最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2925707】 投稿者: GS特訓  (ID:YZ.YOLngxd6) 投稿日時:2013年 04月 09日 16:17

    GS特訓についてよろしくお願いします。

    女子偏差値60あたりをうろうろしています。
    希望は早慶ですが、募集人数も少なくこの偏差値だと厳しいので併願を念入りにしたいと思っています。

    5月のGSは冠名が付きますので、慎重に決めたいと思っていますが、
    志望校に悩まれた方はどうされたかお聞きしたく思いました。
    自宅学習もありかなと思っています。

    受講しないと、先生方にも申し訳ないかとかいろいろ考えてしまいます。

  2. 【2932084】 投稿者: GS特訓2  (ID:aLU24XjOlRI) 投稿日時:2013年 04月 15日 14:38

    GS特訓について質問させて下さい

    スポーツをまだ続けており、一応両立させようと頑張っております。
    GS特訓の後も、速攻で練習に向かうという状況になりそうです。
    9〜17時が3日間続きますが、毎日復習はどの位(具体的に何時間位)
    最低限必要なのか個人差はあると思いますが、教えていただけますでしょうか?
    また、どのような復習内容になるのかあわせてお教えいただけるとたすかります。
    大規模校α1に在籍の女子になります


    よろしくお願いします

  3. 【2932396】 投稿者: Bタイプの勉強  (ID:E3jYhkb4Aug) 投稿日時:2013年 04月 15日 20:01

    こんにちは 質問させてください。志望校別判定サピックスオープンが先日ありました。Bタイプの問題が全くできませんでした。普段どのような勉強をすればBタイプに強くなれるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【2933028】 投稿者: GS特訓 / Bタイプ について 昨年度終了組です  (ID:tXKrqaxe2rc) 投稿日時:2013年 04月 16日 11:10

    GS特訓について

    わかる範囲でお答えします。(昨年度終了、某御三家進学女子親です)

    春の保護者会で、GS特訓を説明いただいたときに、
    「演習中心で、受験生の自覚を持ってもらうための講習です。
     演習では過去の入試問題も多いので、普段はデキルお子さんでも挫折感を味わうくらいの結果がでることが多いです。
     GS特訓で、本人の気持ちが引き締まり『受験生らしく』なります。
     GS特訓でできないのはふつうです。できる人はより高みに上がれるようにしていきます。」
    のようなお話がありました。 

    復習は、個人差があると思いますが、全部をやるのは無理がある量です。
    自分ができなかった問題だけでも、なかなか時間がかかります。(うちは時間が全く足りず終了せず。)
    初めてお弁当持ちで授業を受けたので、帰宅後はへとへとで、翌日もやっと行くありさまでした。
    復習は大切ですが、疲労を取ることを優先してリラックスをこころがけて睡眠時間も確保。
    帰宅後の家での復習より、まず翌日以降のサピでの時間を大切に考えて、
    毎日集中して授業を受けられるように家ではあまり勉強できませんでしたが、我が家は正解でした。
    サピ後習い事も一回行きましたが、その日は送迎時間にテキストとノートに目を通しておしまいにさせました。

    GSは志望校の冠コースクラスでの受講になりますね。
    我が家は併願より、まず第一志望校のことだけ考えていました。
    この時期に併願のことを考えるより、まず第一志望校に向けての努力が一番です。
    (併願は後からついてきます。この時期にあまり考えすぎなくて大丈夫かとおもいます。)

    Bタイプの勉強について

    我が家はBタイプの女子でしたが、Aタイプに穴があると力は発揮できません。
    コツコツAタイプの知識を積み上げた上でのBタイプが最強です。
    というより、Aが全然ダメなBタイプというのは、Aタイプのお子さんより得点力がないように感じます。
    Bタイプの勉強としては、常に「どうしてそうなるか考えながら答えを出す」作業が有効でした。
    一問一答の知識は即戦力になりますが、
    実際の入試では上位校ほど一問一答は少なく、
    長い問題文を読んで解く形なので、国語以外の教科も
    しっかりと問題を読み、問われていることを意識して、自分の知識と結び付けて答えを導き出します。
    (例えば、歴史の問題で、○年に起こったこと「▽」が問題で出ていて、
     答えの▽を書いた後に、○年に▽が起こったのは、★★の背景があったからだ、と確認しておくとか。)
    うまく説明できなくてすみません。

    あと1年もない!とお思いでしょうが、意外とまだ時間はあります。
    夏休みまでは日曜日も使えます。
    難しいことを焦ってっやってカラまわりするより、量は少なくともしっかり考えて導き出す作業を優先されることをお勧めします。
    上位校の過去問を解く段階になって、しっかり考えることがとても役に立ちました。
    また、休まずしっかり集中して授業を受けて、多少復習が回らなくても睡眠をしっかりとるほうが、
    勉強の成果はでていた気がします。
    6年生は大変ですが、今まで蓄えた単元を組み合わせて解く問題も増えますので、
    逆に全くの新しいことはあまりやりません。

    体調を整えて落ち着いて取り組めば、大丈夫ですよ!

  5. 【2933389】 投稿者: Bタイプについて  (ID:3o4SSIpKsrc) 投稿日時:2013年 04月 16日 17:16

    GS特訓 / Bタイプ について 昨年度終了組様
    どうも ありがとうございました。我が家も なぜそうなのかを考えながら勉強させてみようと思います。

  6. 【2933580】 投稿者: GS特訓2  (ID:4SzgNdxzvVk) 投稿日時:2013年 04月 16日 19:55

    ご丁寧なアドバイスありがとうございました
    復習をしていかないと、翌日の授業(小テスト等)で支障があるのではと
    親子で心配しておりました
    演習中心であれば、通常授業ほど復習をしていなくても大丈夫そうですね

    ありがとうございました

  7. 【2937991】 投稿者: 1年生からやり直し?  (ID:08uHQL5vxoA) 投稿日時:2013年 04月 20日 14:59

    6年女子、αですが、計算力がありません。
    分析してみたところ、足し算と引き算、特に引き算の繰り下がりが怪しいことがわかりました。
    67-35=28みたいな間違いをよくします。
    算数のみならず、理科の計算にも響いています。
    今の時期に恥ずかしい話ですが、基礎トレや計コンでは難しすぎ、もっと簡単な計算練習をさせたいと思っています。
    2年生用の百マス計算とか、そういうレベルではないかと思います。低学年向けを含め、良い教材を教えていただけないでしょうか。

  8. 【2939764】 投稿者: ヒューリスティクス  (ID:HTgdAdBkBZ2) 投稿日時:2013年 04月 22日 01:51

    今、テレビでちょうど興味深い事をやっていました。
    ヒューリスティクス=直感的に答えを導き出すこと
    『必ず正しい答えを導けるわけではないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることが出来る方法である。答えの精度は保障されないが、回答に至るまでの時間が少なくて済む』


    おそらく、頭の回転が速く、速読(計算の場合は速視)が得意なので、瞬時に7と5、6と3を見て、直感的にパッと計算してしまうのでしょう。つい5と7から8と書いてしまう。実際計算は速いのでは??

    計算は、正解に近い解、では悲しいかな×です。まずは、見た数をひっくり返さない事でしょうか。
    ドリルでなくてすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す