インターエデュPICKUP
14710 コメント 最終更新:

サピ終了保護者への相談スレッド

【2428138】
スレッド作成者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc)
2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

【7503697】 投稿者: 夏期講習のコース   (ID:foyVrr7/Tjo)
投稿日時:2024年 07月 08日 14:03

6年生女児の保護者です。
3年生後半に入塾、4年生はα下位~ベットをうろうろ、5年生6年生はベット上位が定位置、という状況です。

6年7月組分けが「まぐれ?」と思うほど良く、αに入る偏差値でした。
典型的な文系女子で、ひどい時だと算理と国社の偏差値が20違います。
久々にαに入っても、αの算理についていけないのではないか?と心配しています。
なにせαは4年生ぶりなので・・

6年生夏期講習のα下位のレベル感、ベットとの違いなど、ご経験談をお聞かせ頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【7503723】 投稿者: 既卒と現役   (ID:CaeYsktQPRY)
投稿日時:2024年 07月 08日 14:51

そんなに心配しなくても大丈夫?だと思います。
それよりも、算数が安定しない方が気になります。

そもそもの大前提として、志望校のレベルはどの程度なのでしょうか。
志望校がアルファベット上位レベルなら何も心配はないと思います。
志望校がアルファレベルなら、心配も何もありません。ついていくしかないのですから。

うちも国語女子(国語姉妹)ですが、結局は算数です。4科でアルファ、4科で80%でも、算数が悪かったらたぶん厳しいと思います。算数から逃げないことです。極論すれば算数偏差値>4科偏差値です。

【7503726】 投稿者: アルファ専門   (ID:sj7TzpJMsWs)
投稿日時:2024年 07月 08日 14:59

アルファ専門の先生が教える校舎だったからかもしれませんが、ついて行けませんでした。ベットとはレベルよりも授業のスピード感がとにかく違ったそう(1つ上のクラスに行っただけとは思えない差)夏期講習は連日あるし、各授業がレベルアップし、常に高校生ウルトラクイズの決勝戦のような緊迫した状態で疲れてしまい、復習する余裕がありませんでした。

6年は安定してベット最上位ブロックにいたので先生方はみんな子供のことをよく知っていて、ついていけないんじゃないかと心配していただいていて、幸いにもサピから「その後いかがですか?」のお電話がありました。

【7503738】 投稿者: 校舎の規模にもよるけど   (ID:PpowUf83CqU)
投稿日時:2024年 07月 08日 15:11

大規模校舎だとコースとコースの得点間隔が狭いので、人によってはテストの度にアルファとベットを行ったり来たりもザラだと思います。心配するのはそこじゃないような気がします。

【7504024】 投稿者: 私見   (ID:wtNx83zVtH2)
投稿日時:2024年 07月 09日 02:21

アルファの授業うんぬんと言うより、算数・理科の現状維持、できれば向上に手を尽くした方が良いと思います。

夏休み夏期講習とカキシがあって大変ですが、それらのフォローアップをご家庭でできれば良し、できないならその教材を使ってプリバート等の個別で補習するとか、何か手をお考えでしょうか?

偏差値20差があるとのことなので、算数・理科については複数の単元、解法理解に穴があるはずです。この際、何らか他力を含めた手段を講じることも、有効な選択肢として検討されることをお奨めします。

【7504083】 投稿者: まあ   (ID:GMljC3tvlhU)
投稿日時:2024年 07月 09日 07:50

みんな優しいから遠回しに言っているけど。ハッキリ言います。
心配の論点がズレています。知らず知らず問題の核心から目を背けているのかもですが。

算数が悪いのは致命的です。算数全フリで対応しましょう。算数苦手なアルファより、算数得意なアルファベットの方が本番ではまだ合格しやすいと思います。

【7504237】 投稿者: 大丈夫かと   (ID:xOtQ/0Ndx.U)
投稿日時:2024年 07月 09日 13:44

校舎の規模によるかもしれませんが、授業点の昇降がしょちゅうあるから、最初スレ主さんの言うとおりミスマッチだとしても、何日かでフィットするんじゃないですか。
甘くないシステムですよね、ホント。
もし小規模校なら、先生に相談してみてもいいかもしれません。

【7504280】 投稿者: 夏期講習のコース   (ID:aJoDXnV4V3k)
投稿日時:2024年 07月 09日 15:27

皆さま、コメントありがとうございます。
頷きながら読ませていただきました。

第一志望は御三家以外の女子校なので、ベット上位で頑張っていればいいかな…と思っていました。
おっしゃる通り、目を向けるべきは算理ですよね。
問題意識はあるものの、両親共に文系なもので、国社優位でも仕方ないという諦めもあります。

夏期講習中、所属校舎の昇降はブロック内のようです。
毎日算数のデイリーチェックがありますが、それがHなのかMなのか?
娘はMでもちょこちょこ落とすので、Hだったらやる気を失うのでは?と。

覚悟が足りないと言われればその通りです。
ただ、勉強はその子にとって「ちょっと難しい」くらいの内容が1番面白いし伸びると思うので、開始後に様子を見て、校舎に相談してみます。
皆さま、どうもありがとうございました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー