最終更新:

14195
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6263517】 投稿者: うーん  (ID:8KPMQDH2Q/w) 投稿日時:2021年 03月 17日 12:57

    そうですね、我が家はひとりっ子なので我が子が抜きん出て優秀なのかは判断できません。
    知能テストは受けさせたことがなく、親の目にはボーッとした子に見え、会話をしていてもお友達のほうが受け応えはしっかりしていますので、普通かやや優秀なほう程度に考えていました。

    それぞれのお子さんの素質や特性もあると思いますので、参考になるようであれば幸いですが、当てはまらない場合はお気になさらず別の方法を探って頂ければと思います。やり方は一つではないはずですので。

  2. 【6263524】 投稿者: ご丁寧に  (ID:ZhAxDhdCGQc) 投稿日時:2021年 03月 17日 13:05

    ありがとうございます。
    (たぶん男の子ですよね?)
    お話はとても参考になりました。

  3. 【6263539】 投稿者: 今年終了組  (ID:1qbRYtJ4yZA) 投稿日時:2021年 03月 17日 13:11

    参考になるかはわかりませんが投稿させて頂きます。

    親御さんが大学受験(特に私立文系)のイメージで勉強させるとパンクするかと思います。
    12歳の子供には、一を知り十を知るというほどの、
    抽象⇔具体という能力はないと考えていました。
    だから中学受験は演習量がとてつもなく多いのだろうと割り切っていました。

    その1問を「完璧に」出来ることに拘ると、
    時間のロスも大きくなり、やるべきことが増え続けてしまいます。
    最難関を狙う子でも、そういった大学受験のような
    「やった問題を何度も繰り返す」
    勉強だと小4から5年の前半までで限界がくるのではないでしょうか。
    結局最難関、難関を狙う資質があるなら記憶で解けてしまいますし。

    せっかくサピックスに入ったのですから、
    数値替え問題が多数あり、
    非常によく出来たスパイラルシステムで、
    本当に忘れそうな頃に繰り返し出来てきます。
    カリキュラムに沿っていけば徐々に深化していくと思います。

    ですので、
    うちは、
    「そのときに、その問題が出来る、その問題の類題が出来る」
    ことでOKとし、以後繰り返しませんし、振り返りもしませんでした。

    6年秋は本当に時間がありません。
    おそらく繰り返しをノルマとするとどこかでパンクすると思います。
    模試の復習も毎週のようにやってきます。
    そこでこなせるようなら、開成から筑駒のレンジにいるはずです。
    そういう子は出来ない問題が少ないので大丈夫なのでしょうが。

    過去問も第1,2志望校を年内に10年分宛解き
    年明けに間違えた問題だけ1度解いて本番でした。
    カキシからの志望校対策と並行して過去問を解くとそれ以上は無理でした。
    第三志望以下は冬期講習から数年分だけやり始めました。
    それで十分でした。

    もちろんコアプラスやサピックスから配布されるカードは繰り返しましたが。
    それも普段の勉強をしっかりやれば負担は大幅に減ります。
    漢字もサピックスの小テストに合わせてやり、他にはしませんが
    本番ではほとんど点が取れました。

    そのときのサピックスが設けている日々の小テストを一生懸命やり
    一度復習したら先へ先へ進んでいけば良いのではないでしょうか。

  4. 【6263763】 投稿者: 新6年  (ID:YnQ1MDLUA6.) 投稿日時:2021年 03月 17日 16:09

    とても参考になりました。ありがとうございます。
    新6年ですが、これまでも同じ問題の解き直しはせず、また先生に最低限と指示された範囲以外は手をつけることなくここまでやってきました。
    算数が特別得意ではなく、算国64〜65を理社で補って4科70位の成績です。
    これまで間違えた問題は解法を見て納得したら次へ、(デイリーサピックスやデイチェなどどこかでできるようになっていればいい)という緩めの復習のやり方だったので、少し心配しておりました。
    6年になり新出分野がないせいか、家庭学習の負担が軽くなったようなので、算数の復習をもう少し手厚くしようか考えていたところでしたが、このまま様子を見ようと思います。
    秋以降過去問やSSでかなり忙しくなるとは思いますが、夏休みまでは今くらいのやや軽め(5年と比較して)のペースが続くと考えて大丈夫でしょうか?

