最終更新:

75
Comment

【2667060】過去問専用スレ ~年度を超えて~

投稿者: 2013年受験生 保護者   (ID:TVT9KrLPyIs) 投稿日時:2012年 08月 29日 22:45

過去問は年度を超えてその学校ごとに各教科で特徴があったりします。

それを一つのスレとする事で受験年度を超えて、色々な学校の各教科の特徴が掴め易い、データとして蓄積され探しやすいという利点が生まれるのではなかとスレを立ててみました。

終了組様、現受験年度保護者様、双方の壁を越え様々な情報やアドバイスが集まり、受験に苦悩する様々な人々の有益な情報となります事を願って。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【2667116】 投稿者: 不得意教科、過去問だけはできるって・・・?  (ID:TVT9KrLPyIs) 投稿日時:2012年 08月 29日 23:24

    本人曰く
    理科>算数>国語>社会 の 順に得意だそうです。

    理科:コアプラがテストになったら「先生に怒られたくないので」やる程度。でも、安定していい。好きな科目。

    算数:やらないと急降下なので親も子も危機感を持ってやっているが、テストによって出来不出来が激しい。

    国語:入塾テストで「いい気持ち」「いやな気持ち」と記述に書いて親に呆れられる。
       しかしサピのカリキュラムでどんどん偏差値が上がる。

    社会:ダメ。なんなんだろう・・・?全てを捨てて社会の点数を上げてもその場限り。持続しない。最悪。何なんだ!

    が・・・ビックリ!
    今日(息子が勝手に第一志望にしている)過去問をやってみたら社会が一番成績が良かったです。

    なんだか一応得意教科らしき算数が一番ボロボロです(時間が足らなかったり)

    予想外の結果に酷く不安になったりします。
    サピから各校の資料は頂いたいるものの実際にといてみた実態からくる感想は又別ですよね。

    いい点数が出る教科を別別に切り取って新学校をつくりたい衝動に駆られる過去問演習です・・・・。

  2. 【2667465】 投稿者: 問題の実際のフォーマット  (ID:FBrY27Szz8E) 投稿日時:2012年 08月 30日 09:50

    教えてください。

    声の教育社の解答用紙には実物に対する縮尺が記載されていますが、問題文は通常どのような形式なのでしょうか?
    たとえば、国語はB5の2段組で印刷されていますが、実際の試験問題では2段がそれぞれ、1ページに印刷されたB5の冊子(サピックスの試験と同様)のようなものなのでしょうか?
    また、算数ではB4縦の1枚、あるいは2枚に印刷されるのか、サピックスの試験のようにB5の冊子でしょうか?

    学校によって違いはあると思いますが、一般的にどのような形式が本番に用いられていますでしょうか?一応、息子の第一志望校は駒東です。

    それから、志望校の過去問として実戦トレーニングをする場合にはどの程度、問題文も実戦に合わせて実施されますか?
    国語の長文読解や算数の図形を考えると、なるべく実戦と同じ環境でトレーニングしたほうがいいのかなと考えています。

  3. 【2667572】 投稿者: 問題・解答のフォーマット(我が家の場合)  (ID:lpDnHK2Itlk) 投稿日時:2012年 08月 30日 11:26

    我が家は、解答用紙は原寸大に拡大してさせるようにしています。
    が、自宅に拡大コピー機がないので、B5サイズをスキャナリングして適当にPC内ソフトでトリミングしてA4サイズで吐き出す。
    と、かなりアバウトなサイズです。
    理科のグラフの問題等はかなり書きにくそうにしていましたが、全く問題ないです。

    国語の方は提出用はきっちり外でコピーして原寸大にしました。
    が、学校によっては出版社が作成した解答用紙で拡大%も書かれていないものもあるので、自宅でする分にはあまりこだわらず上記の方法で済ませてしまっています。

    問題の方は過去問本をコピーもせず問題集のように使っています。

    過去問本は四年生の時に買っていて、過去問を先にやってはいけないとはその頃は知らず、モチベーシヨンアップに得意教科は問題集感覚でといたりしていたので。
    勿体無いので、その二年前の過去問本を使っています。
    ですので、本人もあまり気負い無くこだわっていない感じです。

    駒東の過去本も手元にあるのですが150%拡大のモノが多いので解答は拡大コピーされた方がいいと思います。
    問題は国語の行間に色々文字を書き込むタイプのお子さんであれば若干狭いかなと思いますが、我が家でやるとしたら問題はやはりそのまま使います。

