最終更新:

55
Comment

【1191404】受験社会に役立つ国内旅行先教えて下さい

投稿者: バーバママ   (ID:X5xZvFomh0k) 投稿日時:2009年 02月 17日 10:04

 みなさん子供と国内旅行をされて、(中学受験を念頭において)ここは良かった!またはここは行っておいたらいいと思う!ところはどこでしょうか。



これから受験まで何回行けるかわかりませんが、どこに連れていこうか迷っております。
(新小5男子です。いつも決まったところしか連れていってやれず、少し反省しております。)
とりあえずこの春休みに京都、奈良には旅行予定です。



飛行機もありで、よろしかったらみなさんのお勧めベスト5など(そんなには連れて行ってやれないのですが。。)教えてください!
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【1197719】 投稿者: しろくま  (ID:WaaRlxV1PjQ) 投稿日時:2009年 02月 21日 16:35

     「受験のための○○」みたいな、なんでも受験につなげて考える姿勢に眉をひそめる方もおられると思います。
     旅行や読書くらい、そういう考え方から離れられないのかね、心が貧しい、とのご批判もあるでしょう。
     でも… と私は思うのです。このスレに協力しよう、と思ったのは、実は理由がありまして…
     正しい動機で為されたことが、常に正しい行為や結果に導かれるとは限らないのが世の中です。
     であるとするならば、不純な動機で為されたことが、正しい行為や結果になることもまた世の中にはあると思うのです。
     私の学生時代の友人などは、大学入試の調査書に有利になるからとボランティア活動を始めました。
     なんてヤツだっ! 最悪だ! と友人どうしで、彼の人間性を疑ったものです。
     ところが、ボランティア活動を始めた彼は、世の中にこんなにたいへんなのにこんなに素晴らしいことがあるのか、とその活動に携わっていることに目覚め、現在でも社会福祉に関わることを続けております。
     恥ずかしながら、そのとき彼をとがめた私などは胸を張って「世のため人のためになる」ようなことは、ついぞその後にしたことがありません…
     フェンシングはヨーロッパでは神聖、とは言わないまでも、それくらいの意識で親子何代にもわたって続けている人も多いスポーツです。それをゲーム機で釣られて始めたなんて、そんな人たちから見れば不謹慎だ! となるのでしょうが、そうして銀メダルをとったあの若者は、今、そのフェンシングの普及や振興につとめて、彼自身も真摯に取り組み、今ではフェンシングを愛してやまない人となりました。
     それらよりははるかにレベルは低いものの、入試勉強を通じて、読んだ小説の一部を知って、続きが読みたくなり、それまでコミックやらテレビやらに興じていた男の子が突然、文学少年になった、という話も少なくはないのです。
     論文に有利になるから、と読んだ本に感銘を受けてその後の人生が変わる、ということもあります。
     そりゃあ正しい動機で始めるにはこしたことはありませんが、こうした清濁合わせたさまざまなことを通じて何かを知る機会があってもよいと思うのです。
     ご批判もあるだろうし、すべての人の賛同を得られぬ考え方でしょうが、そういう方は私はそれを選択せぬ、と軽く流していただき、これを続けるしろくまを、どうぞお笑いになってくださいませ。
     

  2. 【1197880】 投稿者: しろくま先生へ  (ID:2fogn/Mo/Bw) 投稿日時:2009年 02月 21日 18:55

    書き込みありがとうございます。



    実はこのスレでも2、3 否定的な書き込みがあったので
    しろくま先生のご気分を害したのではないかと案じておりました。
    もちろん「受験のための~」ということについて
    否定的な考えはあると思いますが
    勝てば官軍、入ってしまったらこっちのもの、という
    下品でも本心、というのが受験生の親心でございます



    このスレに対する否定的なご意見はスルーしていただいて
    ぜひ、沖縄編まで完結していただきたいと思います。



    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  3. 【1198221】 投稿者: アトラス  (ID:dP8Wg3hpLBE) 投稿日時:2009年 02月 21日 23:24

    なんだか部外者にはさっぱり意味不明な批判の?書き込みをしている人がいるようですが、もともと独身時代から旅行好き兼貧乏性の親なので、子連れでレジャーは何か勉強になる旅行をしたい・・・とかねがね思っていた者です。
    小中学校時代の地理歴史の勉強はイマイチピンとこず成績もふるいませんでしたが、大学時代にバックパックで貧乏旅行を始めてからは土地土地の特色が手にとるようにわかり、小さい頃もっと旅行にいけていたらなあ、などと思ったことがあります。
    ですからこのスレは細く長く続いて頂きたいです。


