- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
現在のページ: 727 / 1299
-
【4681803】 投稿者: 昨年終了女子母 (ID:myR7wJaquY6) 投稿日時:2017年 08月 25日 13:04
親の介入 様
昨年水道橋終了の女児の母ですが、我が家では一切父母による「教える」という行為はありませんでした。
ちなみに、個別等の外注も一切なし、サピのみでした。
周りのお子さんのことは詳しくは知りませんが、みなさん、6年生になって、そんなに親のいうことなんて聞かないんじゃないですか?
というよりも、相当な自信がない限り(知識も子供との関係も)、親は教えない方がよいと思いますよ。
また、共働きで「ひとりで家に置くのは心配」ということでもなければ、外注も不要だと思います。 -
【4681804】 投稿者: 昨年終了女子母 (ID:myR7wJaquY6) 投稿日時:2017年 08月 25日 13:04
親の介入 様
昨年水道橋終了の女児の母ですが、我が家では一切父母による「教える」という行為はありませんでした。
ちなみに、個別等の外注も一切なし、サピのみでした。
周りのお子さんのことは詳しくは知りませんが、みなさん、6年生になって、そんなに親のいうことなんて聞かないんじゃないですか?
というよりも、相当な自信がない限り(知識も子供との関係も)、親は教えない方がよいと思いますよ。
また、共働きで「ひとりで家に置くのは心配」ということでもなければ、外注も不要だと思います。 -
【4681829】 投稿者: 疑問 (ID:sYlGGBh9glI) 投稿日時:2017年 08月 25日 13:28
この場合、教えることはしないけど、やるべき問題の取捨選択をしたり、スケジューリングするというのは、親の介入に入ってますか?入ってませんか?
-
【4681831】 投稿者: ↑ (ID:XADKyBkQxG2) 投稿日時:2017年 08月 25日 13:33
教える以外はすると言ってますよ。
-
-
【4681923】 投稿者: 親の介入 (ID:hy.O8Eaoq9A) 投稿日時:2017年 08月 25日 15:33
お返事を頂きまして、ありがとうございます。
まとめての御礼で失礼いたします。
いるよ様
親が教えていない方がいるとのこと。
心強く思いました。ありがとうございます。
昨年終了女子母様
憧れの学校の保護者の方からのお返事に感激しております。まだ娘は軽い反抗期位ですが、この先は益々聞いてくれないのかもしれません。反抗期の対処の方法も考えなくてはいけませんね。本当にありがとうございます。
疑問様
今のところ、スケジュールも問題の取捨選択も本人任せです。私がしているのは教材やテストの整理くらいです。授業で先生に指示された通りに進めているようですが、これからは少しずつみていけたらと思ってます。自信はありませんが…。 -
【4681947】 投稿者: 家も悩んでいます (ID:lngjtWFxV22) 投稿日時:2017年 08月 25日 16:17
6年の息子がいます。組み分けやマンスリーなどの成績は一応上位ですが、開成の入試問題になると、なかなか解けません。主人は大学理系教師で、夏休みという時期もあって、毎日息子のプリントを見ています。なかなか進まない息子を見て主人は勝手に手を出して手伝いをします。だった解法は塾の先生と全然違うよと息子が反発します。やはり知識があっても親は手を出さない方がいいのかなぁと私はそう思います。
-
【4681964】 投稿者: 終了組 (ID:wHYL9lc2.Rs) 投稿日時:2017年 08月 25日 16:39
親が手を出すならば、必ずサピの解法(子供が写してきたものを含めて。印刷された解法とはまた違うやり方で習ってきていることもありますから)を見てその通り教えたほうが良いですよ。
お父さんは解答なんて見なくても自力で解けちゃうのでしょうが、受験算数は独特なので。
塾のやり方と親の教え方が違うと子供は混乱しますから。 -
【4681981】 投稿者: DA・KA・RA (ID:dobg8napzWc) 投稿日時:2017年 08月 25日 17:02
だから親が教えないでください、と言われてしまうんです。
違う解法で教えてしまうから。特に理系父親が危ない。
まだ物理などはいいと思いますが、算数は要注意です。受験算数は特殊ですからね。
国語社会を教えている分にはバレないと思いますが。
我が家も水道橋ですが、算数は本人に任せていました。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
現在のページ: 727 / 1299
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 現役高校生による鉄緑... 2021/01/18 23:10
- 【2024年受験】 新小... 2021/01/18 20:34
- リトルオープンテスト3... 2021/01/18 13:44
- 東戸塚 個別 おすす... 2021/01/17 19:47
- リトルクラブ生の月例... 2021/01/17 09:11
- スタディタウンまだあ... 2021/01/16 21:33
- 久留米、天神 2021/01/16 18:29
- 小4以上特待生の条件は? 2021/01/16 18:04
- 小3 冬期学力診断テスト 2021/01/16 16:29
- 新5年悩み(読解力がな... 2021/01/15 23:49
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/18 23:27
- 6年アルファの広場【20...2021/01/19 00:02
- 筑駒中受験生の親の広...2021/01/18 23:29
- 5年アルファの広場【20...2021/01/19 00:42
- 2021年度受験組の談話室2021/01/19 00:13
- 2020年度5年生 応用の...2021/01/18 01:51
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/18 09:45
- 2021年受験組の談話室2021/01/18 22:37
- 対応が遅れる栄光ゼミ...2021/01/18 19:18
- フォトン算数クラブ2021/01/18 22:29
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【20... 2021/01/19 00:02 いよいよ今日から6年生の授業が始まりました。こちらを有益な...
- 筑駒中受験生の親の広... 2021/01/18 23:29 SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学...
- サピ終了保護者への相... 2021/01/18 23:27 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- 最レ算数は必要ない 2021/01/18 23:23 最レ算数、最難関志望の方や資格のある方は受講されてる方が...
- 2021年度受験組の談話室 2021/01/18 23:20 息子はまだ3年生なのですが、先のことをいろいろ考える不安も...