため)国算2教科に絞り込んだ受験を考えています。

現在習い事の方は私が結構きっちり見ていますが、わが家は共働きで夫婦共に忙しいため、受験までつきっきりで面倒を見る余裕はありません。
そういう状況なので、4科目必須のところや、宿題が大量に出たりして拘束時間が長めなところは、候補から外してます。
個別塾は終盤あたりで活用することはあるかもしれませんが、基本的には費用面で集団塾を考えています。

そこで面倒見が良さそうなある程度少人数制の塾ということで、栄光ゼミナールかスクールFCあたりかなと考えているところです。
この2つは体験授業を受ける予定ですが、果たしてそれだけで判断がつくか自信が持てない状況です。
ネットでもいろいろ調べてますが、中小規模塾はそれほど情報がなくもやもやしています。

中高でも取組中の習い事で活動できたらと考えており、その条件を満たす学校だとY60前後の偏差値になります。
2科目受験なので国算(特に算数?)が得意な子ばかりが受けることが想定され、かなり高いレベルを維持する必要があるのではと考えています。
皆様でしたらこの条件の場合どこの塾がいいと思われるかご意見いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6960845】 投稿者: 悩み中(スレ主)  (ID:XwLq5l6Pec.) 投稿日時:2022年 10月 08日 00:54

    皆様、様々なコメントをいただきありがとうございます。
    金曜の晩、いかがお過ごしでしょうか。

    大規模塾を活用できそうなら是非活用してみたいなという気持ちもあるのですが、果たしてできるのだろうかという言いようもない不安があります。
    でも実はそこまで不可能ではないのかもしれないですので、もう少し実情に迫れたらと思いました。
    もう少しお付き合いいただけたら幸いです!

    そこで私の不安の源である大/中小規模塾それぞれのイメージを列挙してみましたので勘違いしている部分、工夫の余地がある部分などを是非ご指摘していただけたらと思います。

    ■■■前提条件■■■
    ■基本方針
    志望校:
    帰国生向け英語授業を受けられる学校(できるならできるだけ高いレベルの授業を)

    そのためには・・・
     ・英国算の合計点をできるだけ上げる必要がある
     ・レベルの高い英語授業を受けられるだけの英語レベル向上は図り続ける(そのための時間は確保する)
     ・(検討中)理社の勉強:第1,2志望校のどちらかの受験回数を1回増やすことはできる
    ただし、親がつきっきりで面倒を見ることはできない!

    ◼️わが家の親の対応可能時間(国算+α?)
    平日: 息子対応15分(日によっては30分いけるか?)
        息子が寝てる間にチェック等15-30分
    週末: チェック・分析、作戦会議等に半日程度


    ■■■大/中小塾の比較■■■
    ■親が対応すべき事柄
    ●大規模塾
    ・先生に聞けなかった授業内容に関する質問対応、解説
    ・宿題で解けないところの解説
    ・宿題が消化し切れない場合の取捨選択
    ・宿題の丸つけ(基本は自分でやってもらいたいがうまくいかなと場合など)

    ●大規模塾・中小塾のどちらでもやる必要があること
    ・1週間のペース配分
    ・弱点分析、強化策講じる
    ・授業の取り組み方の指導
    ・宿題の取り組み方の指導

    ■メリット・デメリット
    ●大規模塾
    ◯カリキュラムがしっかりしている
    ◯ノウハウ(勉強・進路指導など)が蓄積されている
    ◯レベル分けが適切で切磋琢磨できる
    ×質問がしづらい、たくさんはできない(⇒週末に親ががんばる・・・)
    ×面倒見はよくない(基本は自己解決、親が気が付かないと放置されることに)(⇒週末に親が聞き取り調査を本人に行う)
    ×相談しても一般論になる(個人の特性までは把握し切れない)
    ×自習室は一般的でない(?)
    ×宿題がたくさん出て拘束時間が長い

