最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5892123】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:tnWu7.E.ZDA) 投稿日時:2020年 05月 27日 01:26

    〉我が子さん、算数男子さん

    今の時期で国語のみ低迷している状況なら
    心配しなくても良いです。夏期講習前までは、引き続き、国語以外の三教科の偏差値60以上をキープするように家庭学習をしていけばよいと思います。

    受験で合格者平均点と受験者平均点の開きが一番大きいのは算数であり、合否は四教科の合計点数で決ます。

    我が家では、算数の偏差値を常時60以上キープするため、一日の家庭学習時間の約半分くらいを費やしました。
    夏期講習前までに、算数のアドバンテージを確保しておけば、夏期講習以降、サピから指示される国語の有名中学入試問題に腰を据えて取り組むことかできると考えたからです。
    算数でアドバンテージを保てないと、秋以降も算数に時間を取られ、他の三教科をやる時間がなくなり、成績が伸びなくなります(算数のアドバンテージがある子が、国語にも本腰を入れて力をつけてくるから)。
    夏期講習中にやった有名中学の国語ではひどい点数をとることもしばしばありましたが、9月以降SS特訓の間違い直しや有名中学入試問題に取り組む時間が確保できたので、SOでの国語の偏差値は少しずつ上がり、最終的には55~57くらいになりました。
    実際の入試問題に試行錯誤して取り組むことが、結果的に国語の成績アップになったのだと思います。

  2. 【5892247】 投稿者: 我が子も  (ID:LjclSpzTJXU) 投稿日時:2020年 05月 27日 08:43

    アドバイスありがとうございます。

    ついつい、理社に目がいき、気づくと休校期間中も4教科の勉強時間は同じになっていました。

    算数については、時間をかけた方がいいかと思い5年テキストA-Dを全てやり直して基礎を固めたりしてみました。
    校舎の先生にやるべきことの指示をいただきこなしているところです。

    しかし、算数科にも理科科にも、彼は国語ですから、、、と言われるもので、国語も休校期間中じっくり取り組んだつもりが40台で落ち込んでいました。

    他にも似たような成績パターンのお子様がいるようで、みなさん悩みが解消されるように、コツコツ頑張りましょう。もう夏が来ますね、、、

  3. 【5892304】 投稿者: 算数男子(小5)  (ID:xJOQzYipJP6) 投稿日時:2020年 05月 27日 09:39

    アドバイスありがとうございます。SSというワードがでているので、6年生の今時期でも大丈夫ということですね。うちは5年生なので、まだまだ猶予はあるのかとホッとすると同時に、他科目を落とさないよう気をつけたいと思います。

    我が子もさんは、5年半ばまでは54もあったということなので、うちよりはセンスがあるように感じて羨ましいです。何かのきっかけにまた戻るといいですね。お互い頑張りましょう。

  4. 【5893021】 投稿者: スパイラル学習  (ID:Qg2S4ZjhBKc) 投稿日時:2020年 05月 27日 21:28

    4年のWEB授業を受けた後、「知ってることばかりでつまらなかった、時間の無駄だった」との感想でした。(復習いらないほど理解してるとは到底思えないですが…)
    いつも授業では知らないことばかりを聞いてきて楽しそうにしている息子ですが、復習中心の授業はつまらなそうです。そこでふと、サピックスはスパイラルで同じ単元を何回もでてくるということを思い出し、5年以降も新鮮な気持ちで授業受けられるのか疑問に思いました。その頃にはすっかり忘れていて楽しく感じるのか?
    新しくて難しいことが増えるとは思いますが、先取りされてない方で5年以降の授業にはどのような感想をお持ちだったかご教示いただけますでしょうか。

  5. 【5893233】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:tnWu7.E.ZDA) 投稿日時:2020年 05月 28日 01:14

    五年生では、四年生の時な学んだ単元の、六年生では五年生で学んだ単元の、それぞれ復習から授業がはじまったと記憶してます。
    また、学年があがるにつれ、復習の仕方もより深く掘り下げられ、分野横断的にもしくは科目横断的な内容に発展していきます。なので、一見すると初見のようなテキストの問題も、これまで学んできた内容を違う観点からひねってアプローチしている、ということなのかなぁと思います。

    すいません、答えになってないかも・・・。

  6. 【5893295】 投稿者: なるほど  (ID:Qg2S4ZjhBKc) 投稿日時:2020年 05月 28日 07:30

    ありがとうございます
    いつも新しく学んだことを楽しそうに教えてくれますが、そのようなことはなくなり、より勉強が大変になっていきそうですね。。

  7. 【5894963】 投稿者: 5年  (ID:oxwFkJoVLtY) 投稿日時:2020年 05月 29日 15:57

    5年社会の学習についてアドバイスいただけませんか。
    他の3科目は安定している一方、社会が下がり続けています。
    今までは本人に任せていましたが、少しテコ入れが必要なところまできてしまいました。
    ちなみに白地図の暗記は9割終わっています。
    マンスリーが苦手で組分けやSOは比較的取れています。
    マンスリー前の勉強はどのようにしていけば良いでしょうか。

  8. 【5895207】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:5WfWjPe6aJ.) 投稿日時:2020年 05月 29日 21:52

    統計資料の確認をやってみてはいかがですか?
    地理の主要な出題範囲である農業や工業、貿易や環境問題などは統計資料に慣れておくと、高得点をとれるようになってきます。

    サピのテキストに載っている資料は『日本国勢図解ジュニア版』が出典のものが多いことはご存知かと思います。貿易、農業、工業、交通など幅広く載っていて、しかも分かりやすいです。普通の書店で売ってますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す