  4. 【2667789】 投稿者: 筑駒・開成・栄光 算数比較  (ID:lpDnHK2Itlk) 投稿日時:2012年 08月 30日 14:55

    一回戦(八月終盤)。
    電話帳(有名中学過去問集)に載っていた2012年度の過去問から算数比較です。

    以下、息子が実際に解いてみた感想です。


    開成「経験とひらめき、経験さえしていれば解ける問題。計算スペースが多いから楽。」

    筑駒「ゴリゴリやればなんとかなるんだろうが、計算スペースが狭すぎる。時間の割に問題量も多い。速さと正確さで落とそうとしてる」
        (↑速さと正確さがないと落ちるという意味です。)

    栄光学園「筑駒よりムズイ。経験なのかゴリ押しなのか分からない。その場でなんとかしないといけない問題のレベルが高い。」


    実際、開成は書いた問題は全問正解。

    栄光学園は筑駒よりも悪い点数でした。
    開成がそこそこできていたので、余計にショッキングな点数でした。

    算数は各校とも『特徴がありすぎる』とのこと。

  5. 【2668263】 投稿者: 合格者平均と合格最低点  (ID:jiO33LBe8s6) 投稿日時:2012年 08月 30日 22:20

    志望校別SOを丸腰で受けるのが不安だった為(母親が。子供は何も考えていない模様)、受ける予定の3校の過去問を全教科やってみました。

    終了組の方々の貴重なお話、アドバイスを拝見して、
    合格最低点を大幅に下回るようなら塾側と相談し、秋からのSSのクラスを下げる事も視野にいれて(親だけ。本人は夢見る夢男君)いました。

    朝の9時から一番偏差値の高い学校の四教科を一気にやってみると、珍しく疲れたのか昼寝。
    本人的に第一志望らしく、気合が入っていた様子。
    肩こりが酷く辛いと午後は不調。

    本番は連日になる訳で、疲れの解し方を考えておかないといけないのかなぁと思いました。

    (四教科×3校を一日で一気にやった訳ではなく、得意教科等はモチベーションアップに利用してやったりしていました。)

    意外にも偏差値的には一番下の学校で苦戦。
    本人は、その学校を第二志望としているだけに・・・。

    「合格者平均」なんて見ません。
    四教科合計で「合格最低点」を クリアしているかどうか。今の時期はそれを基準にしました。
    結果からいうと、合格最低点はなんとか3校ともクリア。

    カキシの席順は一番下のクラスの末席にお邪魔させて頂いている状態。
    (最期の方には一番下のクラスの最前列まで上がった様子です)
    カキシの席順は算数の配点がほとんどという結果で決まる為に、国語でなんとか算数を穴埋めしているお子さんは泣きたい状態なのではないでしょうか?

    あまり思い悩むと親の方のからだがもちません。

    我が家は合格最低点前後にいれば内容は問わない。(復習をしないという意味ではありません)
    と、(母親は)割り切って過去問をすすめる事にしました。

    父親の方は

    『偏差値30の人がなんとか50に上げたいというのと、60ある人がなんとか70にならないかと思うのでは勉強法が全く違う。
    30の人間はとにかく問題をたくさんやっていればいいんだ。
    60の人間は問題を只管やるよりも、理論を構築する方に重点を置く方が伸びる。というより理論がなかったら問題をいくらやっても無駄なんだよ。』

    らしく、父と子の会話が増えました。

  6. 【2677890】 投稿者: 過去問コピーについて  (ID:higiq6cFUTI) 投稿日時:2012年 09月 07日 21:37

    サピ保護者会で、

    @解答は原寸大コピー
    @問題用紙もコピー(提出の際には添付してとのこと)
    @回答もコピー

    答え合わせの際には、回答は各教科ごとにカットして他教科の回答が絶対に見る事ができないように

    との事でした。

  7. 【2678100】 投稿者: 初めての中学受験を体験中の母  (ID:h5hISMxRO36) 投稿日時:2012年 09月 07日 23:52

    保護者会に出席したのですが、大規模校で出席者も多く、
    いつも終わったあとに質問ができず(終了後先生たちの前には長い列が)帰ってきています。

    過去問の進め方について、教えて下さい。

    保護者会では、第3志望までのやり方について説明があったので

    うちは、第1志望(1日校)と第2志望(3日校)は決まっているのです

    が、まだ第3志望校が絞れていないので2つ、合計4校分を購入しました。

    とりあえず、第1志望と第2志望を中心に進めていくつもりですが、

    第1志望を10年分解いてから、第2志望にいくべきか、

    それとも、交互に進めていくか、教科によって違うのか、

    その辺のアドバイスを よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す