  5. 【6264259】 投稿者: 処理速度が低い生徒の効率化施策  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 03月 17日 21:30

    同意です さま

    はい、我が家も勉強時間については真似するのは難しそうです。
    うーんさまから頂いた効率化のポイントや自前の工夫をしていくのみですね。

    子供の発育や心の健康や長期的な勉強のモチベーションを気遣い、勉強時間が膨れないようにしようという気持ちは誰もがお持ちかとは思います。

    ですが、処理能力がない子は、ある子と同じことを処理するだけで時間が膨れてしまうわけですから、基本的には、処理内容がある子よりも課題の絞り込みの工夫を行うか、ある子よりも勉強時間を増やすかしかないんですよね。
    (過去分の解き直しの廃止や削減なども上記の「絞り込み」に入るでしょう)

    他の工夫のお知恵があれば終了組や進行中の親御さんからもお聞きしたいところではありますが。

    個人的には、比較的、勉強時間を多くして頑張る生徒さんを持つ親御さんが状況を共有しにくい空気を作らないようにしたいな、と思っておりますので、頂いたコメントが励みになりますし、同じように思われた方もいらっしゃるのではと存じます。

    (ただし、うーんさまに賛同する皆様のご意見は、普遍的に役立つ点ばかりで感謝しており、処理能力「高vs低」の対立構図を作る意図はございませんので、私のこの書き込みがその点の誤解を招かないことを願っております。)

    同意コメントありがとうございました。

  6. 【6264289】 投稿者: 処理速度が低い生徒の効率化施策  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 03月 17日 21:45

    35時間 さま

    >勝負は大学受験、、と言い聞かせています。

    私も、大学受験、さらにいえば社会に出てが勝負と思っておりますので、長期的な努力を支える素養を身につ行けることを、一番、重視したいと思っております。
    その手段がそれぞれなのでしょうね。
    20時間で67もいけば物凄いことと、処理能力の低い子を持つ親の私は思います。
    ですが、何事も子供の処理能力の原因と片づけず、親も工夫を継続したいと思います。

  7. 【6264314】 投稿者: 処理速度が低い生徒の効率化施策  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 03月 17日 21:59

    今年終了組 さま

    詳しいお話を共有いただき、本当にありがとうございます。

    >「そのときに、その問題が出来る、その問題の類題が出来る」
    >ことでOKとし、以後繰り返しませんし、振り返りもしませんでした。

    >そのときのサピックスが設けている日々の小テストを一生懸命やり
    >一度復習したら先へ先へ進んでいけば良いのではないでしょうか。

    恐らく、このやり方が理想形で、これがうまくいくかをマンスリーテストなどで効果測定して判断するところから始めるべきなんでしょうね。
    (マンスリーの対策に特別に時間を追加するご家庭も少なくないように思いますが...)

    我が家は4年生の段階では、その流れでは難しく、学習の定着に同問題の解き直しを必要とすると判断しておりました。
    (もちろん、全てではなく基本は誤った問題です)

    ただ、4年生の基礎のある今、5年生としてどうか、というのは、また、違うかもしれませんので、是非、参考にさせていただきたいと思います。

    6年生秋には余裕がないというお話も大変響きます。
    少しでも、最少の時間で定着化できるプロセスを作り上げたいと、改めて思いました。

    子供は十分に頑張っているので、親として頑張りたいと思います。
    改めて、ご共有、ありがとうございました。

  8. 【6264335】 投稿者: 処理速度が低い生徒の効率化施策  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 03月 17日 22:10

    選択と集中 さま

    この場で事例の共有を頂き、ありがとうございます。
    先生が指定してくださっているのは本当に助かりますよね。
    ただ、アルファだと、同じクラスの中でも、処理能力のない子がある子と同じことをやるだけで時間が膨れます。

    「学習アンケート」でお子様に直接アドバイスを頂けたのですね。
    基本は始発とする課題を絞り込むという方向になりそうですね。
    非常に参考になります。
    事例のご教示ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す