最終更新:

2157
Comment

【3981412】5年生アルファ組の広場【2016年度】

投稿者: α維持   (ID:733n.IDQRfk) 投稿日時:2016年 02月 02日 08:35

2月になりましたので、立てておきます。
可能な限り揉めず、煽り等スルーで…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4059047】 投稿者: 国語は  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 04月 01日 23:17

    上の子は国語女子で、平均点が低ければ低いほど偏差値が高かったのですが、一度、思いっきり外して、偏差値50台を取ったことがあります。
    読書のみでテキストやらず、自己流だったからかもしれません。

  2. 【4059281】 投稿者: 5年になって  (ID:PNNy5ABH/Sc) 投稿日時:2016年 04月 02日 08:56

    4年秋から入塾し、偏差値はどのテストも62~64で
    毎日11時過ぎまで勉強し、本人も一生懸命ですが
    偏差値65を超えられず悔しかったですが
    5年組分け、復習テスト両方共70をちょい切るぐらいです。

    今までの努力が花開きつつあればいいのですが。。

  3. 【4059321】 投稿者: 本よりも。  (ID:xXtILs9N9Zk) 投稿日時:2016年 04月 02日 09:47

    コトノハのご質問がありましたので…
    コトノハ発展編まだ手をつけておりません。のでどの程度できるのかわかりませんが、言葉への興味、探究心がもともと強いので(英語にも執着しています)コトノハやる?と声をかけたら、やる!!とあっという間に覚えてしまいそうです。
    国語女子と書きましたが、それ以外の3教科がひどいので国語に時間を割くことは全くしていません。普段もマンスリーなどの試験前も、漢字のみ確認です。

  4. 【4059337】 投稿者: 国語は  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 04月 02日 10:03

    上の子はボキャブラリーは大人並みでした。コトノハは大人でも難しい言葉もありますが、おそらく九割方わかったはずです。
    下の子は、コトノハやらせてますが、知らない言葉だらけです。
    結局、国語が非常に得意な子は小さい頃から読書をしている、ということです。

  5. 【4059367】 投稿者: 本を読めばと言うけれど  (ID:PNNy5ABH/Sc) 投稿日時:2016年 04月 02日 10:27

    私自身、国語は勉強せずに全国1ケタを大学受験時
    取っていましたし、息子も国語は偏差値70前後です。
    2人共読書大好きです。
    古文漢文も文法など改めて勉強せずにスラスラと読めました。

    元来活字好きで活字に全く抵抗がなく、
    難解な文章であればあるほど、気分が良いと小学生の時から
    丸山真男やサルトルなどを読んでいました。

    結局、国語の能力がある人が必然的に読書を好むから
    読書をすれば国語力が上がると思われるけれど
    難解な文章や軽微な心情変化に興味を持たなければ
    読書をしても、本来の才能ある人に勝てないと思います。

    ただ、説明文はパズルのように解けるかも。
    詩や物語文は差がつくと思います。

    付け焼刃に読書をした人に絶対的に負けない自信があります。

    サピの講師が読書と成績は関係ないと言うのは、読書をすれば
    出来ると言えば自分はいらなくなるからでは?

  6. 【4059418】 投稿者: 語学  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2016年 04月 02日 11:16

    高校の時、英語の勉強法でよく論争している人がいました。
    英語の成績が凄く良い友人、「試験が出る英単語」なんてやってもしょうがない。そういう丸暗記では本当の英語は学べない。生きた英語を学ぶには、ペーパーバックの本を読んだり、洋画を見たり、の方がずっと勉強になる、と言っていました。
    英語ができる人には正しいのだろうけど、我々凡人は違うから、と心の中で思っていました。

  7. 【4059519】 投稿者: 能力  (ID:2bU4Op3bBoU) 投稿日時:2016年 04月 02日 12:46

    中学以降になると、より一層能力差を感じます。
    文字を見るだけで頭に入ってしまう人・文章を読むだけで要旨が掴める人(この二つは意味が違います)、数字や図形を見ただけで解法が浮かぶ人、それぞれ自分なりに長所を生かして勉強しているんだな、と思います。
    例えば、英単語を書いて覚える、眺めて覚える、発音して覚える、耳で聴いて覚える、もちろん全て使って覚えるのが理想的なのかもしれませんが、きっと無意識に何かに特化しているはずです。
    子供の能力の癖(個性)を見極めて、無理をしないよう、勉強方法を工夫していくのが理想的な受験勉強なのかな、と考えます。
    実際には、子供は自分の苦手なものはあまりやりたがらないので、なかなか難しいのですが。

  8. 【4059683】 投稿者: いちご  (ID:ec1I/ni2bMI) 投稿日時:2016年 04月 02日 15:03

    算数の満点は46人です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す