- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
現在のページ: 881 / 1336
-
【5013840】 投稿者: まさに (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2018年 06月 03日 13:56
この「勿体ない」という感覚、本当はサピが塾として実績を稼ぐうえで「勿体ない」ということなのですが、それが保護者や子供本人に伝播して、皆右へ倣えで画一的に志望校を考えるようになります。
うちは、男女二人終了したのですが、片方(男女は書きません)は偏差値的価値観と家族の志望が一致したので問題なく志望校が決まりましたが、もう一つは、私立トップ校に親が全く魅力を感じなかったので(身近にいる複数の卒業生から学校の悪いところをいろいろ聞かされました)、子供の価値観がサピに誘導されないように相当気を配っていました。
サピの先生は露骨な誘導はしませんが、雰囲気作りはしています。
営業もありますから。 -
【5013847】 投稿者: もったいないのは (ID:kzLfwlEbzQ2) 投稿日時:2018年 06月 03日 14:04
偏差値がもったいないのではなくて、小学校の時点で進路を決めること、と思っている方が多いのでは?
例えば開成に届かない場合でも、付属ではなく進学校を選ぶ方が多かったです。
偏差値の問題ではないような。。。。 -
【5013868】 投稿者: わかります (ID:x3YpItckzUA) 投稿日時:2018年 06月 03日 14:22
うちも大学からですが慶應夫婦なのでわかります。
下からの友人も多く、良さも良くわかっているのですが、サピに入って思った以上に勉強が出来てしまうと、早慶附属を第一志望にと子どもは考えなくなりますね。
息子は結果的に筑駒開成に合格し、第一志望校に楽しく通っているので、勧めて下さったサピの先生にも感謝していますが、入学後家で全然勉強しない息子を見ると時々不安にもなります。
大学受験時にはもっといろいろ思うことがあるでしょうね… -
【5013892】 投稿者: 女子終了組 (ID:EeuD8.z1hX2) 投稿日時:2018年 06月 03日 14:50
男子で筑駒に手が届くお子さんであれば、早慶附属はやはりもったいないでしょうね。
でも女子の場合は、早慶附属で受けられる学校数や募集数が男子より少ないので、合格偏差値は御三家に匹敵します。ですから、御三家合格圏内でないと早慶附属チャレンジも叶いません。
我が家の場合、子供が将来やりたい事がはっきりしていたので、早慶附属志望を子供自身が譲りませんでした。そのためサピックスでの勉強以外に特別な対策も必要で結構大変でした。桜蔭志望の方がサピックスで手厚いサポートも期待出来るので、親としてはどんなに楽だったか。
子供は今は将来を夢見て楽しく早慶附属校に通っています。 -
-
【5013926】 投稿者: so (ID:.62dcuPyNcA) 投稿日時:2018年 06月 03日 15:30
どうでした?珍しく空欄ばかりでしたm(_ _)m
-
【5013995】 投稿者: 女子の中等部は (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2018年 06月 03日 16:30
塾にとってはターゲットにしにくい学校ですよね。
募集数少ない、問題簡単で高得点勝負なのでまさかの不合格が起こりやすい、面接や体育実技がある、女子は最難関だけど合格実績は男女一緒にカウントされるのでPR効果に乏しい。
サピは、できれば志望しないでほしいと思っているはずです。
そういう塾の雰囲気に負けずに志望する御家庭、素敵です。 -
【5014070】 投稿者: クラスの雰囲気 (ID:WF1MsXEl6VY) 投稿日時:2018年 06月 03日 17:35
親が特にこうしろと言わなくても、子供はクラスのお友達からの影響で自然に志望校を考えるようになりますよね。
小5の娘がいますが、4年の終わり頃に自分から桜蔭に行きたいと言い出して軽く驚いた覚えがあります。
クラスの仲良しさんと、一緒に受かろうねと話しているのだとか。
すみません、特に質問や相談ではなく塾の雰囲気に関して横レスです。 -
【5014285】 投稿者: すみません。教えてください (ID:WEMucD8Fxp6) 投稿日時:2018年 06月 03日 20:49
話が変わってしまってすみません。どなたか終了者の方教えてください。本日6年SOの2回目がありました。
1回目もそうでしたがB問題の直しが異常にかかります。Bの直しも時間をかけてやるべきでしょうか?
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
現在のページ: 881 / 1336
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2022年受験組の談話室 2021/04/11 19:09 見当たらなかったので立ち上げました。
- 2021年6年Sコースの部屋 2021/04/11 19:07 Sコースで頑張る方、Sコースを目指している方、仲間同士情報...
- 2021年4月 第1回合不... 2021/04/11 18:36 2021年4月11日実施 第1回合不合判定テスト に関してはこちら...
- 2024年受験組の談話室 2021/04/11 18:10 2019年2年生の談話室作ってみました。 6月の公開。 国語...
- 2023年受験組の談話室 2021/04/11 17:57 2月から新4年生として、浜学園でお世話になります。プール生...