最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3825115】 投稿者: 社会  (ID:Y/iMYsvKCYE) 投稿日時:2015年 08月 20日 12:33

    実際の試験では、社会は皆さんよくできますし、細かい配点の問題が多いので、合格者と全体の平均点の差が付きにくい科目です。
    できるに越したことはありませんが、社会が得意でも、あまりアドバンテージにならないのが現実。

    開成中学2015年入試結果

    科目    国語 算数 理科 社会 合計
    合格者平均 51.6 61.1 62.4 62.0 237.1
    全体平均  43.1 49.9 58.8 58.6 210.4
    差      8.5 11.2  3.6  3.4  26.7

    満点は国語と算数が85点、理科と社会が70点。

    2014年以前でも同様

    科目    国語 算数 理科 社会 合計
    差2014   7.1 12.1  5.2  3.1 27.7
    差2013   8.3 14.7  6.0  3.6 32.6
    差2012   6.3 13.0  6.4  4.8 30.5
    差2011   6.0 14.4  5.5  3.3 29.3
    差2010   8.8  8.3  4.2  2.8 24.0

    2012年みたいに、社会の平均点が40点台まで下がれば得点源になりそうですけど、過去3年は58点ぐらいあります。
    (満点が取れたとしても他の生徒より10点ぐらいしか上回れない)

  2. 【3825163】 投稿者: これを見ると  (ID:elfnRPa/00M) 投稿日時:2015年 08月 20日 13:23

    やはり受験は算数で決まると実感しますね。

    理社は4・5年のテストで得点源となり差がついても、入試本番の時期にはさすがに皆さん仕上げてきますからどうしても差がつきにくいですね。

    ただ一つ言えるのは、入試までの限られた時間でどれだけ必要な力を身につけるかを考えた時に、得意教科があるとその教科の勉強に時間がかからないので他教科に時間をあてられるということがあります。

    ですから、社会が得意ということも今後の成績維持にむけてはプラスに働くと思います。

    だいたいどの塾でもトップ層は算数が得意ということが共通項だと思います。
    算数ができると他教科にあてられる勉強時間が圧倒的に違います。
    しかも算数の難問を息抜きい解いたりするのですからその差は開くばかり。

    国語が得意も成績の波は少ないと思いますが、難関校合格の決めてとなりにくい面はありますね。

  3. 【3825215】 投稿者: 社会の強み  (ID:wbGaxFDNlh2) 投稿日時:2015年 08月 20日 14:15

    社会が得意でも 様は、肝心の算数はどのぐらいなのでしょうか?

    社会ができる子は、文字通り社会性の高い子だと思われます。
    とてもいい事ですよね。
    中学受験は、たまたま4教科、特に算数の出来不出来で志望校が決められていく感じですが、中学以降は、努力を必要とする英語が幅を利かせますし、理科社会の暗記量も小学時代の比ではありません。

    得意分野は極めつつ、極端な苦手分野を作らないよう努力すれば、これから先、大きく崩れるという事はないのではないでしょうか?
    ちなみに、苦手科目ではなく、苦手分野を意識してみてください。算数でも理科でも国語でも、苦手な分野は必ずあると思われます。それが足を引っ張り、科目の点数を引き下げているだけです。そこを反復して潰すだけで随分点数は上がります。
    頭の良さは、小学校時代の算数の出来もたしかに参考になるのかもしれませんが、もちろんそれだけでは決まりません。

    中学以降、痛感しております。

  4. 【3825315】 投稿者: 社会得意でも  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 08月 20日 16:36

    アドバイスありがとうございます。子供は理科が壊滅的で、算数もまじめに復習しているのに60そこそこで。上の子は、思考力や中数を嬉々としてやっていたのですが、思考力系とか楽しくないみたいで、強制しないとやりたくないみたいです。志望校も親としては考え直した方がいいのかな、と。

