- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
現在のページ: 1101 / 1336
-
【5672979】 投稿者: うーん (ID:YSz2Go/5qbw) 投稿日時:2019年 12月 16日 04:30
>今からこんな追い込んだ状態にしてしまって本当によい結果を生むのか自身も夫も疑問に思っていますし、自分が毒親に思えます。
こんな深夜にこんな長文の投稿をされるほど親御さんが追い込まれた状態では、親子共々受験までのあと3年間もちませんよ。冷静になって考えることです。 -
【5673018】 投稿者: 一人終了 (ID:MMAoWA8kLB6) 投稿日時:2019年 12月 16日 07:26
>優秀な学校へ合格された方々、3〜4年生の頃からやはり勉強に追われる日々でしたでしょうか。
おそらく、3年生でそんなに勉強に追われていた方は、ほぼいないと思います。趣味や遊びの一環として、自然に知育にふれあってる感じ。そのご様子ではあと3年間は保たないでしょう。高校受験からでもいいと思いますが。 -
【5673043】 投稿者: 2人終了 (ID:7Nu3PKvhvGg) 投稿日時:2019年 12月 16日 08:00
3年生なら指示された家庭学習のみというお子さんが多く、それ以上しているお子さんは余裕があり、取り組んでいる状況だと思います。
週末も勉強にかかりきりでも、最上位を維持というお子さんなら3年間頑張れるかもしれませんが、そこまで追い込んで中位であるなら、これから上位クラスへ上がることは難しいと思います。
新四年生からは入室出来ないような校舎でなければ、これから地力のあるお子さんがたくさん入室してきますので、半年後には下位クラス定着、中位クラスを維持するために四年生から個別利用、学年が上がるにつれコマ数増、塾がない日は毎日家庭教師となってしまいそうです。
お子さんが既に塾嫌いなってしまっていますから、指示されている家庭学習以外は余暇時間とし、週末や連休は家族で科学館や博物館、動物園、植物園等を訪れたり、国内旅行を楽しまれた方が良いと思います。 -
【5673066】 投稿者: アルファ (ID:YlHhvJH2JPU) 投稿日時:2019年 12月 16日 08:20
我が家は4年から入室しましたが、3年の時は公文以外は学校の宿題程度しかしていませんでした。
学校のテストは4教科かならず100点を取るようにと、それだけ伝えていました。
余った時間はボーイスカウト活動をしたり、スイミングや書道、体操教室と言った習い事をしたり。
科学館にもよく足を運んでいました。
3年は学校の勉強まだそんな感じで良いのではないかと思います。 -
-
【5673068】 投稿者: 2019終了 (ID:JIpzjc791Rw) 投稿日時:2019年 12月 16日 08:29
まだ3年生さま
お子さまと一緒に問題を解いてみてはどでしょうか。漢字や語彙は、クイズみたいに問題を出しあっても良いと思います。
3年でもサピの問題は大人が解いても面白いのが算数にも国語にもありますよ。
追い込む、無理をさせるといった言葉が気になります。嫌がることを無理強いさせてももちません。
結果が伴ってくると、難しいことがわかることが楽しくなります(なので、結果がまたよくなる)。
この好循環にもっていくためには、親がどう、どこまで関与するかだと思います。
まずは、親も一緒に解いてみて、競争したり、時には子供の回答内容、スピードに驚いてあげるものも良いですよ。
折角時間をかけるのでしたら、親子ともに楽しまないともったいないです。
まだ3年生です。親子ともに追い込まれないように! -
【5673242】 投稿者: 終了組 (ID:7pm2hJkrw.w) 投稿日時:2019年 12月 16日 11:34
娘がサピから御三家に進学しました。
小3の頃のスケジュールを思い出してみました。塾や習い事のない平日は学校から帰ると5時半までは友人と遊びその後20分ほど学校の宿題、少し休憩して 30分〜1時間弱サピの復習、7時過ぎに夕食、以降はテレビを見たりの自由時間、入浴後9時就寝でした。土日は基本勉強はしていませんでした。
サピの勉強は3年時点ではまだ思考力のお遊びといった感じですよね。4年になって理社が入り、5年後半で算理が難しくなり6年になると模試や過去問に追われる…
3年でアップアップではこの先どうなるのでしょう?
少し落ち着かれてお嬢さんの勉強を整理されることをお勧めします。まだ小学生ですから遊びは大切だと思いますよ。勉強嫌いにしてしまうとこの先伸びるものも伸びなくなってしまうのではないでしょうか。まだまだ先は長いですから息切れしないように頑張ってくださいね。 -
【5673616】 投稿者: 2人目 (ID:ocN75Qbpknc) 投稿日時:2019年 12月 16日 18:41
優秀な学校に合格させたい、とありますが、お子さんにとってそれが本当によいことなのかどうか。
何が大切なのか、よく考えられた方がいいです。
すでにお子さんからサインが出ているようなので、このまま進めるともっと大変なことになりかねないですよ。
中学受験の勉強で追い込まれて不登校に、という例をいくつか聞いたことがあります。
他の方も書かれていますが、3年生まではのびのび遊んで、基礎だけきっちり。
4~5年生でも習い事を続けながら、塾では競争を半分楽しめるくらい余裕をもって。
6年生になっても、親は志望校に思い入れを入れすぎず、子どもの成績を冷静に判断するくらいの余裕があった方がいいです。
中高って、難関中学に行けばいいっていうものでもないですよ。
お子さんに合った学校で生き生きと前向きに過ごせることだと思います。
優秀な学校って、無理矢理親が何とかして入れようと思って入れるものでもないです。 -
【5673667】 投稿者: うーん (ID:1Qw1OAicgY2) 投稿日時:2019年 12月 16日 19:38
多くの方が親身なレスを入れられていますが、最初の質問が真夜中の午前3時過ぎですから、大丈夫かなと思ってしまいます。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
現在のページ: 1101 / 1336
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2022年受験組の談話室 2021/04/11 19:09 見当たらなかったので立ち上げました。
- 2021年6年Sコースの部屋 2021/04/11 19:07 Sコースで頑張る方、Sコースを目指している方、仲間同士情報...
- 2021年4月 第1回合不... 2021/04/11 18:36 2021年4月11日実施 第1回合不合判定テスト に関してはこちら...
- 2024年受験組の談話室 2021/04/11 18:10 2019年2年生の談話室作ってみました。 6月の公開。 国語...
- 2023年受験組の談話室 2021/04/11 17:57 2月から新4年生として、浜学園でお世話になります。プール生...