    ●中小塾
    ◯子が先生に質問しやすい
    ◯教室での様子が聞ける
    ◯個人にあった取り組み方のアドバイスがもらえる(親も子も)
    ◯自習室がある(自宅より誘惑が少ない)
    ×レベル分けがなくor少なく本人のレベルに合わない場合がある(対策:余力があれば追加課題を用意する/してもらう)
    ×ノウハウがあまり蓄積されていないことがある
    ×カリキュラムがしっかりしていないことがある

    ■■■大手塾に関する質問■■■
    ・親が介入すべきポイントとしてどのようなものがありますか
    ・こんなところに時間がとられる(親でも子でも)
    ・すごいところ、びっくりしたこと、意外だったこと

  2. 【6960938】 投稿者: どうなんでしょう  (ID:CU4Viq/CUEM) 投稿日時:2022年 10月 08日 07:37

    入塾後自立して勉強できるかどうかは子供の性格によるので、何とも言えないです。
    うちも共働きでしたが、子供が先生に怒られる事が嫌いで、宿題は自主的に終わらせるタイプでした。なので宿題の多い塾でも大丈夫、むしろお陰で伸びました。
    入塾して半年は難易度の高い問題に慣れるのにかなり親が教えましたが、その後は解けない宿題のみ、聞かれて教える程度でした。
    入塾前から準備しているようなお子さんなら、導入に苦労しなかったのではと思います。
    特に国語の文章題は小学校のカラーテストとの違いに慣れるまで苦労した覚えがあります。
    今のうちから市販で難易度の高めの問題集に取り組んでおくと良いと思います。(既にされてますかね。)
    先ずは新4年から入塾させてみて半年以上経過を見て下さい。中小規模塾に移すかはそれからでも遅くは無いです。
    ハイレベルな授業は大手集団授業に勝るものは無く(中には優れた中小もあるかも) 個別や家庭教師は集団授業のフォロー的な使い方が王道だと思います。

  3. 【6960970】 投稿者: 老婆心  (ID:yWNrIlGXkKs) 投稿日時:2022年 10月 08日 08:20

    塾のシステムは大手塾ならネットでわかる通り、マイナー塾は直接聞いた方がいいかもしれません。
    いずれにせよ、先生や教室、年度で多少の差はありますし、子供が自発的にやれるようになるかどうかはやってみないと全くわかりません。

    一つ言えるのは、自分でやらせてダメならダメでいいと割り切れないなら、がっつり関わると腹を決めた方がいいもいうことです。
    集団塾にきめ細やかさを求めるのは無理なのです。たまあま相性が良く面倒見てもらえるケースも有ればそうでない場合もあります。これが4教科で最難関目指します、とかだと面倒見てもらえる確率はアップするとは思います。

    お仕事の関係で見ることは難しいというなら、評判の良いプロの家庭教師に全面的に任せましょう。3年生から探せばいい方が見つかるかもしれません。
    今ここで書かれているようなことをぶつけてみて、主様のご事情を汲んでくれる方を探すと良いと思います。

  4. 【6961375】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:duknVFumf/U) 投稿日時:2022年 10月 08日 13:41

    通信で細々とやりつつ、子供さんの適性を見て、、、本格参入するからを決めてもいいのでは。

  5. 【6962252】 投稿者: 悩み中(スレ主)  (ID:L1RZ6P5VhWs) 投稿日時:2022年 10月 09日 01:05

    早速コメントをいただきありがとうございます。
    どなたも具体策を挙げていただき参考になります!

    「どうなんでしょう」さん
    入塾テストを受けるような塾はあまり考えてなかったので、事前勉強は全く手付かずですが、どこに行くにしても少し慣れさせておいた方がいいですね。
    ハイレベルな授業についていけるか様子を見てからいざという時は中小に移るでもいいのではということですね。
    ただし、親の体力が持たなさそうなので(大手+個別+英語塾のトリプルはさすがに厳しいですし)、チャレンジするとしたら、少し問題に慣れさせてから体験授業(ないとこもあるようですが)の感触で決めるとかが現実的かもと思い始めてます。

