最終更新:

14195
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6574442】 投稿者: 新6年1月組分け  (ID:7.lMLulUY1k) 投稿日時:2021年 11月 30日 22:28

    5年生から新6年生になる1月の組み分けテストが重要とここで読ませて頂いたことがあるのですが、重要なのは秋の単元という認識で大丈夫ですか?
    今年の2月ぐらいから総ざらいしないとダメですか?

  2. 【6574457】 投稿者: 老中  (ID:ujCbA7/Wjgk) 投稿日時:2021年 11月 30日 22:54

    5年保護者です。
    いつも色々なご助言を本当にありがとうございます。

    歴史の学習方法について教えてください。
    毎回宿題をやりテキストを読んで、ディリーチェックでは9割取れています。

    マンスリー前にテキストの読み直しをしましたが
    偏差値50という結果でした。

    テキストを読み、宿題をする以外に
    どのような勉強が必要なのでしょうか?

    マンスリー解き直すと9割取れましたが
    知識が曖昧なのだと思います。

    私も歴史を記憶しておくことが難しいです…。
    ご助言頂けると幸いです。

  3. 【6574695】 投稿者: 中受未経験母  (ID:ViHPIyphngM) 投稿日時:2021年 12月 01日 08:45

    百人一首は中学受験をする上で、覚えておく必要はありますか?
    宜しくお願いします。

  4. 【6574720】 投稿者: 歴史  (ID:rRkF0/I/M3o) 投稿日時:2021年 12月 01日 09:13

    授業ノートの復習はしていますか?授業ノートにはテキストよりも遥かに深い内容を学習している様子があるので、全て家庭でフォローしています。
    歴史の勉強は「名前」を知っているだけではテストでは得点しづらいです。例えば、治承寿永の乱ひとつとっても、頼朝が伊豆から挙兵するところから始まりますが、まずは保元の乱において頼朝が伊豆に流され、後白河上皇と平清盛の政権確立からですよね。じゃあ、清盛はどうしてそんなに力を持っていたのか?→父の代から受け継ぐ日宋貿易で儲けていたから、ですね。その後清盛に孫(これが安徳天皇ですね)が産まれ、かつての藤原摂関家のような政治をしたがった清盛は後白河上皇との対立が深まり、それがきっかけで檀ノ浦までの戦いが始まります。頼朝が実際に動いたのは石橋の戦いまでで、その後は鎌倉で指揮をとりながら義経を動かします。
    でもその義経の目に余る行動に、頼朝は最後に義経討伐を決意します。義経は遠戚関係にあった奥州藤原氏のもとに逃げていたので、奥州藤原氏も滅亡させられますね。
    今回正答率が9%であった北条義時の問題も、テキストでは政子がメインで取り上げられていましたが、では当時の将軍は誰か?を考えた時に、源家の跡継ぎがいなくなり、藤原家から幼い将軍を連れてきたので承久の乱では戦えないはず、政子も兵を率いて戦う訳ではない→じゃあ実際に戦うのは誰か?当時の執権である義時、という学習につながるかと思います。かなり割愛しましたが長くなってしまいました。ごめんなさい。
    このように理由をわかって勉強する必要があるので、自ら進んで調べたい子供以外は親のフォローは必要だと思います。授業ノートの言葉を拾い、テキストの実践で出題されている内容まで理解する必要があると思います。授業がテキストベースであるなら、家庭フォローは基本だと思います。

  5. 【6574936】 投稿者: 老中  (ID:ujCbA7/Wjgk) 投稿日時:2021年 12月 01日 12:42

    詳しく解説頂きまして誠にありがとうございます。

    記載頂いた知識はお子様と一緒に学習した
    結果でしょうか?その時の将軍は誰か?
    恥ずかしながら私自身疑問に思いませんでした。
    学習姿勢が素晴らしく、頭が下がります。

    復習する時に授業ノートを見てはいますが
    調べ学習などは全くできていません。
    親である私が丸付けし、間違えた箇所は一緒に
    見直すものの‥正解した問題の内容に
    目を通すこともありませんでした。
    掘り下げて学習する姿勢を見習いたいと思います。

    本当にありがとうございました。

  6. 【6575027】 投稿者: 算数  (ID:ha9VsM7w6Mo) 投稿日時:2021年 12月 01日 14:01

    算数が最重要です。
    範囲は夏秋が中心です。
    ですが、振り返って復習する余裕あったかというと無しです。
    あるとすれば、目先の単元でまだまだやるべきことがあるはずです。
    目先の単元に苦労している原因が9月以前の単元の理解不足にある場合もあるので、その場合はそこをしっかり。

  7. 【6575065】 投稿者: 一例  (ID:OsAtYsx4846) 投稿日時:2021年 12月 01日 14:49

    現5年親です。
    先に長文回答してくださっている方は、すごい歴史の知識に長けていらっしゃる方なのですね。
    わたしはいろいろあって高1の夏前からもう歴史の勉強をしておらず、無知も無知で、とてもじゃないけれど教えるに値しません。
    でも、一緒に学ぶスタンスで並走だけは心掛けています。決して、フォローなんて出来ないししていません。ですが、子どもは9割点数をとってきます。そういうフォローなしで、サピで聞いてきたことだけ中心でも9割取れる子もいるということです。やっぱり、興味を持っているかどうかもあると思います。
    あくまでも、一例です。

  8. 【6575689】 投稿者: 老中  (ID:XhSLOJ6c8lM) 投稿日時:2021年 12月 02日 00:27

    ご回答頂き、誠にありがとうございます。
    お礼が遅くなり失礼いたしました。

    自然とサピの授業で、学んできてくれるご子息は
    頼もしいですね。
    マンスリーでも得点でき本当に素晴らしいです。

    子どもに興味をもたせながら学習することの大事さと一緒に学ぶ姿勢が大事なのだと気付かされました。

    私も歴史は受験科目ではなかったのですが
    子どもと一緒に学び直したい改めて思いました。

    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す