インターエデュPICKUP
3 コメント 最終更新:

英語の塾-SEGとの併用

【7649280】
スレッド作成者: 新中学1年生の親 (ID:/RCPrAlq6zU)
2025年 03月 14日 10:34

来年から中学1年生になる子がいます。
現状…・6年生の6月に英検2級を取りました(ギリギリでしたが…)
   ・英語は、公文と(XQを3月に修了しました)市販のテキストくらいしかやっていません

4月から読書好きな子供の希望でSEGの多読(Cクラス)に通う予定なのですが、文法がちゃんとできていなくて「なんとなく」で英文を読んだり話したりしていて、語彙力がないので、文法や語彙をしっかり学ぶ英語塾に通わせたいと思っています。
今のところJprepかYGC(サピックスグループ)を考えているのですが、それぞれの
①宿題の量、週あたりの授業時間
②SEGとの両立は可能か
③2つの塾の違い
をお聞きしたいです。どれか1つでも良いので、よろしくお願いします。

【7650490】 投稿者: seg+他塾でした   (ID:Df/N69l2ejM)
投稿日時:2025年 03月 16日 15:58

息子は理系科目(数学、物化)はSEG、文系科目(英語、古漢)は他塾にお願いして東大進学です。最後まで両立はできました。中学の間は問題ないかと。ただ、高2後半から古漢を増やしたのですが、塾が二箇所だと、高3の授業スケジュール、特に夏期講習、冬期講習を入れるのがパズルを組むような感じで大変でした。
高学年はsegは講師を選んで授業が取れたので、息子は気に入っていました。

【7650572】 投稿者: 新中学1年生の親   (ID:U0GOvtVUNb2)
投稿日時:2025年 03月 16日 18:32

返信ありがとうございます。東大進学すごいですね…!
お二方のおっしゃる通り、子どもの負担も考えて塾は1つにしようかと思います。

【7650880】 投稿者: seg+他塾でした   (ID:Df/N69l2ejM)
投稿日時:2025年 03月 17日 10:52

子供は体力がある時期なので負担はほとんどかわらないかと。科目ごとに得意な塾はあると思うので二つの塾に通うのはメリットはあり、二か所に通わせてよかったと思います。親は入会費も二か所、高3はスケジュールパズルもするので大変ですが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー