インターエデュPICKUP
9 コメント 最終更新:

個別教室のトライ

【7653288】
スレッド作成者: 悩める母 (ID:jYGcJpI213I)
2025年 03月 21日 16:17

現在集団塾に通塾しています。
新五年生です。
集団塾についてはいけていますが色々あって
個別教室トライさんへの転塾を検討しています。
地域のほとんどの個別塾の説明を聞きに行き
個別教室のトライさんの印象が良かったのですが
主人曰く、スタート3コマ10万からでも
6年生になるころには20.40万となるのが目に見えている、と。

教室長のお話ですと、志望校と実力が解離している場合は
追加の提案はしますが、演習を重視しているので
大体の方は週3で最後までいけている、との事。
長期休みの集中コマ追加もほぼありません。
週3の内訳が最上位ランクの先生180分になりました、という事もないとおっしゃっていました。

実際にトライさんに通われていた方、お話をお聞かせいただけますか?
上の娘が別の個別指導塾に通っていたのですが、
長期休みの追加コマが半端なかったです・・。

トライさんは正直なのでしょうか??

【7653419】 投稿者: はるこ   (ID:QcU5j7fBsls)
投稿日時:2025年 03月 21日 21:14

40万くらいでひーひー言うなら、受験はやめた方がよいと思いますよ。

【7653528】 投稿者: 教諭   (ID:e5vRHDrV3o.)
投稿日時:2025年 03月 22日 01:46

同感ですね。安売りのバーゲンセールじゃあるまいし。

【7653598】 投稿者: 悩める母   (ID:jYGcJpI213I)
投稿日時:2025年 03月 22日 08:46

え?!月40万で普通ですか??

【7653609】 投稿者: 悩める母   (ID:jYGcJpI213I)
投稿日時:2025年 03月 22日 09:02

月40万で12か月ですと塾代だけで500万は流石に・・
上記にも記載させていただきましたが昨年上の子も
個別塾で受験しているので、相場観このくらいかな?と検討をしていたのですが
トライさんは500万にもなってしまうのですか?!
ちょっと。。我が家には無理ですね。

【7654294】 投稿者: スタッフ   (ID:xh3uC9uv4Bs)
投稿日時:2025年 03月 23日 13:03

そのような哀れな家は、受験しない方がよかろう。

【7654334】 投稿者: 悩める母   (ID:jYGcJpI213I)
投稿日時:2025年 03月 23日 14:52

はあ、では哀れな我が家は今まで通り安い集団塾で頑張ろうと思います
出来たらトライさんに実際通われ方のお話をお伺いしたかったのです。

【7655879】 投稿者: 個別は良いと思います   (ID:AI71izKwFtc)
投稿日時:2025年 03月 26日 13:58

既に中学受験を終えた新中3保護者です 

苦手科目(数学)の復習でトライに通塾(週1)しています 

個別は小学生の時に新小5から中学受験時までの2年間、<ゆりうす>を使っていました

新小4から日能研に入塾し、都内私立男子中学校(N偏差値61)に第二志望で合格出来ました! 

息子の場合は個別塾併用で算数を習ったお陰で第2志望の中学校に合格できたと感じています

中学受験は算数勝負と言われておりますが息子は算数が苦手でした 今でも数学が苦手でトライに通塾して学校内で真ん中レベルをKEEPしています トライなしだと下3分の1から4分の1に脱落すると見受けています

中学受験の理社は暗記、国語は読書量という一般論であっていると思います 算数だけは解法を覚えた後に演習をして<解ける>ようにならないといけません

集団塾で算数の解法を習い、宿題や授業で演習を行うわけですが、集団塾の能力別クラスが4教科の能力でわけられています 息子は4教科だと一番上のクラス(N偏差値58以上)で前から4~5番の席順(4教科偏差値65でした)だったのですが、算数だけ切り抜けば真ん中のクラスで上位レベル(N偏差値55)でした

算数の苦手な息子は不幸にも一番上のクラスで算数を受講せねばならず、演習のレベルも偏差値58以上の生徒たち向けの内容でした 

小学校4年時の算数は55程度だったので、解けないレベルの演習問題や宿題に取り組む時間が多くなってしまい、算数の苦手が悪化しつつありました 

このような事情があり、週1で個別指導を受け、苦手だった算数が少しずつ上向き、受験時には偏差値60まで上がりました

やはり、個別は本人レベルに見合った演習問題・宿題に取り組む事が出来るのが最大のメリットです 偏差値55の子供に45~50の演習ではなく、60~65の演習でもなく55の子供が60を目指せる丁度良いレベルの演習問題に集中して取り組むことが出来ました

漢字の書き取りは自宅でコツコツ取り組めます 社会や理科の暗記も自宅で取り組める事だと思います 算数だけは本人に見合った丁度良いレベルの演習問題に集中して取り組むのが最適だと思います

金銭面で超余裕があるのであれば、理社国も集団より個別が効率が良いとは思いますが、その効率差は算数ほど大きくはないと思います

金銭的な部分で縛りがあるのであれば、集団塾+個別1教科(算数)が最も効率的だと思います

余談ですが、息子は第一志望の偏差値65は不合格でした 4教科偏差値は65だったのですが算数だけが60だったのが不合格だった原因だと感じています 

今思えば、算数60だった息子がマグレ的に第一志望に合格となっていれば、学年順位は下位20%だったかもしれません 第2志望で上位10%が結果として良かったのは負け惜しみでもなんでもなく本心です

受験頑張ってくださいね

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー