最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6570151】 投稿者: モールス  (ID:yEuOJw3gROg) 投稿日時:2021年 11月 27日 01:35

    その不安、うちの子のときに感じました。それで、第1~3志望の昨年の過去問だけ取っておいて、年明けにやらせたりしました。
    ただ。ご質問の「伸びた」という実感は、あくまで学力のことで、たとえば算数なら「配布されるプリントの初見の問題が、以前は解けなかったレベルまで解けるようになってきた」とか、国語なら「記述の内容が漏れなく抑えられるようになった」とかをもとにした、感覚的な印象だと思います。

    早稲アカのNNなどでは、本番ギリギリまで授業内のテストで順位を出したりするようですが、これはこれでかなり精神的にしんどいものがあると思います。

    むしろ、これから先は自分との戦い。そして本番に向けて、よくいう「仕上げていく」作業になります。
    仕上げる、というのもまた感覚的なもの。たとえば、これまでのテキストや模試の中から抜粋して解き直させてみたらどうでしょう。出来なければ日をおいてまた解かせる。ほとんどできるようになっていけば、自信と確信が湧いてきます。受験後に振り返ったときに、それを仕上がったと呼ぶんじゃないかな。

    親としては、子供に「これだけやったんだ。自分はいける!」という自信を持たせて試験会場に送り込むことが最後の任務です。そのときには、席次も順位も関係ありません。

    えらそうにすいません。
    がんばってください。

  2. 【6570432】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:tnWu7.E.ZDA) 投稿日時:2021年 11月 27日 10:02

    現在の成績がわからないので、一般論としてコメントを書きます。
    5年の今の時期に漢字の復習のためにわざわざ時間を取る必要はないと思います。理科社会も、テキストの家庭学習をしっかりやれば問題ありません。

    それより、算数が大変になってくる時期です。算数に問題がなければ、他の3教科でテキスト以外に追加で何かをしなくても良いかと。余力を残しておきましょう。
    算数が安定して偏差値60以上ではない場合は、他の3教科は最低限の家庭学習にして、算数の実力アップに注力したほうが良いです。

  3. 【6570460】 投稿者: 昨年終了  (ID:K/oxyS9BLpk) 投稿日時:2021年 11月 27日 10:24

    言葉ナビや漢字にどこまで時間をかけるかは志望校次第だと思います。

    志望校の過去問を見て試算してみてください。

    時間をあまりかけずそこそこレベルに仕上げたら国語の漢字・語彙で10点くらいは取れそうだけれど、みっちり繰り返しやれば15点取れそうだ、と言う場合、その5点の差にどれだけの時間を費やすべきかということだと思います。

    我が家は慶應中等部志望でしたが、同校は高得点勝負となるため国語の漢字語彙で失点は出来ないと考えて、さぴ漢と言葉ナビは学校の長期休暇など少し時間がある時に総復習を繰り返しました。

    漢字の要も良いのですが、さぴ漢のほうが漏れなくダブりなく勉強できるのでそちらを活用しました。さぴ漢に出てくる例文を親が読み上げ子どもが該当の漢字をノートに書き・親がチェックする形で全てテストしました。

    その甲斐あって6年ではそのあたりの失点はゼロとなり無事合格できました。

    もちろん他科目に弱点が残っているならばそちらの補強が優先だと思います。

    何を優先するべきかは、「それをするのとしないのとで最終的に何点差が出るか」点数に換算して考えると判断しやすいと思います。

  4. 【6570474】 投稿者: 昨年終了  (ID:K/oxyS9BLpk) 投稿日時:2021年 11月 27日 10:33

    補足すると、同じ国語配点100点の学校でも

    漢字語彙の配点が20点で合格ラインが約90点の学校と
    漢字語彙の配点が10点で合格ラインが約60点の学校では注力すべき事柄が異なるということです。

    まだ5年生ということで志望校が決まっていない場合には候補の学校の過去問をいくつか見て配点くらいはチェックしてみてもよいと思います。
    赤本の場合はたしか回答用紙の欄外に予想配点が書かれていたと思います。

  5. 【6571047】 投稿者: 言葉ナビや漢字など  (ID:3ic0a1/4KIg) 投稿日時:2021年 11月 27日 19:12

    ありがとうございます。
    算数は授業・テキストにはついていけているのですが、凡ミスが多く安定して偏差値60はとれておりません。家での日頃の凡ミス計算ミスは少ないので、テストでは緊張してしまうみたいです。テストの時の精神状態でもきちんと解けるよう算数実力アップ頑張ります。

  6. 【6571059】 投稿者: 言葉ナビや漢字など  (ID:3ic0a1/4KIg) 投稿日時:2021年 11月 27日 19:20

    ご丁寧にありがとうございます。
    志望校はなんとなく決めていますがお恥ずかしながらテストを見たことなかったので見てみます。噂では記述が大変ということを聞いただけでした。サピ漢の勉強の仕方まで教えていただき感謝です。今回マンスリーでは漢字語彙は落とさないように勉強したところ当たり前ですが点数アップしたので本試験でもどうなのかなと思っていたところでした。
    やって最終的に何点差が出るかということですね!

  7. 【6571313】 投稿者: 相談させてください  (ID:LdU40ff9pqk) 投稿日時:2021年 11月 27日 23:04

    ご丁寧なお返事、ありがとうございます。
    やはり同じように不安に感じられた経験者の方のお話、とても参考になります。

    そうですよね、やはり数値的と言うよりは、感覚的、印象的なものですよね。
    それに、ここから先数値的に結果が出ることも、良し悪しであるというのは気が付きませんでした。たしかにそれはありますね。どうも視野がせまくなっていることに気がつきました。

    授業の様子や問題の解き方に目配りして、褒めて自信をつけさせていきたいと思います。

    ありがとうございました、がんばります!

  8. 【6571597】 投稿者: うちは  (ID:d/IMtd/TkLE) 投稿日時:2021年 11月 28日 10:32

    冬季講習(正月特訓)の時、初めて、仕上がったという感じがしました。
    主に算数。
    桜蔭コースの冬期講習では、過去の桜蔭SOをやるのですが、推定合格点と比べてかなり高い点を取ってくるようになりました。
    算数は、それまでの学校別SOでは過去問では6割、悪いと半分以下ということもあったのに、冬季では毎回8割。
    本質的な実力が大きく伸びたわけではないと思いますが、時間制限の中で、時間配分して、ミスをなくすようにして、できない問題は上手に捨てる、といったテクニックが身についたのだと思います。それを仕上がった、とうちは考えました。
    このテクニックの要素で桜蔭の場合、算数だと20点は違います。

    サピの先生からも、この時期、段々やることがなくなってくる(初見の問題がなくなってくるという意味だと思います)ので、あとは持っているものをどこまで点数につなげていくかを鍛えていく、と言われていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す