マルチリンガルを目指せる女子校
進学館√+
渋谷に出来た進学館√+が気になっています
低学年でファーストチョイスで通われてる方、他塾から移られて通われてる方、検討中の方でお話しませんか
>年度途中に来て突然音沙汰なくやめる人の肩を持ちすぎで違和感があります。
なぜ突然音沙汰なく辞めたといった事情をご存じなのですか?書き込みのトーンからしてあの先生だということがわかってしまいますから、先生方がここに出てきて保護者等と対話するのは適切ではないと思いますよ。
いずれにしても、塾側の事情で子どもが振り回されているのは今に始まった話ではないのです。如何なる事情があろうとも、当初やるといったことはやっていただかないと。これは契約ですので。予定されていたサービスの提供が困難となった場合には授業料の一部返金だってありえなくはない話なのですよ。
トップが全ての責任を取るのは世の道理でしょう。よろしいでしょうか、主役は塾ではなく、あくまでも子どもたちです。その前提が揺らぎかねないご主張のように見受けられ、些か驚きを隠せません。
保護者は大手塾と比べて非常に高額の授業料を納める覚悟をして預けています。できないならそう言ってくだされば、早々に決断させていただきますよ。子どもには中学受験は一度しかありませんので。
今在籍されている方々は、どんな点に惹かれて入られたのでしょうか。関東の入試に長年最適化し、実績もノウハウも積んできた塾が大規模、小規模すでに色々ある中で、関西からのの新参小規模塾のどんな点に特長があると思われたのか、是非知りたいです。実験講座も関東の塾にありますよね。予習シリーズを使うことは、パンフか何かにあらかじめ書いてあったと思います。
生徒に音沙汰なくやめられたのであって、事情を知っているだの中の先生のせいにするだのおかしな話ですよね。やめられた先生を過度に持ち上げ、吉田先生をはじめ通っている先生を相対的におとしめるような投稿に違和感はありますよ。