- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 870 / 1097
-
【4995324】 投稿者: 3年生です (ID:oEW1oXnmqFE) 投稿日時:2018年 05月 16日 11:11
ご存知の方、教えて下さい。
現在子供は3年生です。現在1科目の塾に通っており今はそちらに専念させたいので、サピックスへは新4年生から入室させたいと考えています。
万が一、新4年生が始まる前に募集停止になってしまったら、もう入室することは出来ないのでしょうか?
募集停止後でも入室できたという話をご存知の方がいらっしゃれば、詳しく教えて下さい。 -
【4995393】 投稿者: 募集停止の場合は (ID:O889h./vmCo) 投稿日時:2018年 05月 16日 12:08
どうしてもその校舎に入りたいときは、試験を受けて合格した上でウェイティングという形をとっていました。
※豊洲校の場合です。
で、空きが出たら連絡もらう、という形で。
ただ空きが出るかは確実ではありません。
入りたい校舎の近くに募集停止ではない校舎がある場合、そちらに入り、空きが出次第移動できるように入室の際にお願いする、こともできます。
ただ、それも確実ではありません。
今三年生ならば、とりあえず夏期講習に参加してみて気に入ったら継続して通う、そうでなければ入らないかもしれないけど待つ、のどちらかでよろしいのでは。
気になるのであれば校舎に問い合わせるのが確実です。 -
【4995395】 投稿者: キャンセル待ち (ID:XADKyBkQxG2) 投稿日時:2018年 05月 16日 12:09
キャンセル待ちはできます。ただ、世間では新4年からが最も入塾が多いので、新4年のタイミングではないと思った方がいいです。
キャンセル待ちではなく再募集になる可能性もあります。可能性が1番高いのは新6年。全てのカリキュラムを終え、立ち位置が見えてきたところで大量に出ます。中規模校以上なら1クラス減ることもあります。然し、学年が上がると入室基準が上がります。
どうしても通いたいなら、3年から通うことをオススメします。 -
【4995492】 投稿者: 3年生です (ID:oEW1oXnmqFE) 投稿日時:2018年 05月 16日 13:24
早速のお返事ありがとうございます。
空くのを待つことができるのですね。
おっしゃるように本格的にスタートする新4年生で、早々に空きが出るとは考えにくいですね。
6年生までは待てそうにありませんし、他の校舎で待つのも何となく落ち着かなさそうです。
そう考えると、まだ間に合う今のうちから入室する方が良いように思えてきました。
一度、希望の校舎にも問い合わせてみたいと思います。
在籍されていた方からの貴重なご意見、とても為になりました。
ありがとうございました。 -
-
【4997645】 投稿者: 小4の母 (ID:rcjt8DiQ/VU) 投稿日時:2018年 05月 18日 12:37
学校説明会が次々に開催されていますので、少しずつ行ってみようと計画中です。
SAPIX主催の説明会と、学校主催の説明会とありますが、
これは同じ内容なのでしょうか?両方、参加する方がよい感じでしょうか?
もし両方ご経験の方がいらっしゃれば、教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
【4997932】 投稿者: オススメは (ID:UV/Ak5ylmEc) 投稿日時:2018年 05月 18日 17:56
当然サピ主催だけど、学校主催も行ってみると面白いよ。説明会の内容はどちらもあまり変わりませんが、保護者の雰囲気が違います。
難関校は学校主催しかない学校もあるかもしれないけど、両方行ってみると面白いですよ。行けば意味がわかると思います。 -
【4998054】 投稿者: 違いって何ですか? (ID:KnivOJX3OZI) 投稿日時:2018年 05月 18日 20:31
保護者の雰囲気そんなに変わりますか?
四年生の時から基本的に学校主催、サピ主催両方行ってますが、面白いと思うほどの違いを感じたことありません。
兄弟で違う塾ですが、塾によって保護者の雰囲気違うと思ったこともないです。
そもそも、サピックスだって校舎の立地で保護者の雰囲気違うでしょうし、サピックス全体で同じ雰囲気なんてないと思いますが。
具体的にどんな違いなのでしょう? -
【4998068】 投稿者: オススメは (ID:l7JD.UKHhS2) 投稿日時:2018年 05月 18日 20:43
きっと差のない学校だったのだと思います。
でも、他にも同じ感想のコメをいくつか見たことがあるので、そういう学校はありますよ。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 870 / 1097
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 小5 学力グループの超... 2019/12/06 08:09 先日の保護者会(アルファベットクラスまとめて)での文系科...
- 2019年度☆5年生Mの部屋☆ 2019/12/06 08:06 初めての公開模試も終わりました。 差がつく5年生、頑張って...
- 6年アルファの広場【2... 2019/12/06 07:57 いよいよ今日から新6年の授業が始まりますね。 先輩方に続...
- 2019年度4年生の部屋 2019/12/06 07:37 新4年生が始まりました。 娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の...
- サピ終了保護者への相... 2019/12/06 07:29 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...