- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
現在のページ: 1266 / 1314
-
【6051921】 投稿者: 4年地理勉強法 (ID:dKSAtb0WA.o) 投稿日時:2020年 10月 12日 16:01
遅くなり申し訳ありません、詳細まで大変ありがとうございます!点と点をどうやったら結びつけられるか、まずは基礎の部分を確認し、うまく繋げていけるようやっていきたいです。なかなか難しそうです、、。
コアプラスはやめておきます。 -
【6053273】 投稿者: 6年生 (ID:1/fMj3q3P8k) 投稿日時:2020年 10月 13日 18:43
漢字の要ステップ2と3は必要ですか?
どのように活用すればいいでしょうか? -
【6053299】 投稿者: 終了組 (ID:KTuzjA1bZz.) 投稿日時:2020年 10月 13日 19:13
購入しましたが、書き込み形式だったので
やることをこれ以上増やしてもよくないと思い
使いませんでした。
もし、挑戦したいなら
保護者が夏の漢字テストや要やナビなど
それぞれと重複していないところだけ拾い集めて
まとめてあげて本人に目視で確認させる程度でよいと思います。
保護者が敏腕秘書になってやれば、
お子さんの負担は減らせます。
量より質。
どれだけ消耗させないかが勝負だと思います。 -
【6053517】 投稿者: 6年生 (ID:ct86l6AgUpY) 投稿日時:2020年 10月 13日 22:20
確かに、そうですね。
消耗させないこと。
既習教材の復習に戻ります。 -
-
【6055081】 投稿者: ハリネズミ (ID:ZLDdwojVXmU) 投稿日時:2020年 10月 15日 08:48
小5女子です。
昨年の学校見学と本人の希望から、志望校が固まって参りました。本人の偏差値はS53と激戦区なので抑えをどのあたりに設定し、チャレンジ校はどのくらいまで目指せるものなのか、アドバイスいただけないでしょうか。
よく色々なサイトでは偏差値で設定するな、といわれており、なるべく私も偏差値だけでは判断しないようにしようとしたところ、娘が気に入った抑え校(失礼ながら)は41で、そこが抑えになるのかなとおもっています。
併願パターンも見たのですが、まったく同じようにはならず、先輩方がどのようにして決めていったのかおしえていただきたいです。 -
【6055167】 投稿者: 午後試験の効果 (ID:QxnbBxouvc6) 投稿日時:2020年 10月 15日 10:00
2日も受験予定です。
1日の午後入試の合格には意味がありましたか?
体力消耗を上回る、合格持った優位に働くメンタルが得られるのでしょうか?
分析の結果見ると2021年は守りの受験の様なので併願校も厳しいと承知しております。体力消耗し不合格になることも視野に入れると志望校を絞る方が良いのか悩みます。 -
【6055336】 投稿者: 現在5年女子 転塾のご相談 (ID:L33qRIHMv6s) 投稿日時:2020年 10月 15日 12:32
現在5年女子下位クラスのものです。(長文にて失礼いたします)
今回の10月マンスリーにて、算数が30点という恐ろしい点数を叩きだし、
娘の今後を親として模索しております。
皆様のご経験に基づく知恵をご拝借できればと思い、投稿させて頂きました。
理科・社会は平均(受験ドクター予想平均点)10点ほど下、国語はほぼ平均です。
算数は受験において一番重要な科目であるため、転塾ならば、
算数を柱とし、指導の手厚さ・進度・質問対応の充実度などを基準に
塾選択考えようかと思っております。
娘のテスト問題に書かれている計算のあとを見ながら、
すべて親が解き直してみましたが、
間違えている問題
(サイコロの場合の数ー抜ける、表面積-計算式は正しいが計算ミス、時計算-理解不足、旅人算-理解不足、図形の回転-計算式は正しいが計算ミス)
このような感じでした。
復習回数が少ないため、定着度が低かったのが原因と理解しております。
現在は、学習院・白百合・東洋英和あたりを目標に定めておりましたが、
目の前が真っ暗になり。。。
このままなんとか基礎を続け、がんばって行くべきなのか、この算数の状態では、サピックスは厳しいのか、すみやかに転塾すべきか悩んでおります。
尚、本人は頑なに退塾を反対しておりますが、性格的に他塾の体験等を
受けさせれば考えは変わる子だと親は思っております。
このような体験をされた保護者様、また周りの方のお話でも構いません。
5年生の今の時期ということを考慮し、アドバイスを頂ければ幸いです。 -
【6055531】 投稿者: 転塾経験者 (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2020年 10月 15日 15:31
>復習回数が少ないため、定着度が低かったのが原因と理解しております。
お嬢さんはサピを気に入っていて原因もわかったのに、なぜ転塾なんでしょうか?
復習回数を増やして定着できるようにすれば解決しませんか?
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
現在のページ: 1266 / 1314
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- スポーツや習い事を頑... 2021/03/04 09:54 娘が新4年生として、2月から早稲アカでお世話になっています...
- SSIという個別塾をよ... 2021/03/04 09:47 西宮北口のモスバ−ガ-前のビル2階にSSIという、脅威的に成績...
- サピ終了保護者への相... 2021/03/04 09:35 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- ◆2021年度 新3年生のお... 2021/03/04 09:35 2021年2月~開始の新3年生(予科生)のお部屋です。 「初めて...
- 最近のジーニアス 2021/03/04 09:32 4年男子です。 現在サピックスに通っております。 何とか...