- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
現在のページ: 529 / 1312
-
【4111218】 投稿者: 最難関国立終了・未終了保護者 (ID:D2Aeg.FTu/Q) 投稿日時:2016年 05月 15日 03:26
こちらは、終了組の保護者にサピの現役の保護者が悩みを相談する趣旨のスレですので、
凡才か天才かの談義は筑駒のスレもありますし(!が羅列で・・・スレ主様が・・ではありますが)
こちらで盛り上がらず別スレでお願いします。
久しぶりに覗いたら、相談ではなく談義や呆れたコメントでビックリ致しました。
地頭の談義も定期的にエデュで立っているスレですし、こちらで談義する必要性もないでしょう。 -
【4111271】 投稿者: スレ外天才定義 (ID:YFrhCAYiVzU) 投稿日時:2016年 05月 15日 06:46
筑駒⇨東大 世界ランク21位 天才?
田中角栄⇨小卒 総理大臣 政治の天才 -
【4111415】 投稿者: 70の壁 (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 05月 15日 10:14
何か上から目線の方に怒られちゃいましたが、偏差値69までは努力でいくけど、70は何らかの持って生まれたものが必要、というのが終了組としての感覚的なアドバイスです。
復習テストの対策をしたり、GWつぶしてマンスリー対策やっても68か69が限界でした。それを超える偏差値の学校を受けるなら諦めも必要かと。 -
【4111501】 投稿者: 豊島岡対策 (ID:bPeqB9DKGCw) 投稿日時:2016年 05月 15日 11:22
学校別に書き込みが出来ないので、豊島岡の受験対策についての質問をさせてください。
難易度としては豊島岡>1日校というパターンでの受験を考えております。SSに豊島のクラスは無いので、今後どのように対策すべきか考えております。
秋からの過去問演習は1日校中心になるかと思いますので、夏休みに豊島の過去問に取り組もうかと思案しております。
同じようなパターンで受験された方がいらっしゃいましたら、受験へ向けての毎週のテキストへの取り組み方や過去問の使い方など、アドバイスいただけますと幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
-
【4111518】 投稿者: 80の壁 (ID:5kqzsDAoTsQ) 投稿日時:2016年 05月 15日 11:37
70の壁の人、なんか勘違いなさってますが、いろんな方がいらっしゃる中で上から目線で「偏差値70行かないのは凡才」と言い放つあなたこそ「上から目線」なんですよ。
あなたのお子さんが70行かないからそれ以上は天才、なんてどういう論法なんですか?
偏差値80は持って生まれた才能がないと。。。というならまだ分かりますが。
大器晩成型で、中学受験ではまだ伸びて来なくても、後から伸びる人もいくらでもいますし。
いずれにせよ、あんまり恥ずかしいことを力説しないでね。 -
【4112261】 投稿者: 可哀想なひと (ID:dYOrgG/vMM2) 投稿日時:2016年 05月 15日 21:17
偏差値でしか物事を測れない人ってある意味可哀想ですよね。
-
【4112355】 投稿者: わからないものです… (ID:2mm9Nc/RXAA) 投稿日時:2016年 05月 15日 22:19
私の会社に筑駒→東大で、模試ではいつもトップで名簿によく出ていたという人がいますが、会社では影が薄く…
人生は長いですから、あまり目先のこと(偏差値)に振り回されない方が良いと思いますよ。
人生は偏差値が関係ない時間のほうが長いですから。
(多少は影響するかもしれませんがね) -
【4112378】 投稿者: ふむ (ID:lgOBcBZinO6) 投稿日時:2016年 05月 15日 22:36
>私の会社に筑駒→東大で、模試ではいつもトップで名簿によく出ていたという人がいますが、会
>社では影が薄く…
本当に優秀な人だったら、失礼ですが会社勤めはまずしないんですけどね。
官僚か研究者ですわ、特に筑駒出身なら。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
現在のページ: 529 / 1312
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 啓明館説明会に参加して 2021/02/27 15:41
- 鉄緑会入塾について 2021/02/26 23:03
- 小2Hクラスだと小6でど... 2021/02/26 17:12
- 2021年度 Z会中高一貫... 2021/02/26 09:52
- 偏差値50の高校は鉄緑... 2021/02/26 00:50
- トラブルについて 2021/02/25 23:20
- 鉄緑会、新高2 入塾合... 2021/02/25 17:37
- 先生の対応について 2021/02/24 17:42
- akamon lob 大阪校につ... 2021/02/24 12:52
- 大学受験Gnobleの数学 2021/02/24 12:02
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 小2Hクラスだと小6でど... 2021/02/27 15:50 新小2から浜学園に入りました。入塾時最レべ特訓資格保持者に...
- 啓明館説明会に参加して 2021/02/27 15:41 啓明館の入塾説明会に参加してきました。校舎や模擬授業(親...
- SAPIX 新小1満席で入... 2021/02/27 15:41 中学受験希望の新小1です。 それなりに準備してから小3~...
- サピ終了保護者への相... 2021/02/27 15:14 サピックス6年生の切羽詰まった悩みを相談させてください。 ...
- 個人契約のプロ家庭教... 2021/02/27 15:13 先日、ネットからお願いして、個人契約で家庭教師の方に体験...