- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
現在のページ: 1079 / 1304
-
【5630020】 投稿者: 難しい (ID:u2a/LtoocSU) 投稿日時:2019年 11月 06日 15:50
開成向け対策で平易な問題ばかりを解く練習をしているので、急に麻布の難解な問題へは対応がとれないでしょう。
-
【5630031】 投稿者: 6年秋の文化祭 (ID:Uy99f2f57JM) 投稿日時:2019年 11月 06日 15:55
5年生です。
志望校や併願校については偏差値幅を持たせて既に複数回説明会や文化祭に行きましたが、面接のある学校ではやはり6年次にも本人が行った方が良いのでしょうか?
来年の塾のスケジュールでそのような時間があるのかも分からないのですが、1年前の文化祭の記憶を頼りに面接に臨むのも不安です。
終了組のみなさま、面接のある本命校は6年次も文化祭に行かれましたか? -
【5630049】 投稿者: 終了組女子 (ID:JbqQtXPjros) 投稿日時:2019年 11月 06日 16:09
うちは第一志望のみ6年の時の文化祭に行きましたが、目的はモチベ上げであって面接対策ではありませんでした。
面接で志望動機を話す際に文化祭や部活の話をしたようですが、その話を深掘りされなかったので特に気にしなくていいと思います。
行きたければ行けばよいし、忙しいならパスしてもよいのでは。 -
【5630059】 投稿者: 違うと思います。 (ID:RW3DizUmPBU) 投稿日時:2019年 11月 06日 16:20
何故、麻布に思い入れが有る人は、いつも同じ事を投稿するのでしょう。。。
入試問題の事も同意出来ませんが、それは横に置いたとしても、違うと思います。学力上位→学力下位への変更なので、変更しても可能です。
仮に入試問題がどんなに難しくても、競争相手のレベルが下がるので、開成ギリギリの生徒が、麻布に変更しても合格出来ます。
即ち、学力が重要で、問題の難しさは関係無いです。麻布の過去問を解けば分かりますが、特別なトレーニングをしなくても、普通の開成志望者なら合格ラインをクリア出来ますよ。
それより、直前に切り替える事のモチベーションが心配です。 -
-
【5630156】 投稿者: 妄想もいい加減にしたら? (ID:wnZxgB8xTvI) 投稿日時:2019年 11月 06日 17:55
麻布と開成では入試問題の方式、レベル、種類が全然違うのにいったいどうやって合格するの??
それこそ別次元だし、極端に言うと大学と幼稚園ほどの差がある。
それほどかけ離れているよ。
それに上位学力っていったい何?
それを言うなら開成の方が下位なんだが。
だって入試問題が凄く簡単なんだもん。
開成向けの勉強をしていても麻布には絶対に合格できない。
断言できるね。 -
【5630173】 投稿者: 過去問を見るのが一番 (ID:VZFzZyUGJdE) 投稿日時:2019年 11月 06日 18:10
一度でも麻布と開成の過去問を見たことがある人なら難易度の違いくらいわかると思うのですが。難易度も測定方法も180度違います。
麻布は論述式、要高思考力、超難問
開成は知識と処理力でミスしないことが重要、暗記型対策でOK、簡単
あえて言うなら、麻布は高度な論述式で正答が複数あり、開成は公文式の応用みたいなもので正答は一つだけ。 -
【5630178】 投稿者: 入試問題 (ID:10nawx9jg/.) 投稿日時:2019年 11月 06日 18:14
あなたは「受験に失敗して引きこもりになって、執拗にエデュに投稿する異常な僕ちゃん」ですね?
実際、開成と麻布での入試問題の難易度を比較するのは難しいです。
ハッキリしているのは、麻布に合格する方が簡単、だという事です。
だから、開成志望者が途中で麻布に変えても大きな問題は無いです。
学力として麻布レベルの受験生しか受験しませんので。
僕ちゃん、あなたも不合格だったのだから、分かるでしょ? -
【5630201】 投稿者: 結論 (ID:Ha4cgiJIaeU) 投稿日時:2019年 11月 06日 18:31
これがかなり参考になりますね。
冒険なら麻布、安全作なら開成。
------------------------------------------------------
元塾講師(ID:2Qu6CAloRNq)
麻布と開成の選択は単純ではありません。
現実問題として生徒を麻布に合格させるのは、開成に合格させるよりも難しいのが実情です。
理由は色々ありますが、一番大きな理由は入試問題にあります。
麻布の入試問題は論述式で難易度が非常に高いものです。
ですから論述式ではない一般模試から算定される偏差値はまったく意味をなしません。
要するに麻布に偏差値は通用しないということです。
一方で、開成の入試問題は比較的易しく、暗記で対応できる問題がほとんどです。
ですから、開成の場合は早い段階から地道に努力すれば合格への道は開けます。
ところが麻布はそうはいきません。
発想力やひらめき、論理的思考力が必要で単に努力だけではなかなか対応が取れるものではありません。
また麻布受験には精神年齢が少し進んだ生徒の方がより有利だと思います。
大人びた文章力や大人をあっと言わせるような発想が出来る生徒は麻布向きです。
何れにせよ、塾としては番狂わせが多く冒険的な要素がある麻布よりも、番狂わせが少なくより確実性が高い開成を勧める傾向があります。
また、千葉県や埼玉県では地理的に麻布志望者が少ないのであまりお気づきにならないかと思いますが、東京や神奈川では未だに麻布の方が開成よりも学校としての評価が高いです。
特に昔から東京や神奈川にすんでいらっしゃる方はこの傾向がより強いです。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
現在のページ: 1079 / 1304
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 4年生の広場【2020年度】 2021/01/26 23:18 週明けから授業スタートのため、新スレッドたてさせていただ...
- 英進館久留米本館と全... 2021/01/26 23:12 はじめまして。久留米市ではない筑後地方在住の者です。 附...
- 少人数の良さとは 2021/01/26 22:59 こちらはさん、 早々にお返事ありがとうございました。 経...
- 奈良北部か京都南部で... 2021/01/26 22:56 国公立中高一貫を目指す塾を探しています。 どのような塾が...
- 馬渕教室のクラス編成... 2021/01/26 22:48 はじめまして 5年になる子供が京橋校に通っています。 今...