- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 1024 / 1097
-
【5466060】 投稿者: 質問者です (ID:cshexperS/c) 投稿日時:2019年 06月 08日 22:55
例を教えていただきありがとうございます。
そうですね、偏差値だけではなく、
問題との相性もありますよね。
今のところやる気があるようなので、
そこを潰さないようにフォローしていきたいと思います。 -
【5466068】 投稿者: 質問者です (ID:cshexperS/c) 投稿日時:2019年 06月 08日 23:00
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
そうですね、幅広く見ておいた方がよいですね。
親の務めのアドバイスもありがとうございます。
子供だけでは志望校の幅も狭いと思うので、色々な学校の良いところを把握したいと思います。
また母である私より、娘の努力への有難いお言葉をありがとうございます。少しずつ伸びてきていることを褒める気持ちを忘れてしまっていました。
反省です。
ネットリテラシーについてもありがとうございます。つい悲観的になってしまうこともありますが気をつけたいと思います。 -
【5466072】 投稿者: 習い事 (ID:FgtV/A4yDv6) 投稿日時:2019年 06月 08日 23:03
我が家は3年はサピ以外に、書道、水泳、バレエ、音楽系2つの5つ、4年は水泳と音楽系2つの計3つです。
-
【5466092】 投稿者: 習い事 (ID:eSEf7sWTmpw) 投稿日時:2019年 06月 08日 23:18
4年で週4のスポーツと2つの習い事をしていました。サピックスのない日はピアノのレッスンに行ってからスポーツの習い事に行くなどはしごもしたし、ピアノは毎日練習もしてました。
サピックスの日は学校から帰ってきて16時まで30分ほど公園に行って遊んだりもしていたので、毎日とても忙しかったです。
勉強は土日にまとめてチョコっと済ませていました。
我が家はα1でしたが、周りには、毎回習い事で1時間ほど遅れて来る子もいましたよ。
週4のスポーツの方は小5の途中でやめましたが、最後ピアノだけは小6の夏まで続けてました。
習い事のやめるきっかけは通塾の曜日との関係や体力的にきついと感じた時に辞めると良いと思います。
習い事はやめたら時間には余裕が出るので、精神的には楽になると思います。しかし、やめたからといって上がるものでもない気がします。
完璧にやり方を覚えるほど復習するよりは、授業中にいかに集中して理解してくるかが大事だと思います。 -
-
【5466453】 投稿者: 習い事 (ID:eszOCikb2QM) 投稿日時:2019年 06月 09日 10:58
通塾は5年からなので、参考にならないかもしれませんが、ベースがない分5年からは大変でした。逆に4年までは算数だけ少し市販の問題集をし、習い事はたくさん出来ました。
6年夏休みまで習い事2つ。6年秋以降はゼロです。音楽系だったので、練習もそれなりにしていました。最終的に70弱くらいでした。
後悔としては、2つやるならスポーツ系を入れたら良かったなと思います。中学に入ると部活が中心になるので、習い事を通して何か趣味が続けられるといいなと思います。 -
【5468314】 投稿者: 習い事との両立 (ID:kGLxLf.Freg) 投稿日時:2019年 06月 10日 21:35
ありがとうございます。
たくさん習い事をしながらも頑張ってるお子さんがいらして安心しました。 -
【5468319】 投稿者: 習い事との両立 (ID:kGLxLf.Freg) 投稿日時:2019年 06月 10日 21:39
ありがとうございます。
4年生でもたくさんの習い事をされていたのですね。
授業中の集中力は大事ですよね。
今はまだ楽しく通っているというかんじですが、そのうち本気を出してくれるといいなと思います。 -
【5470902】 投稿者: 子どもによる小テスト採点 (ID:iuwh7a/j9J6) 投稿日時:2019年 06月 13日 09:14
小5女の子の母です。今のクラスになってから、小テストの採点(授業前テスト、国語以外のデイリーチェック)が2〜3回に一回、実際の点数より10点くらい低く採点されていることがあります。
採点する子はほぼ毎回同じで、欠席があった場合などに、採点する子が変わるのですが、そのときは採点ミスはありません。
気付かない娘も悪いのですが、これは校舎にお伝えするレベルでしょうか?
その子とは5年になってから、偶然にも毎回同じクラスで、今回初めて近くの席になったそうです。
明日はマンスリーで、近々クラス替えもあるし、言わなくてもいいかなと思ったりもするのですが、どうしたらよいでしょうか?
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 1024 / 1097
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【2... 2019/12/06 07:57 いよいよ今日から新6年の授業が始まりますね。 先輩方に続...
- 2019年度4年生の部屋 2019/12/06 07:37 新4年生が始まりました。 娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の...
- サピ終了保護者への相... 2019/12/06 07:29 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- 筑駒中受験生の親の広... 2019/12/06 06:06 SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学...
- 神奈川県内の市進学院 2019/12/06 04:32 現在、市進の雰囲気、こどもとの相性が良さそうなことから、 ...