    動機やきっかけなんてどうでもいいのです。旅での出会い、経験、発見は人を成長させる後の宝、と個人的に思っています。


    子どもの歴史好きと自分の好みにあわせて日光、奈良、京都はすでに訪れ、今日はそこで覚えた名前をポスターで見つけて子どもが『行きたい』というので上野の国立博物館の「妙心寺展」を見てきたところです。
    大きな博物館に行ったのも久しぶりで、平常展もあわせ充実した展示を楽しみつつも短時間では消化不良で、また二度三度と訪れたいと思いつつ帰ってきました。



    新4年で通塾を始めたばかりなので講習などスケジュールを見てこれからは旅行に行く時間もとれないかも・・・と暗澹とした気持ちでいましたので、なるべくこうした近場のスポットも拾って回ろうと思っていた矢先です。


    ここを読んで皆様精力的に回られているなあ、と思いました。いったいいつ時間をとっていらっしゃるのでしょうか。


    歴史は好きなのですが地理はまだまだ全然頭に入っていません。
    アトラスさえ手元にまだない状態ですが、ぜひ趣味と実益をかねて子連れ旅行の時間を見つけていきたいと思います。

  4. 【1198719】 投稿者: バーバママ  (ID:44lRAp4t2Pg) 投稿日時:2009年 02月 22日 12:22

     スレ主です。
     世界遺産、名所など日本の素晴らしい場所を子供にたくさん見せてやりたいのです。
     机の上の勉強だけでない本物を見せてやりたいのです。
     思いは皆同じだと思います。


     ですが、限られた時間しかありません。


     他の方が小学生の子供を連れて旅行されて良かった場所を参考にさせていただければ、という思いから立ち上げたスレです。
     もちろん全て行くことなどできませんが、みなさまの思い出深い旅行先を読ませていただくだけでも楽しいのです。


     様々なお考えをおもちの方がいらっしゃるのは理解できます。
     そういう方は、どうかスルーしてくださればと私も思います。


     しろくま先生
     毎回楽しみにしております。
     ぜひぜひ続けてください。 

  5. 【1200526】 投稿者: アトラス  (ID:rKI00Qjf/AA) 投稿日時:2009年 02月 23日 19:52

    バーバママ様に同感です。

    子どもと旅行するとどこも「無駄」ということはなく、どこも「良かった」
    と思います。子どもの新鮮な感動に親も影響されるのかもしれません。
    松本で国宝、松本城を見て、野麦峠を通って飛騨高山。白川郷にはたどりつきませんでしたが、合掌造りの民家園でカイコや糸紡ぎ、機織に触れ、高速道路で八王子を経て横浜にもどりながら「絹の道」を実感。港の近くに赤レンガ倉庫やら生糸検査所跡やら税関やらがある、そのつながりを説明しました。

    今度は富岡製糸場や桐生に行ってみようかな?と思っています。

    ほかには、徳川の威光を感じられる市内と、国立公園の雄大な自然を感じられる日光とか。



    今回は、蛇足ですが、バーバママ様ご一家が今春奈良、京都にいかれるということで、ゴールデンウィークにいった我が家の奈良の体験を・・・。
    中学受験に役立つかどうかは?ですが。


    2泊3日。新幹線往復。


    飛鳥からはじめました。遊歩道が整備されており、レンタサイクルでも歩いてものどかで楽しいです。
    途中不思議な亀石や鬼の雪隠などを見て、高松塚古墳を経て石舞台古墳へ。
    ほかには甘樫の丘、飛鳥寺、入鹿の首塚等を見てその位置関係をなんとなく体感。
    板葺の宮跡など都の史跡の下にまた別の都の史蹟があるというありかたなど、とても神秘を感じさせるというか、なんども遷都や造営を繰り返したんだなということが親子ともども理解できました。夕暮れに沈む飛鳥の風情はかつて湖であったという太古の昔まで感じさせ、親子ともども不思議世界にトリップでした。


    万葉文化館も、建築模型、宮中の衣装を着た人形やプリクラなどがあり子どもには楽しいですし、富本銭発掘跡はリアルな迫力で印象的でした。


    斑鳩は当然法隆寺一帯を。途中応仁天皇陵(だったか?すみませんいいかげんで)の脇を歩いて大きさを実感しながら唐招提寺まで歩くことができます。


    その後、タクシーで近鉄駅へ。
    ここらの運転手さんは誰でも軽い観光案内ができるので、付近の地名から、「この辺は朝鮮半島系の人が多く住み着いたからそういう苗字が多いんだよ。天皇家は当然半島系ね。これ誰も言わないけど公然の秘密。」なーんていう面白?トークを聞きながらの道中も、事実はともかく「渡来人文化」に興味を持つきっかけになれば良し、と楽しみました。


    いよいよ近鉄で奈良中央部へ。
    途中藤原京跡などが電車の窓から見え、その規模の大きさに、だんだん時代が下って都が大きくなっていることを実感。碁盤の目のような街づくりが上からみられてよかったです。


    奈良公園では東大寺、二月堂、三月堂などはもちろん、個人的に新薬師寺の仏像群の素晴しさはお勧めです。


    のちの平安時代、鎌倉時代の仏像と違い、天平の仏像はどこか人間くさくおおらかで大陸的で現代人が見ても親しみがもてるのです。
    娘は手に持っているグッズ?で四天王を見分けるとか、足の下に踏み潰されている「邪鬼」が結構愛嬌があってキュートとかちょっとズレたツボにはまっていましたが、少なくとも、どれも同じと思っていた仏像も、これだけまとめてみると、止利様式といわれるもの、白鳳時代の仏像など、違いが肌で感じられて、教科書に書いてある「特徴」がリアリティを持って感じられただけで、よしと思いました。


    しかし奈良にはいたるところ古墳があちこちにありますが、教科書などに出てくる「仁徳天皇陵」は奈良にはないというのは盲点でした。


    途中近鉄やJRの駅名を見て大阪方面、和歌山方面に延びている位置関係をなんとなく把握・・・したのも、親だけだったかも。
    漫画「日本の歴史」にはまって以来、歴史好きで、唐招提寺を見て「おお~これが和上(鑑真の呼び名)の夢だった寺・・・」と、親戚のような口をきく娘なのですが、地理はさっぱり。
    親も生き帰りの新幹線でも、地名を説明しようなどという知恵も回らず、やはり予備知識がないとぴんと来ないのかも、ということを実感しました。


    やっぱりアトラス買わないといけませんね。
    唯一、地理と関係ありそうだったのは、とにかく斑鳩が熱射病になりそうなほど暑く、反対に冬訪れた京都は底冷えがし、「冬寒く夏暑い」盆地の気候を身をもって体験できたことくらいかも。


    長々と下手な書き込み、失礼しました。


    今回しろくま先生の書き込みを見て、こうやみくもにまわるのは、楽しいし良い経験にはなっていると思うのですが、中学受験には直結しないのだなー、と目からウロコが落ちました。
    我が家の場合はとにかく地理が課題ですので、その辺にポイントを絞ったアドバイスを皆様から頂ければうれしいです。

  6. 【1200560】 投稿者: 屋久島  (ID:8AyMIYaZbQc) 投稿日時:2009年 02月 23日 20:24

    経験談です。受験を意識して子供と旅行に行ったわけではないのですが、
    鹿児島県の屋久島はよかったです(もともと親類がいますので、たまに行きます)。飛行機で鹿児島空港から乗り継いで生きましたが(高速船もあり)、空から屋久島と種子島が見えます。
    驚くのが地形の違いです。屋久島は九州一の高さ(約2000m)です。種子島は山が殆ど無くまっ平らです。この立体感は地図では分からないでしょう。せいぜい屋久島は丸い形、種子島は細長い形が分かるくらいです。
    そのうちに「鉄砲は昔は種子島と言っていたんだよ」という話をして、外国から伝わった話をしました。また大きな建造物があったので、「あれはロケットを発射するんだよ」。「なぜ種子島にあるの?」とので、「南ほどロケットは飛びやすいんだよ(正確には遠心力で赤道が一番ですが)」という会話をしました。
    屋久島につきますと、夏でしたので外灯かぶと虫やかなぶんが飛んでいました。
    「かぶと虫って飛ぶんだ、なぜ光に集まるの」。大人にとってはあたりまえの質問ですが。あとは山登りです。車である地点までいくのですが、鹿や猿がいて観察したりできます。その後山登りです。屋久杉は世界遺産にも登録されています。大木には名前が付いており、これは4000年前の杉だと言うと、「今200x年でしょ。その時に人間は何をしていたの。人間はいたの。」また世界遺産に興味をもったらしく、東北の「ぶな」とかの話をしました。そのうちに「世界遺産って、木だけじゃないんだ」と興味をもち、日本全部の世界遺産を覚えました。
    また、山のぼりする場所だと気温が下がり涼しくなります。「なんで涼しいの?」「高くなると温度が下がるんだよ」「でも飛行機の中はあったかかったじゃない」なんて会話もしました。
    夜になると星がきれいなこと。よく星マークを★の記号で表しますよね。本当にきれいに見えると、その形をしているのですよ。東京では点にしか見えませんが。天の川も見えますし、10分ぐらい寝そべっていると2~3回は流れ星が見えます。「流れ星って、そんなに多いんだ」なんて感動します。


