最終更新:

17
Comment

【4530758】ライトハウスアカデミーご存知ですか?

投稿者: 目指せ中堅   (ID:Nz/3tGd/w5k) 投稿日時:2017年 04月 10日 16:09

中学受験を考えはじめましたが、狙うは国立のみのため大手進学塾では子供のキャパを越えそうで(特別できる子ではありませんし…)こちらを高学年で利用してみたいと検討中の候補にあがっています。なかなか情報が少ないため通われているかたや評判等何かご存知のかたいましたらお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4929735】 投稿者: 合格者の親  (ID:5jeaB4mHHJA) 投稿日時:2018年 03月 16日 13:09

    志望校選びは、我が家は公立中高一貫のみだったので、ほとんど話題にならなかったですね。
    年に2回の面談があり、その際に実力的にはもっと上も狙える状態だったので、「私立は?」という話が出ました。
    親や本人の意向重視なので、家族で受験に対する方向性を決めておく必要(どこでもいいから合格ありきか、目標とする学校のみ等)があると思います。
    大手は、合格数を増やすために優秀な子どもには塾がお金を出して受験させたりしますが、そういうことがありません。
    ある種、真面目な塾ですが、もうちょっと受験する学校選びにも塾が関与してもいいかとも思いました。
    過去問というか、志望校校対策は、まずは、公立中高一貫のスタイルに慣れさせる。次にそれを掘り下げる。最後は、銀本と呼ばれる中高一貫問題集です。
    中高一貫は、まだまだ歴史も浅いので、各校の傾向はあるものの蓄積が少ないからでしょう。
    ここを選んだ理由は、親も中学受験を経験しているのですが、その頃の大手は子どもを集めることを重視して、合格数を増やして、合格率を気にしていないのが現実でした。そのため、大手に不信感があります。
    個別指導を選んだのは、子どもは内向的でスパルタ系や競争に向かないから。女性の先生にみてもらうのがいいと思いました。
    そういう背景があって、公立中高一貫の実績のあるここに決めた次第です。

  2. 【4930688】 投稿者: 主  (ID:p/1a5ePvFW2) 投稿日時:2018年 03月 17日 00:50

    お話を伺うとどこでやっても合格出来る素晴らしい素質がおありのようですね。羨ましいです。
    我が家も志望校は決まっていて大手のような併願組みなどの情報も特に必要としていないので、出来れば個人に沿った塾をと検討していました。
    ご自宅での自習がほとんどになるかと思いますが、そこに関しての指導はありましたか?宿題という形で課題はあるでしょうが、それを一定期間通してのカリキュラムの一部なのか、基本的に家庭でのカリキュラム作成+塾という形でしたでしょうか。
    こちらでのメリットデメリット等受験を通して感じたことがあればお願いします。

  3. 【4932160】 投稿者: 合格者の親  (ID:Q7fM7y0OZhg) 投稿日時:2018年 03月 17日 22:42

    素質も大事ですが、やはり、受験はテクニックも重要なので塾は大事でしたよ。

    基本的に宿題でもテキストや銀本を解きます。そして、わからない点や間違った点の解説を授業でやる感じです。もちろん、授業でも解きますが、その分、解説を受ける時間が減るので、宿題が多いほうが効率的ですね。
    宿題の量も、面談で希望を言えるので、お子さんと家庭にヤル気があれば多くしてもらったほうが成績アップが期待できるでしょう。
    家を出たほうが集中できるタイプなら、塾の回数を増やして宿題を少なめにしてもらうのが負担にならないですね。
    おおむね、メリットは伝わったかと思いますが、費用以外にあるデメリットとすれば、詰め込む知識の少なさですね。
    ライトハウスアカデミーで受検の問題を解くための思考やテクニックは教えてくれます。
    しかし、出題内容は、地域の行政の課題や世界情勢など多岐にわたります。知識の詰め込みが直接の正解にならずとも、土台として知識があると解きやすくなるのは確かです。そのため、私立受験の社会科的知識と地元の行政の課題ぐらいは塾とは別に勉強する必要があります。理科系についても小学校以上のものがあると有利ですね。
    地元の話題は出題内容が読めず、勉強時間を点数に換算した場合の率が悪いので、積極的に勉強する必要は無いかと思います。しかし、社会科系の勉強はやっておくと優位になる気がしました。都道府県(もしくは地方)の主な産業や特産品、気候ぐらいを知っておくといいですね。同じように世界の主要な国もざっくりとでも知っていると解きやすさが違うように見えました。
    理科系は、どこの知識を持っていると有利か目星がつけにくいですが、受検する学校の過去問を見て、親が傾向を掴むといいでしょう。
    あくまでも「解きやすくするための土台」なのでここに力を入れ過ぎてはいけませんが、無いよりあったほうがいいです。我が家は、模試で知識不足を感じてテコ入れしました。使ったのは通信教育の「チャレンジ」ですね。全部は解かず、理科社会だけを余裕があるときだけ解きました。
    最小限の投資で効率的に点数につなげるなら、高等地図帳(高校の地理で使うやつ)とスーパー理科事典の2冊を買い、塾の授業で関連する項目が出たときに見る。また、ひまなときに眺めさせると知識がつきます。

  4. 【4932175】 投稿者: 合格者の親  (ID:Q7fM7y0OZhg) 投稿日時:2018年 03月 17日 22:55

    ライトハウスアカデミーに限らず、どこの塾でも言えることですが、塾任せでは合格できないと思います。
    一番重要なのは、子どもの勉強に対するモチベーションを維持することですね。
    「成績を上げることが楽しい」だったり、「何がの分野に強い興味がある」だったり、勉強に向かわせるポジティブな気持ちが無いと続きません。
    一番いいのは自らの興味で知識を吸収することなので、博物館や動物園、社会科見学などに行き、知的好奇心を刺激するのがいいです。
    次にいいのは、報酬です。我が家はゲーム時間に制限が無いかわりに勉強しないとゲームができないルールにしました。例えば、通信教育のチャレンジ1単元で20分などです。
    良くないのは、罰則で勉強に向かわせることですね。自分の経験からストレスにしかならないのを知っていたので、やりませんでした。

    あと、集団塾を選ばなかった理由としては、塾に友達ができると、「塾への通学」を楽しんでしまい、勉強したつもりになるリスクがあるからです。
    集団塾は、知識を詰め込む私立受験には、覚えるべき知識をまとめてくれるので助かりますが、公立中高一貫には不向きですね。

  5. 【4932230】 投稿者: 主  (ID:p/1a5ePvFW2) 投稿日時:2018年 03月 17日 23:47

    詳しいお話ありがとうございます。子供が通塾を希望していていることはいいのですが、まさにお友達に会いに行くのが楽しいだけになりそうで個別を中心に考えていました。楽しく通うことは良いことですが、我が子にはそれだけで終わってしまいそうなので。その点モチベーション維持や発破かけてくれたりには適していますね。
    チャレンジもしっかり使えればいいのですね。受験されるかた(こちらのサイトでは特に)は軽視する傾向に感じていたので驚きです。ビジュアルから捉えられいい教材だと思います。
    他の塾さんは体験等含め考えたりはなかったのですか?

  6. 【4934614】 投稿者: 合格者の親  (ID:/YJwHWfQDPs) 投稿日時:2018年 03月 19日 20:43

    「お友達と一緒」は危険ですね〜特に女の子は、塾で交友関係が広がり、リスクが高いと私は考えています。

    チャレンジは、私立には向かないと思います。浅すぎますし、反復練習できないので。しかし、公立の適性検査の基礎知識を浅く広くつけるにはちょうどいいですね。あくまでも、塾や銀本が主になり、余力があるときだけ補助的に使うべきだとは思いますが。

    ライトハウスアカデミーに決めた理由は、アルバイト先生が少ないからです。決める前に見学と体験授業に行きました。先生の年齢層がやや高めで常勤の率が高いのがわかったのです。また、体験授業の間、塾長と面談をしたのですが、自信有り気な様子だったのと、子どもも先生が気に入ったのでお願いすることになりました。
    想像ですが、すべての先生が常勤ではないので、ライトハウスアカデミー内でも優秀な先生に担当してもらうことが重要です。
    面談の際は、通知表のコピーや四谷大塚など大手の学力テストの結果などを持っていき、子どもの優秀さをアピールするといいでしょう。塾も合格者数を増やしたいので優秀な子には優秀な先生をつけてくれると思います。
    それが難しいようなら、早くから通い、優秀な先生に空きが出たら、交代してもらうようにお願いするといいと思います。

  7. 【4934802】 投稿者: 主  (ID:0b77Y6qe8t.) 投稿日時:2018年 03月 19日 23:26

    優秀…とは言い難い我が子なので早めにスタートさせていくのが良さそうですね。見学には親だけ伺い、親としてはブース等気に入りましたが幼い我が子には合うだろうか…一先ず体験してみてですかね。もうひとつ候補の塾はアットホームで明るく通いやすいですが受験には不向きというか…二の足をふんで中々難しいですね。

  8. 【4936072】 投稿者: 合格者の親  (ID:rDsnTHXs7po) 投稿日時:2018年 03月 20日 22:44

    新年度の学年が、2〜3年ならば、学校の授業の補習を週に1回短時間でお願いしてみてはいかがでしょうか?
    それで、学校の授業が楽になり、テストでいい点が取れるようになると、お子さんもヤル気になると思いますよ。
    4〜5年になったら、本格的に受検に備えていくのがいいでしょう。
    そういった感じで、家庭の状況や子どもの性格に合わせてカリキュラムを組めるのも個別指導のいいところですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す