最終更新:

14213
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6559015】 投稿者: 現役&終了組  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 11月 17日 23:28

    なるほど、、、
    裁定取引が成立しなくて残念ですが、良いことといえば良いことですね。

  2. 【6559016】 投稿者: 現役&終了組  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 11月 17日 23:29

    ご懸念のとおり、SSと重複した問題に当たることがありますので、親がきちんと重複をチェックしていき、その年度の問題は判定用に使わないことにしたり、その年度で取れた点数は本来よりも高めかもしれないと割り引いて評価するなどをして対応する必要があります。

  3. 【6559044】 投稿者: 現役&終了組  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 11月 17日 23:48

    次の算数前に全て解けているのでしたら、月2回の家庭教師さんには何を質問なさっているのでしょうか?
    マンスリー前に全て〇というのも、久々に解いても全問○、というイメージで宜しいですか?
    最終的に御三家に行くような子でもこの頃のマンスリー2週間前ぐらいには少しは誤るので、お子さんはかなり優秀な状態で、60とれてもおかしくありません。
    それで50ちょいから5アップできないならば、マンスリーテストの誤りの分析が必要そうです。
    基本的には、50近辺が55近辺に到達できないのは、ミス対策不足か理解不足(解法暗記状態)で類題に弱いかのどちらかだと思います。
    恐らくですが、お子さんの場合は両方かもしれません。
    そうすると、日ごろの学習のミスは再発しないために対策を立てる必要がありますし、理解不足はお子さんの理解状況に合った工夫が必要となります。
    どちらも日頃の学習で解いて×が出るごとに対応すべきですし、○があっても反応しなくてはならないものもあるので、もはや、誰かが張り付かずに効果を上げることは難しくなります。
    張り付かないにしても、もはや対策はここで話すレベルでなく、個別具体的に状況を把握して手を打つ必要が出てきますので、再び一転して、プロ家庭教師やプリバートみたいなところと相談するのが良さそうな気はします。

  4. 【6559170】 投稿者: たぶん  (ID:qh5ue59FmWY) 投稿日時:2021年 11月 18日 06:56

    鳥・・・カモメ
    寺・・・吉祥では?

  5. 【6559256】 投稿者: SSと過去問判定  (ID:0thQXzhTRvw) 投稿日時:2021年 11月 18日 08:28

    お返事ありがとうございます。
    ずっと疑問に思っていたので、お答えいただけて大変助かります。

    やはり割り引いて判断するなどされていたのですね。
    判定が難しそうですね…。

    さらなる質問で恐縮なのですが、プリントと全く同じ問題に当たるケースは、回数としてはそれほど多くはないものですか?
    例えば解いた過去問の回数の半分くらいは既習問題が含まれていた、あるいは判定に迷ったのはせいぜい2、3回分くらいだったなど、ざっくりした印象で結構ですので教えていただけますでしょうか。

    また、プリントの各問題がどの学校の何年度のものなのかは、プリントを見れば分かるようになっているのでしょうか?

  6. 【6559273】 投稿者: ほぼまるごと同じケース  (ID:6FFUD/3Pz6w) 投稿日時:2021年 11月 18日 08:41

    回答した方ではありませんが、現6年です。

    先日土特の対策プリントを復習してから過去問を解いたところ、なんとほぼ全く同じ問題の数値替えで(子どもがやったプリントを見ていなかったので、親の確認ミスですが)、算数8割~9割取れてしまいあちゃーでした。

    ただし、我が家は10年以上前の過去過去問を所持しているのですが、その中からの出題(13年前の問題)でしたので10年以上前のものとかで一応サピとしても通常の過去問範囲からずらしているのかな?とは思いました。
    でも全部のプリントを付け合わせて確認したわけでないので間違っていたらすみません。

    しかし、数値替えでも高得点取れて子どもとしては自信になったようですので、結果として割り引いて見つつも、まぁそれもありかなと思いました。
    なお、5年後半からαでは実際の入試問題を扱うケースもありますので、SSも含めて子どもいわく(解法を覚えているかまでは別として)「あ、授業でみたことあるな」という問題に当たるケースはあるようです。
    ご参考までに。

  7. 【6559328】 投稿者: SSと過去問判定  (ID:0thQXzhTRvw) 投稿日時:2021年 11月 18日 09:34

    ご親切に教えてくださりありがとうございます。

    数値替え問題ですと学校名や年度は記載されていないでしょうし、全てに親が気がつくのは困難ですね。(9割とは、お子様はきちんと吸収されていて素晴らしいですね!)

    志望校対策とはそういうものと考えて勉強していくしかないのでしょうね。

    既習問題を見分けつつ、子供の合格可能性をしっかり判断して最終的な受験校を決定することなど自分にできるのかと、今から不安ですが…。

    ご回答、本当にありがとうございました。

  8. 【6559394】 投稿者: 現役&終了組  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 11月 18日 10:33

    10年分の中に数回と記憶してますが、上の子は10年分以上やったので、いまや定かではないです。
    ですが、そういう問題が含まれない年度もきちんとありますので、その時期に、問題が重複すること自体を気にして合格ラインか読めないと頭を抱えるような人は、周囲にはいませんでしたよ。
    時期感も考慮しながら比較すると、だいたい見えますよ。
    実際、6年生のスレで、それが原因で読めないと思い悩む書き込みも無いですよね。
    含まれている年度と含まれていない年度の比較を全然しないで「たまに合格ラインに行くんですがね」「ようやく到達しました」などというようだと危ないと思いますが。
    ボーダー層でズボラな親のいるお子さんが特攻隊になる仕組みが自然とここにあることは間違いありませんが、それで合格する子もいることを考えると、悩むのは結局、含まれない問題でもボーダー付近の親子です。
    つまり、きちんと区別できれば、その点で頭を抱えるほどではないかと思います。
    重複しなくても情報が足りないと思えば10年以上やるのとあまり変わらない感覚かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す