最終更新:

10
Comment

【2820587】入室テストの難易度について

投稿者: ぴのこ   (ID:SNuFTq4xjyY) 投稿日時:2013年 01月 15日 20:04

新3年生の入室テストを受けた者です。
受験生の方が大変な時期に恐縮なのですが、質問させてください。

サピは首都圏の大手塾の中では一番レベルが高いとのことで入室テストを受けたのですが、問題の難易度としてはそうハイレベルな印象は受けませんでした。

これは、低学年の間はそう難易度の高い授業をする訳ではなく、4年生からクラスによって難易度があがっていくということなのでしょうか?
それとも平均点が高いテストなのでしょうか?

3年生から入室しようかと思っていたのですが、塾や勉強に慣れるといった面に重きを置いた内容であれば新4年生からに切り替えようかと悩んでおります。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2821639】 投稿者: まだ  (ID:lCP88cD0xxM) 投稿日時:2013年 01月 16日 15:47

    >詰め込み、先取りをするかどうかというよりは、「詰め込み、先取りができる子」かどうかという事象が存在するように思います

    知的好奇心が旺盛で、テレビを見ているだけでもいろいろなことを覚えてしまうような子は、詰め込みや先取りの必要さえないと思います。
    勉強が好きというよりも、頭を使うことが好きだからどんなことでも一回で覚えてしまって、本人には詰め込んだりしている意識さえない子。遊んでいる感覚で勉強が出来る子。そういう子は後からの通塾でもなんとかなってしまいます。

    でも、一般的には積み上げなければならないのは当然ですね。
    通塾開始時期が適切かどうかは、親がどれだけ子供のことを把握しているかが問われるのだと思います。

  2. 【2822273】 投稿者: XXX  (ID:BPmqqjOSHg2) 投稿日時:2013年 01月 17日 01:13

    >勉強が好きというよりも、頭を使うことが好きだからどんなことでも一回で覚えてしまって、
    >本人には詰め込んだりしている意識さえない子。遊んでいる感覚で勉強が出来る子。
    これは、偶然ではなく「家庭環境」に拠るところが大きいでしょう。
    両親の会話における、語彙数のレベルが子供の学力に強い相関を持っていることは知られていますし、
    幼児のころから、図鑑、地図などをそろえ、会話の折りに図鑑を親が示してあげることを、
    地道に繰り返したり、テレビでもニュースを易しく説明してあげる、
    などです。
    こんなことは誰でも知ってるよ!、と言われそうですが「トンビが鷹を産んだ」と言うのは、
    ごくごく例外であって、出来るお子さんのご家庭はやはり、親御さんも中学入試を経験され、
    入試問題の解説を見れば理解できるなど、それなりのバックボーンがあります。

    しかし、では「そんなことは、親の能力&時間が無くて、無理!」というご家庭はどうすればいいのでしょうか。
    進学塾には、そのソリューションを提示してほしい処ですが、
    それこそが各塾のハウツーの核心であって、企業秘密でしょう。

  3. 【4659098】 投稿者: 現役sapix生(中等部)  (ID:.rf/oMUXqFI) 投稿日時:2017年 08月 02日 00:03

    私は、3年生の終わり頃に小学部に入室しました。
    3.4年でのテストは思考力や発想力を育成するような内容のものがほとんどです。
    しかし、5.6年になるとテストは難しくなります。
    大変上から目線で失礼だと言う事は重々承知しているのですが、
    今サピックス入塾したいとお考えなのであれば、3.4年のことだけを考えるのではなく5,6年生になってからのことも考えて入室したほうがよろしいかと思います。
    やはりいちど中学受験を経験した親御さんのサポートが必要となってくると思うのでお子さんのことをサポートしながらやって言っていただけるとよろしいのではないでしょうか。
    少しでもお役に立てたら幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す