  5. 【3825446】 投稿者: 社会の強み  (ID:wbGaxFDNlh2) 投稿日時:2015年 08月 20日 20:00

    理科こそ、興味次第で大きく乱高下する科目ですよね。
    専門分野が広すぎて、理科の先生はなかなか難しいと聞いた事があります。特に最難関対策の指導ほど。
    例えば、灘の物理問題など、先生でも誰もが解けるわけではないと思います。それほど理科は全範囲の知識を網羅するのは厄介です。
    4年なら、植物やら、星やら、水溶液やら、分野によって全然内容も面白さも違います。
    ひとつひとつ、丁寧に復習していったら如何でしょうか?ほとんど暗記ですよね。覚えてしまったら、自信もつくと思います。面白い裏技暗記法の本がたくさん書店にならんでいます。
    まだ内容がシンプルな今のうちに苦手意識を払拭する事が秘訣です。

    算数も、偏差値70ぐらいでも、思考力系が好きでない子もいると思います。実力テストで偏差値が跳ね上がらないけれど、手堅いタイプでしょうか?

    社会を武器に、夢は捨てずに、でも厳しい現実も考えて志望校は一つに決めずにフレキシブルに・・。
    今はやるだけやって、5年後半ぐらいまで前向きに様子をみても大丈夫では?

  6. 【3826047】 投稿者: プライ  (ID:AArFPdInbBc) 投稿日時:2015年 08月 21日 13:38

    私学最難関志望の6年男児です。
    夏期志の宿題はとくに指定がないそうです。保護者会でも指示は出ませんでした。
    夏期志の間の家庭学習は、基礎トレ・コアプラス・漢字の要以外では
    何を優先的にすると良いでしょうか。
    夏期講習の復習、夏期志の復習、有名中、それとそろそろ過去問、その他
    経験者の皆様は優先順位をどうなさいましたか。

  7. 【3826603】 投稿者: ちょっと前の終了組  (ID:1C8ScuPQVPE) 投稿日時:2015年 08月 22日 01:36

    プライ様、
    あまり参考にならないと思いますが、一例として。もっといい参考意見が書き込まれるといいですね。

    以前にも書きましたが、息子はカキシを取らなかったのでこの時期は夏期講習の復習に費やしました。想像ですが、カキシはGWにやった演習系の講習と似てると聞いていたので、

    カキシ間違い直し=>夏期講習の復習=>カキシのやっていない問題=>夏期講習で扱った分野の有名中での演習

    という優先順位でいいのではないでしょうか?

    息子の校舎は国語以外は提出義務がなかったので、理科社会は授業でやった分野の発展的学習として利用しました。あくまでも通常授業の分野の穴を埋めていくことを重視しました。

    過去問題はまず、9~12月カレンダーに1日フル、または半日フリーの日が何日あるか印をつけてスケジュールを書き込みました。1日フリーの場合は、本番と同じ教科順に古い年度から始めました。(まだまだ実力が足りないので、新しい年度を試すのはもったいなかったので)。
    半日は科目数を減らして、必ずその日のうちに直しまでやりました。1日3日とも第一希望だったので、10年分2回やるのは大変でした。(社会は古いのは2回は必要ないかも)

    9月以降は、とにかく模試などでも正答率の高い問題を間違えた場合など、直しを徹底的にやりました。なかなか間違った考え方を直すのは時間がかかりました。

    秋以降、SS、模試、過去問、学校行事など本当に忙しくてお子様は大変ですので、優先順位をしっかりつけて、切る所はバッサリ保護者の方が誘導してあげるのが大事な気がしました。適度な運動もお忘れなく、体力が落ちます。心身ともに元気にあと半年お過ごしください。

  8. 【3826706】 投稿者: 立秋  (ID:wObRO31rzQw) 投稿日時:2015年 08月 22日 09:07

    教えてください。
    志望校の過去問をやる時は、入試と同じ様に、4科目続けてやった方がよいのでしょうか。また、第一志望から第二志望、第三志望、、、と進めていくのでしょうか?
    4科目続けてやることになると、時間を確保するのに大変そうだなと思いますが、その方がやはり良いということであれば今から心づもりをしておく必要があると思い、投稿しました。

    よろしくお願い致します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す