最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6322472】 投稿者: 今年終了女子  (ID:3h/xfyQSTPQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:00

    うちもマンスリー2週間前から、薄ーく毎日に分散して復習していました。
    算数は、基礎トレ、基礎定、ディチェ、授業冊子、宿題冊子の間違った問題全て、
    理社は、テキストとディチェ、
    国語は、漢字と知識。

    さらに間違った問題や知識を二度繰り返す。

    これでコンスタントに8割取れていました。
    ご参考まで。

  2. 【6322607】 投稿者: マンスリー対策ゼロ  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 05月 03日 12:33

    ある意味、同じ終了組としての応援要請にお応え頂きありがとうございます。
    そして、現役組としてアドバイスありがとうございます。

    2週間前から薄くで対策するご家庭、私の周りでも多かったです。
    特に算数など翌週はカリキュラムに復習があり復習がダブるものがあるので、1週目のことを3週目から始める方が効率的なこともあるんですよね。

    組み分けテストのような、さらに広い範囲のものはどうされてました?
    対策しなくても序列が変わらない人がほとんどという所感ですけどね。

    我が家は過去の単元を定着化させるために、マンスリー以外の範囲を含めた復習をしているので、常に一定の勉強時間となっています。

  3. 【6322651】 投稿者: 今年終了女子  (ID:3h/xfyQSTPQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 13:07

    そうですね。
    記憶の定着を図る意味でも、繰り返し復習することは有意義だったと思います。

    一方、組分けテストですが、5年7月のテストまでは、算数や理科の分野にヤマを張って勉強したりしていました。
    実際、結構ヤマが当たっていたのですが、それで成績が良くなったかというと、そこは別…
    新6年からヤマを張ることすら止めたら、毎回メダルをいただけるようになりました(笑)

    あ、ちなみに、マンスリーも組分けも、某塾のHPに掲載される算数の予想問題は、嬉々として取り組んでいました。(算数女子だったので)

  4. 【6322779】 投稿者: マンスリー対策ゼロ  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 05月 03日 14:31

    二週間前から一度解き直し、間違えたらさらに2度解き直しというのは目安の立て方として分かりやすくていいですね。

    新6年から毎回メダルですか。
    確かに算数女子だと5年後半からは順位を上げやすかったでしょうが、毎回メダル常連とは、素晴らしい上昇気流に乗られましたね。

    算数が強いのは入塾前の先取効果が大きいですか?
    それとも、入塾後ですか?
    はじめの週の定着を高める為の工夫とかありますか?
    はじめから割と授業だけでスイスイタイプかもしれませんが。

    Google検索して出てくるところの予想問題は確かに良質な類題出ていて良いなと思うのですが、我が家は課題量的に着手できていません(笑)
    ですが、メダリスト常連の御用達となると、少し考え直さなきゃと思います(笑)

  5. 【6323004】 投稿者: 今年終了女子  (ID:g5BVbWmh3dM) 投稿日時:2021年 05月 03日 17:43

    新4年の入塾前は公文のみで、先取り無し。
    入塾テストの算数偏差値は50でした。
    4年、5年の時は、毎週の新単元の理解・定着に一所懸命でした。速さや比で躓くのが怖かったので、BASICも全問解きました。
    愚直に毎週の単元、マンスリー、復習テストと、繰り返し定着を図っているうちに、5年秋以降、算数偏差値が65を切らなくなりました。

  6. 【6323102】 投稿者: マンスリー対策ゼロ  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 05月 03日 19:05

    公文式で計算力の先取りをしておくと、単元の内容に頭が集中できる良さがありますよね。
    とはいえ、公文式で進んでも5年秋ぐらいから転ぶお子さんも多いので、入塾後にカリキュラムを愚直に進めて算数女子へと育てられたのは素晴らしいですね。
    まずは目の前のことをしっかりと落とし込む姿勢がとても伝わりました。
    教えて頂き、ありがとうございます。

  7. 【6341758】 投稿者: 算数の先取りについて  (ID:VdGB5xiEv86) 投稿日時:2021年 05月 17日 23:33

    先取りについて相談させてください。
    (先取りについては賛否両論なのは承知の上ですので、今回は先取りをされていた方にお聞きしたいと思います。)

    小3の2月から通塾したいと思っています。小3の間に算数の先取りをされていた場合は、どのあたりまでやっておられましたか?

    ・小4までの内容を深く掘り下げて(難易度の高い問題まで)進めておく
    ・小4〜小5までの内容を基本問題レベルのみ進めておく(掘り下げるよりも進めておくことを優先)

    のいずれがよいか悩んでおります。なお、計算力は小6まで終了しております。よろしくお願いします。

  8. 【6341898】 投稿者: 算数  (ID:bPrxM5tzQEg) 投稿日時:2021年 05月 18日 07:14

    計算力についての先取り、四則演算が完璧なのであればまずは4年の単元から。でも4年の単元というのは、先取りができるレベルのお子さんであればすごく簡単な内容(でも大切)なのでざっと流す程度でいいかと思います。まだ余裕がある場合、テクニック武装よりも思考力を鍛えることをおすすめ致します。あとは数の性質、場合の数、論理推理なんかは深堀していてもよさそうですね。
    4年時には5年のものを先取りすると良いです。5年のものはボリュームもレベルも一段とあがります。先取りはテクニックの維持が大変です。たくさん類題にあたってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す