- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
現在のページ: 991 / 1298
-
【5268220】 投稿者: 亀吉 (ID:FenXfzeRTDE) 投稿日時:2019年 01月 18日 12:24
ご返信ありがとうございます。
やはり解説が少ないのですね。それが子どもにとって塾での集中力につながってくれる事を期待します。
タブレットで授業解説を見られるタイプの塾は、タブレットで他の動画も見てしまう・後でいいやの精神ができてしまうので懲り懲りです。やはりサピは良く練られていると思います。 -
【5268273】 投稿者: 覚悟ありますか? (ID:l7JD.UKHhS2) 投稿日時:2019年 01月 18日 12:59
私も4教科の凹凸の差があり、算数がダントツにできない子にはサピはお勧めはできません。授業でしっかり理解できるまでに至らないことが多く、親が毎回サポートすることになります。5年は新単元なので基礎ですから私がフォローしていました。
①他教科に比べ算数が苦手、②そもそも算数の成績が低い、③中堅塾からの途中入塾(サピのカリキュラムに追いつきのが大変)の三拍子揃っているので、お子さんに半年は遊べない覚悟があるか確認した方がいいですよ。
サピは他の大手塾と違い季節講習で復習はしません。カリキュラム上も途中入塾者には厳しい塾です。
サピに転塾するなら、少なくとも軌道に乗るまでは親も一緒に勉強をみてあげないと難しいと思います。個別を併用して算数をみてもらっても、理科、社会のボリュームもあります。親も覚悟しないといけませんよ。 -
【5268472】 投稿者: 入試の分析会 (ID:c6G.9/Ckq36) 投稿日時:2019年 01月 18日 16:25
暇人様、行きました様
どうもありがとうございました。
行きました様は、志望校の国語に関して四谷であったコメントがサピではなかったのですね。 -
【5268533】 投稿者: 終了組 (ID:1L919Mth14c) 投稿日時:2019年 01月 18日 17:30
「シンプルな解説」の良さは、飛躍した解説と解説の行間を子ども自身が考えることにより、理解が深まるところです。
最初から最後まで詳しい解説は子どもから考える機会を奪い、読んだだけで理解した気になってしまう危険もはらんでいます。
特に御三家レベルの学校は、独力で問題を解決する能力を求めていることが多いように思います。
その先にある大学入試、まあ主に東大ですが、それを中心とした超難関大学の問題傾向を考えれば当然のことです。 -
-
【5268549】 投稿者: ななし (ID:V64UqQ6JVS2) 投稿日時:2019年 01月 18日 17:44
この2月から新5年になります。現在アルファ真ん中のクラスです。
サピックスのテキストは全て復習しておりほぼできるのですが、算数の偏差値が60を超えません。特に範囲のない組み分けなどでは55を超えません。
計算力も十分あり、凡ミスもないのですが、初見の問題に弱く少しひねるとわからなくなってしまいます。
やるべき問題集がありましたらアドバイス頂けますでしょうか。
予習シリーズは抽出してやっていますが、難易度はサピのテキストと変わらずその先ができないという感じです。 -
【5268611】 投稿者: 亀吉 (ID:FenXfzeRTDE) 投稿日時:2019年 01月 18日 18:38
ご返信ありがとうございます
やはり解説が少ないのですよね。それが授業中の集中力に結びついているのでしょうが、実力不足にはきついですね -
【5268619】 投稿者: 亀吉 (ID:FenXfzeRTDE) 投稿日時:2019年 01月 18日 18:48
そのクラスに合ったプリントが使われるのですね。テキストは最新の受験データが反映されているのですよね。
ゆるい雰囲気に流されて、そこで中くらいの成績で満足している子どもに喝を入れるには、毎月のクラス替えと真剣味が違う同学年の姿だと思いました。
塾に行くのは好きなようですが、親がガミガミ言っても言うことは聞きません。
サピに入室できるとして、移るのが吉凶分かりませんが、長い人生の中で動かずにずっと後悔するよりとマシかと思いました。
s極様、皆さま真剣にレスをしてくださり、感謝いたします。 -
【5268626】 投稿者: 1つ前 (ID:VG9GDKCmNVA) 投稿日時:2019年 01月 18日 18:56
まさに1つ前の終了組さまのレスが答えかと。
問題を覚えて答えの出し方を覚えているだけで、単元の本質がわかっていないのだと思います。
テストでできなかった問題と同じ単元のできる問題を、どうしてそういう解き方をするのか子どもに説明させてみて下さい。
テストを有効に使いましょう。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
現在のページ: 991 / 1298
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/15 16:52
- 6年アルファの広場【20...2021/01/15 20:55
- 4年アルファの広場【2...2021/01/15 19:19
- 2021年度受験組の談話室2021/01/15 14:24
- 通塾を悩む人のスレ2021/01/15 20:44
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/15 17:13
- 対応が遅れる栄光ゼミ...2021/01/15 18:15
- 2020年度6年生M...2021/01/15 20:48
- 2022年受験組の談話室2021/01/15 18:17
- 英進館 天神灘クラス...2021/01/15 09:40
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【20... 2021/01/15 21:43 いよいよ今日から6年生の授業が始まりました。こちらを有益な...
- 2020年度5年生 基礎の... 2021/01/15 21:14 新5年生が明日から始まります。 中学受験に向けて、子ども...
- 早稲田アカNN オンライ... 2021/01/15 21:06 地方在住新6年息子がおります。こちらではサピは勿論早稲アカ...
- 2020年度6年生M... 2021/01/15 20:48 いよいよ受験学年となり身が引き締まる思いで一杯です。1つ...
- 通塾を悩む人のスレ 2021/01/15 20:44 学年問わずコロナの影響で通塾を悩む人はここに書き込みまし...