最終更新:

14213
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3673402】 投稿者: 国語について  (ID:4f1gcYbBGww) 投稿日時:2015年 02月 20日 23:56

    大きな心で 様

    レスの中で六年生になる前に国語の対策を入れたとお書きになっていらっしゃいますが
    国語の対策とは具体的にどのようなことをなさったのでしょうか?
    差し支えなければ教えてくださいますか?

    こちらは新五年男子です。

  2. 【3673632】 投稿者: 新4年生の学習時間さま  (ID:Rj2TELNEnXc) 投稿日時:2015年 02月 21日 10:17

    うちは新5年生ですが、4年生の頃は塾の無い日は毎日4~5時間やってました。
    宿題の範囲に関係なく全てやり、2週前の復習もしてました。
    本人が勉強が好きでやってますので息切れはしません。
    頑張った分だけ順調に成績も上がりました。

    親が強制してるのなら問題ですが、本人が自主的にやってるなら問題ないと思います。

  3. 【3673641】 投稿者: 大きな心で  (ID:3IVP7igZUwE) 投稿日時:2015年 02月 21日 10:23

    国語について 様、

    大きな心で です。

    対策については、お子様のこれまでの学習内容や現状、志望校の出題傾向や必要なレベルなどにより、方法がたくさんあると思いますが、我が家で実施した内容を一例としてご紹介させていただきます。

    少し長くなります。
    ご了承ください。


    まず、前提として愚息の当時の状況に関してお話ししておきます。

    4教科の偏差値を比べると、算数>社会≒理科>>国語でした。それまでの国語のレベルは46から52で平均すると50弱。国語が足を引っ張り4教科で59から62くらい。

    5年生まで国語Bの復習は、テキストの音読と、解説を読む程度。本当か嘘か分かりませんが、これは子供が先生に指示された復習の方法でした。

    本は好きなようで、よく図書館や学校の図書室で借りて読んでいました。週に2,3冊でしょか。

    子供の志望校は既に開成に決定。ご存知かも知れませんが記述が大半を占めます。親の希望は出題傾向が全く異なる別の学校だったのですが、まあ、それはさておき…。


    国語の対策は大きく分けて4つに分かれました。


    まずは、子供がどこまで読めているのかの把握です。これまで普段の復習が余りにサラッとしていたせいで理解度が分からず、ここから始めざるを得ませんでした。

    使用したテキストは「中学入試を制する国語の『読みテク』トレーニング 」の物語文、説明文・論説文、随筆文の3冊です。テキストの使い方はそれぞれのテキストに書いてあるので、そちらをご確認ください。

    これらを新6年生の少し前からゴールデンウイークまでの約3ヶ月間を掛けてやりました。

    効果としては、それぞれの文章を読む際に注意すべきポイントを整理させることができたこたと。また、苦手とする文章の傾向が掴めただけでなく、何となく苦手意識のあった随筆文がそんなに難しくないと言うことを体感させることが出来たこと、でした。


    次に、記述問題の答え方の王道の定着と、答えに必要な要素を捉える練習です。

    使用したテキストは、5年生の時に手付かずの状態で放置してしまっていた「国語の要 その2(読解力・文章編)」です。
    使用するにあたって、以下のことを繰り返し確認しながら進めました。

    記述問題・・・気持ちの変化を答える問題では王道に沿って答えているか、理由を答える問題では読み取れる全ての理由を書き出せるか、対比させる問題では全ての要素を抽出して対比させているか。
    選択問題・・・それぞれの選択肢を文節に分け、文節ごとに適不適を根拠とともに示せるか。

    これを夏期講習が始まる前までの約3ヶ月掛けました。

    ここまでやると子供に随分と自信が付いてきました。達成感もあったのかもしれません。


    並行して、国語Bと土特の復習を間違え直しという形で、今までより少し丁寧にやるようにしていました(今までが酷すぎたのですが)。自信が付き始めてからは、まじめに国語の復習をやるようになったと思います。

    ただ、マンスリー等で爆発的に偏差値が上がることはありませんでした。それでも、悪い時でも52を切ることはなくなり、また、うまくハマって記述問題に充分な時間を割くことができた時は60を超える回も出てきました。


    お気付きかと思いますが、ここまでの対策でやったことは、多かれ少なかれ、サピの授業でやっているであろうことばかりだと思います。そう言った意味では、サピで扱った問題を復習の際にしっかりと解き直し、国語の要を使って演習量を増やせば充分なのだと思います。


    この後、夏休み以降には入試に向けた実戦的な対策に入って行くのですが、国語について様のお子様はまだ5年生と言うことで、今は必要ないかと思います。必要があれば別の機会にご紹介します。

    国語は苦手な子にとって、克服するのに時間が掛かり、かなりシンドイ教科だと思います。入試はまだまだ先です。今は焦らずにコツコツと実力を積み上げて行ってくださいね。


    皆様、
    冒頭にも書きましたが、これは絶対的なものではなく一例です。国語が出来るお子様をお持ちの方にとっては、遠回りに見えるかと思います。また、優先順位から考えて、そこまで国語の対策に時間を取れないと考える親御さんもいらっしゃると思います。何れにしても、こんな子もいるんだな、程度に思っていただければ幸いです。

  4. 【3673662】 投稿者: 新6年生  (ID:UoNiNV1F8A.) 投稿日時:2015年 02月 21日 10:53

    新4年生の学習時間さま

    新6年生の保護者です。

    学習時間について、サピの4年保護者会で教室長から言われたことを
    以下に記載します。

    ・4、5年は授業時間を一つの目安にする。1週間で、4年は6時間、5年は9時間。
    ・これを大きく超えるときは、量が多すぎるか、やり方に改善点があるかのどちらか
     なので、サピに相談してみてほしい。
    ・4年のうちは理科と社会に力を入れすぎないように。
     理科・社会は時間かけるとマンスリーで高得点取れるが、これだと、5年以降に
     失速する。
    ・4年は、算数2、国語2、理科1、社会1の6時間ぐらいが望ましい。

    ちなみに、うちは、子供が算数を好きだったので、頭脳トレ、入試問題(Aテキスト
    の後)もしていました。結果、配分は、算数3、国語2、理科1、社会1の7時間
    ぐらいになりました。なお、この時間には、基礎トレ、漢字は入っていません。

    ご参考になれば幸いです。

  5. 【3673697】 投稿者: 脱落者  (ID:w/ZhB41WHN.) 投稿日時:2015年 02月 21日 11:35

    サピックスには4年から通い始め、毎日の家庭学習時間は20分程度でした。
    あまりに勉強をしないので叱ったこともありますが、αを維持していたので、「もしαから落ちることになったらサピを辞めさせる。中学受験もやめる」というルールを作り、自発的に勉強をするように促していました。

    それでも4年の間はαから落ちることはありませんでした。
    従って、子供にもよるでしょうが、4年であれば毎日20分程度の家庭学習でもαは維持できる可能性があります。

    しかし、5年になると厳しくなってきて、半年は何とか耐えたものの(家庭学習は30分ぐらいにはなっていました)、秋にαから陥落したため、約束どおり退塾して中学受験もやめることにしました。
    結局最後までαに残るための努力はしなかったので、当然だと思います。子供も納得していました。
    脱落者ですね。
    5年以降はさすがにまとまった家庭学習の時間が必要なのだと思います。

    ところで子供はサピが大好きでした。
    授業がとにかく楽しかったようです。αで知り合った子達も気があって、塾に行くのを本当に楽しみにしていました。
    でも、それと家庭学習をすることとは違っていたようです。
    サピックスには行きたい、でも家庭学習は嫌い(遊びたい)。そして、両立できなくなった時に、遊びを取りました。
    あくまでも、子供の選択だったのです。

    大学生になった今も、サピックスの頃のことを懐かしそうに話をします。
    あの時間は楽しくて貴重だったと。

    なお、サピックスの脱落者ではありますが、高校受験を経てその後サピックスではトップだった子たちと同じような大学には行きました。大学で再会した小学校時代の塾仲間も結構いたそうです。
    家庭により考え方は様々ですが、うちの場合には中学受験をしてもしなくても、行ける大学はきっと同じだろうと思っていましたので、その通りになった子供に関してはこれでよかったのかもしれません。

    蛇足ですが、大学受験の頃になっても家庭学習は1~2時間程度でした。通塾していると家に帰って来る時間自体が遅いですから。
    でも、多い方はそれでももっと勉強していたので、小学校の頃に長い時間家庭学習が出来ない子は、高校になっても同じようなものかもしれません。
    もっとも、親の方もそういうペースに慣らされてしまって、休みの日に長めに勉強していると「大丈夫?疲れない?」と聞いてしまうことも。
    勉強時間については、個人個人で自分にあったペースがあると思うので、他の人が○時間と知っても、意味がないかもしれません。

  6. 【3673713】 投稿者: 便乗させてください  (ID:MnU6u6o8F4A) 投稿日時:2015年 02月 21日 11:50

    授業時間が基本とする場合、基礎トレとか計コンとか漢字とか、そういった毎日の鍛錬系は含むのでしょうか?
    毎日30分強やるだけでも、週に4時間程度使うので、まともに復習すると授業時間なんて大幅超過してしまうのですが・・・。

  7. 【3673720】 投稿者: 終了組  (ID:CBhtdr.MFTY) 投稿日時:2015年 02月 21日 12:02

    自宅学習の時間は授業で出された宿題の時間の目安です。

    基礎トレ、漢字など毎日コツコツやるものは含みません。

  8. 【3673737】 投稿者: 便乗させてください  (ID:MnU6u6o8F4A) 投稿日時:2015年 02月 21日 12:33

    ありがとうございました!

    そうですよね、日課も入れて授業時間内ってのは有りえないですよね。
    モヤモヤが晴れました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す