    スレ主様の要望により受験を意識して書きましたが、山登りで汗を書いて冷たい水を飲んだこと、海がすごく綺麗なこと(TVや写真ではまさに再現できない色!)、海がめの産卵を夜見に行きましたが暗くて怖かっただけのこと、大きなすいかを畑から取ってきて食べたこと、車のガソリンが異常に高いことが、むしろ思い出に残っています。

    東京からだとかなりの出費となりますが、機会がありましたら是非訪れて下さい。

  7. 【1205404】 投稿者: サピ生じゃないけど  (ID:yI6ZN3n8PNs) 投稿日時:2009年 02月 27日 02:16

    昨夏、こんな旅行をしてきました。

    初日 ANA245便にて福岡入り、レンタカーで福岡市博物館に移動し金印を見学。太宰府天満宮にてご祈祷を受ける。ガイドさんに案内して頂きました。
    高速を用い佐賀県の吉野ケ里遺跡へ。土笛を作りました。
    南下して長崎県諫早市にて宿泊。
    二日目 諫早湾干拓道路で海のギロチン見学。出島まで移動。ガイドツアーにて史跡全体を案内して頂きました。レンタカーを長崎で乗捨て、JR長崎本線で島原外港へ。フェリーで熊本着、そこからリレーつばめとつばめで水俣まで移動。古城のシラス台地を見学。土をわけてもらう。宿泊
    三日目  新水俣からつばめで鹿児島中央駅へ。 高速船トッピーで種子島経由で屋久島入り。海中温泉やフルーツ園で遊ぶ。
    四日目 縄文杉まで4・2年生の娘を連れて10時間弱で往復。待機組の嫁と下の子たちを連れてタイドプールへ。海の生物を観察。
    五日目  午前中は海水浴、スキンダイブ。午後帰京。

    クタクタになりました。

  8. 【1206072】 投稿者: しろくま  (ID:WaaRlxV1PjQ) 投稿日時:2009年 02月 27日 15:07

    第3回「受験社会に役立つ国内旅行先」東北地方(太平洋側)編
     さて、第3回を始める前に、一つ忘れていた「分野」があるので追加しておきます。それは「ラムサール条約」に登録された湿地・湖沼です。
     現行の検定教科書に大きく取り上げられてから、やはり入試の出題度も高くなった分野です。
    (北海道)クッチャロ湖・サロベツ原野・雨竜沼湿原・宮島沼・濤沸湖・阿寒湖・釧路湿原・厚岸湖・別寒辺牛湿原・霧多布湿原・風蓮湖・野付半島・野村湾
    (東北地方)青森県:仏沼 宮城県:伊豆沼・内沼 蕪栗沼
     「青森県三内丸山遺跡」「青森県八戸市」「岩手県宮古市」「福島県野口英世記念館」
    ①「三内丸山遺跡」は注目です。現行教科書から縄文分野が削除されているにもかかわらず、縄文の代表遺跡としてすべての教科書に掲載されています。
    ②「八戸市」は八戸港です。ここは日本有数の漁港で、前から言うように八戸漁港「で」日本の水産業を語っています。いかの水揚げがたいへん多い漁港で、遠洋漁業の基地となっています。教科書は、ここで遠洋漁業と日本の現状をとりあげて200カイリ問題を説明しています。
    ③「宮古市」はやはり水産業の素材となっていますが、ここでは「養殖・栽培漁業」が説明されています。宮古市の「市の魚」がサケなのでそういう取り扱いをされているのかも知れません。とくに栽培漁業の方法などが細かく教科書では取り上げられており、その素材として宮古市が利用されています。またこのあたりからリアス式海岸のようすも目の当たりにできます。
    ④「野口英世記念館」はいうまでもなく野口英世の業績を記念してつくられたものです。すべての検定教科書にとりあげられている人物ですので、入試でも頻出人物です。ここを訪れて、是非、日本が世界に誇る偉人の業績をみてきてほしいところです。
     ちなみに、歴史では、会津若松の「白虎隊」なども有名ですが、検定教科書では戊辰戦争すら取り上げられていません。有名だが入試に出ないものの例として白虎隊があげられます。
     過去4年で、白虎隊を模範解答にしている中学入試問題があれば、何年の何中学が是非教えてください。
     ではまた次回。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す