最終更新:

4989
Comment

【3981535】6年アルファの広場【2016年度】

投稿者: さくら   (ID:VWHcnzaRwU6) 投稿日時:2016年 02月 02日 10:23

先輩に続け!
来年の今頃に笑顔になれますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4030756】 投稿者: でこぽん  (ID:ImK0vYDaetg) 投稿日時:2016年 03月 10日 08:39

    子供が塾にいる間 さま

    我が家もまったく同じ状況です(笑)
    子どもの中だるみを指摘しつつ、平日夜の4時間半(授業前テスト含む)をダラダラと過ごしてしまっています…。

    志望校が決まり、過去問に取り組むようになればコピーやら何やらで時間がつぶれるのかな?

    今は、サピママさんとたまにお茶したり、のんびりテレビを見たり(4・5年時は火木ゴールデンタイムにテレビをつけなかった反動?)、
    その時間に毒吐き(愚痴)&息抜きをしてスッキリし、子どもに穏やかな気持ちで「おかえり〜」といえるようにしています
    …というのが、表向きの理由です(笑)。

    今からバリバリ燃えることのできる保護者の方もいらっしゃいますが、
    尊敬こそすれ、ズボラな私にはマネできません…。

  2. 【4030780】 投稿者: 終了組  (ID:UP4IIgM1BAQ) 投稿日時:2016年 03月 10日 09:04

    暇だということはお子さんの成績が順調だということだと思いますので、大変羨ましい状況ですね。


    現段階で志望校に対して成績が足りていない場合は、6年前半が勝負の時期になると思います。

    どの教科のどの単元に補強が必要かなど、親が早めに対処すれば勉強した分成績が伸びますから。

    6年は夏休み辺りからはみんな頑張るので成績を上げることは相当難しいです。

    そしてサピのカリキュラムにのっていけば大丈夫とお任せだと、皆同じ条件なので逆転は難しいと周りを見ても感じました。

    六年生になるまでずっとアル1だった子が、夏休み前に一つ下のクラスに落ちそこから浮上できないということもわりとありました。上位の子供たちは、なかなか席を譲りませんから。

  3. 【4030810】 投稿者: いいな  (ID:tkDvg.rvMpE) 投稿日時:2016年 03月 10日 09:26

    入試報告会、奇跡的に銀座ブロッサムのステータスが△になり、震える指先でクリック!行ってまいりました。お騒がせしました。ありがとうございました。

    サピックスはプロジェクター無しで、先生が話すだけで、お話が資料にも沿ってなくて、サピックスらしかったです。先に行っていた四谷大塚と同じ問題を取り上げてましたね。

    あの開成の問題は大人が見て何が難しいのかよく分からなかったけど、子供には難しいのだと四谷大塚では説明がありました。発達中の脳の構造は大人とは違いますね。

    6年になって、土特の時間はサピックスへの送迎、プリント整理や丸付け、夕食作りで終わります。平日はサピックス近くのスタバで四谷大塚サイトから過去問をダウンロードして、お迎えです。座席によってはwifiが入りません。

    今日の組み分けの結果如何ではαともお別れかもしれませぬ。そしてスタバでダウンロードした過去問も使えないかも。。。

  4. 【4030813】 投稿者: スタバ  (ID:UP4IIgM1BAQ) 投稿日時:2016年 03月 10日 09:30

    自由が丘ですよね?(笑
    サピ側の席ならWIFI入ります!

  5. 【4030979】 投稿者: ・・・  (ID:FQT5Dn6kH2g) 投稿日時:2016年 03月 10日 13:15

    264.3
    算67.9
    国96.0
    理51.2
    社49.3

  6. 【4031013】 投稿者: ↑  (ID:ENCXPAhu1Ow) 投稿日時:2016年 03月 10日 14:01

  7. 【4031028】 投稿者: 出ましたね  (ID:O5UyyE7uMa2) 投稿日時:2016年 03月 10日 14:19

    平均点予想より低く、またホッとしました。でも、4月のマンスリーまで短いですね。
    また頑張らねば。

  8. 【4032034】 投稿者: 偏差値と順位の乖離  (ID:QQc9NYvS5qw) 投稿日時:2016年 03月 11日 09:35

    息子は今回の組み分けで、12月のマンスリーに比べて偏差値が2.0上昇したのですが、全体的な順位は下がっていました。ちなみに総受験者数は今回の方が多少少ないです。

    これはどの様に考えればよいのでしょうか。最上位層がどんどん増えているのでしょうか。上位と下位の二極分化がさらに進んでいるのでしょうか。

    こういうことの解析が苦手で昨日からもんもんとしております。お分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す