    「老婆心」さん
    どちらかというとある程度割り切って最初から中小塾で行くつもりでいたのですが、皆様のコメントひとつひとつに自分にはない視点があり、もう少し情報収集してから決めても遅くないかなと思いはじめ、今回さらに問い掛けをしてみました。
    確かに大手にきめ細やかさを求めるのは厳しいですよね。それならチャレンジしてみようかなとか、それならやっていけそうと思える何かが見つかれば大手の可能性も高まってくるのかなと考えてます。
    こちらで相談する前は大手に通う可能性は限りなく0%でしたが、今は10-30%くらいです。
    これまでも後悔しないために、ギリギリまで情報収集してから判断してきましたが、今回忘れかけていたことに気付かされました!
    こちらの掲示板での情報収集だけでなく、中小系の塾はもちろん、大手も足で稼いでいこうかなと思ってます。

    「ゴルゴ13」さん
    確かに授業の様子が見れる通信で適性を見極めるのはありかもですねー。
    大手通学塾が最初だと、大きく挫折したときのメンタル的なリカバリが気にはなっているので、このパターンもありですね。

    コメントありがとうございました。

    皆様、引き続きコメントをお待ちしております。
    よろしくお願いいたします。

  6. 【6962550】 投稿者: 全ては  (ID:HLaJ6D5ZszI) 投稿日時:2022年 10月 09日 10:13

    お子さん次第かと思いますが、、

    ・親が介入すべきポイントとしてどのようなものがありますか
    スケジュール進捗管理さえしっかりできれば問題ないです。
    (やる気授業態度などカリキュラム習得度合いは子ども次第)

    ・こんなところに時間がとられる(親でも子でも)
    復習ですね。ただ慣れてしまえば問題ないです。
    (じっくり習得型か、要領良く習得型かかかる時間は子ども次第)

    小4〜5年は想像してるほど親の労力はかからないですよ。
    通塾当初は楽しい習い事としてまずは継続できるかが一番だと思うので、
    あまり大手中小といったことに拘らずいくつかの塾を体験してみて、
    お子さんが楽しく学べる環境を作ってあげれば良いのではないでしょうか。

  7. 【6962647】 投稿者: テキスト  (ID:06VQpu3tZ2k) 投稿日時:2022年 10月 09日 11:28

    うちもスレ主さん同様に親が中学受験経験者です。その経験から受験とは幼い小学生でも本人がやる気がなければ親がどんなに一生懸命になってもどうにもならないと思っています。

    本人にやる気さえあれば親の負担はそんなにないですよ。サポートが大変、大変とおっしゃいますが、やる気のない子の尻を叩くことが一番負担が大きいと思います(親のメンタルもやられます)

    スクールFCという名前は聞いたことがないですが、栄光ゼミナールは中堅校向けテキストを使用している塾です。ボリュームゾーンはY50前後、志望校はY55前後です。当然、このような塾ではトップにいることが必須。本人にやる気と強い気持ちがないと中堅校向けの塾でY60をキープするのは厳しいですよ。

  8. 【6963643】 投稿者: 悩み中(スレ主)  (ID:L1RZ6P5VhWs) 投稿日時:2022年 10月 10日 01:11

    「全ては」さん
    親のやるべきことは基本的にスケジュール管理・進捗管理ですね。あとは子ども次第とある程度割り切ることも大事ですね。

    ちなみに、思いの外時間がかかる復習とは、どのタイミングでされるものを指されていますか?直後の宿題をやっている時とは別に自宅で定期的に復習をされているということでしょうか。よろしければ教えてください。

    通塾当初は楽しく通えるかがポイントというのは確かにそうですねえ。本人が前向きに取り組める環境を是非整えていきたいと思いました!

    「テキスト」さん
    なるほど、やる気がないとかなり負担だけどやる気があればどうにかなる。
    今のところ本人はモチベーションがあるので、これをつぶさずに軌道に乗せられるようにしないとなと思いました。

    また塾のボリュームゾーンを意識してどのあたりにいる必要があるかは意識しておく必要がありますね。


    お二方ともありがとうございます!
    本人と塾の相性ややる気次第では負担はそれほどでもないとのこと、何かわが家の指針のようなものが見えた気がしました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す