最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5222229】 投稿者: 今年終了組  (ID:ftpI9rbHcmM) 投稿日時:2018年 12月 09日 19:32

    うちの場合も最後の合判SOで過去最低の偏差値をたたき出しました。
    SS第1優先、過去問第2優先を最後まで貫くことにしました。
    冬休みが正念場だったと思います。SSの課題をこなすだけでも大変そうでしたが、過去問もようやく合格最低点をクリアできるようになり、本番に何とか間に合わせることができました。
    過去問を始めた頃は算数で1桁得点を出したりしていたのが、本番では合格者平均を超えることができ、弱手の国語をカバーできました(国語は大失敗しないよういろいろ手を尽くしましたが、最後まで不安をぬぐえず)。
    仕上がりの早い子に比べると親もメンタル的につらいですが、最後まであきらめずに寄り添うしかないかと。

  2. 【5222405】 投稿者: 気持ちの立て直し方  (ID:CaHDpQoVubk) 投稿日時:2018年 12月 09日 21:57

    ありがとうございます。やはりそうですよね…
    ウチは算数苦手でここ最近やっと計算ミスがなくなってきたとホッとしているところに計算ミスの連発。
    親子とも慢心があったかもと心を引き締め直しています。本番でなくて良かったというのが精一杯でした。
    わが子の志望校は単独SSがないためSSの席次などを参考にできないのも少し辛いところではありますが、後1ヶ月半頑張るしかないですね…

  3. 【5222413】 投稿者: 今年終了組  (ID:ftpI9rbHcmM) 投稿日時:2018年 12月 09日 22:10

    基礎トレは本当に大事です。
    うちはずっとさぼっていましたが、11月位から強制的に毎日やらせるようしました。遅まきながら効果があったと思います。

  4. 【5222667】 投稿者: 1人終了母  (ID:jQwfdN9DHPE) 投稿日時:2018年 12月 10日 07:17

    色々です。
    一例です、うちは最難関といわれる御三家に上の子が進学していますが、公立小学校→さぴだけです。
    下の子も、偏差値的に同じくらいなので6年で同じ学校を目指しています。
    教材もさぴのみ。テキストもテストも直しをさせたら、おしまいです。

    失礼ですが、私立小学校だから御三家ということはないと思いますよ。
    もちろん、さぴと個別を併用されている方も私立小、公立小どちらにも見えると思います。聞いたこともあります。それぞれのご家庭の判断だと思います。

    でも、まだ中学受験ですよ。後は大学受験も控えていますし、それまでに反抗期もきます。先は長いです。

    4年なら子供らしい生活時間も残しつつ、余裕を持って通塾すれば良いのではないでしょうか。

    受験時の立ち位置は、五年後半から六年前半の成績で決まってくると思います。まだお子さんは四年生とのことなので基礎をしっかりしていけばまだまだ伸びることも十分考えられます。
    どうぞよくお子さんをみて、あまり無理はさせずに温かく見守ってあげてください。お母様も頑張ってくださいね。

  5. 【5222777】 投稿者: ろくねん  (ID:Yy.8JM846SI) 投稿日時:2018年 12月 10日 09:14

    >受験時の立ち位置は、五年後半から六年前半の成績で決まってくると思います。

    六年前半までの成績が目安となる、ということでしょうか?
    六年も後半になるとなかなか上がってこないのですかね・・。

  6. 【5222864】 投稿者: 立ち位置  (ID:jH9Ss0PjqMo) 投稿日時:2018年 12月 10日 10:31

    6年のはじめになると、テストでもググッと入試問題に似た形式の問題になってきます。
    どこかで見た問題の割合減り、どこかで見た問題が複雑に融合されたり、ちょっとしたヒラメキが必要だったり。
    その時に微妙に立ち位置は入れ替わると思います。
    親や個別などで理解の補助を受けてきた子ではなく、いわゆる地頭の良い子が上がってきます。
    また、しなければいけない家庭学習の量も凄く増えますので、それまで余裕を持ってやってきた子が伸びます。習い事もなく、4年5年で時間がいっぱいいっぱいのような子ですと、6年で切り捨てる部分が増えるということです。
    もちろん、6年後半以降にコツコツと穴埋めする部分があったり、学校別に入試問題への慣れなどもありますから、6年後半以降も伸びますよ。

  7. 【5222920】 投稿者: 現在進行形母  (ID:TRPdQd7IwSI) 投稿日時:2018年 12月 10日 11:05

    上がってこないというか、二点から下げ止めるのに精いっぱいになります。

    ・(一定数の)男子が急激に伸びてくる
    女子は厳しい。というのは一般的によく言われることです。
    男子だって、伸びない子はいるでしょうし、我が子がどっちなのか、どのみち終了前の親にはわかりません。

    ・Sapixで過ごす時間が長くなり、手を付ける問題数が増える。
    するとどうなるか。×の付く問題の割合がそれまでと変わらなくても、×問の絶対数は増え、かつ直しにかけられる自宅学習総時間は減るんです。
    つまり、一問あたりにかけられる直し時間は、六年前半までの誤答率+他教科の強さによって、それまでより大きく差がついてきます。差が拡大される感じ。
    最上位の子は少ない弱点を克服しつつさらに得点力を養い、平均点を押し上げ、
    中位下位の子はずるずると偏差値を落とし苦しみながらメンタルをやられていく。(まあ、うちがいま現在進行形でこちらなんですけど、、)

    最上位であればそれに越したことはないのですが、どの立ち位置にいても
    六年秋以降は、メンタル病む前に先生と細かく相談し、やるべきことを随時方向修正していくことが大事と思います。

    そこから逆算すると、
    5年6年前半はとにかく穴をつくらないこと。この時期に潰せなかったら、6年後半で潰すのはさらに望み薄です。
    4年は反復や暗記でかりそめの偏差値を上げすぎないこと。
    (時間に余裕があるので、やりこむと簡単に上がります。でもあとでどうせ下がるので、より苦しむ羽目になります。)

    以上、うちが4年からやり直すとしたら、で書いてみました。

  8. 【5222929】 投稿者: 現在進行形母  (ID:TRPdQd7IwSI) 投稿日時:2018年 12月 10日 11:17

    大丈夫。4年のうちは高偏差値は出にくいです。集団、とくに上位層がまだ団子状態ですから。
    集団の中で上下の幅が広くなるにつれ、高偏差値も出やすくなりますので、もう少しの辛抱です。

    4年で大事なのは上位層から頭一つ抜け出ることではなく、上位集団に常駐していることだと思います。
    どのみち、4年の偏差値なんて全くあてになりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す