最終更新:

1428
Comment

【4403493】4年アルファの広場【2017年度】

投稿者: ぎりアルファ   (ID:/uHbWvKiuAo) 投稿日時:2017年 01月 19日 00:02

2017年2月からの新4年生アルファの広場です
これから一年よろしくお願いします。
うちの子はαが4つあるクラスの校舎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 37 / 179

  1. 【4496756】 投稿者: たけのこ  (ID:ubmTzfgb.X6) 投稿日時:2017年 03月 15日 10:01

    何がどう論点がずれているのかわかりません。

    ちなみに、終了組さんの以下のレスを受けてのことです。

    >>潜在力=地頭ですね。そんなものはない、と思った方がいい、というのは精神論です。
    潜在力があっても努力しなければ落ちていきます。でも逆は?
    4年の最初の頃の組分けは思考力系が多いので地頭が出やすいです。理社が入り、5年、6年になるとサピのテストは努力で決まる部分のウェイトが増えますが、難関校の入試になるとまた地頭重視になります。

  2. 【4496765】 投稿者: もうやめましょうよ。  (ID:busq88.dBfI) 投稿日時:2017年 03月 15日 10:09

    大の大人が言い争いなんてみっともないです。もう少しで組み分けの結果も出ますので、おとなしく待ちましょう。

  3. 【4496780】 投稿者: たけのこ  (ID:ubmTzfgb.X6) 投稿日時:2017年 03月 15日 10:26

    スレ汚しスミマセンでした。
    もうやめます。
    有意義な意見交換の場にしたいと思いますし、緒先輩方の意見は素直に聞きたいと思います。

  4. 【4496888】 投稿者: たけのこさんは  (ID:IFLjAVX6IiA) 投稿日時:2017年 03月 15日 11:52

    悪くないでしょ。

    いちいち文句言う人が、4年アルファに数人いるのが、残念ですね。

  5. 【4496974】 投稿者: 終了組  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2017年 03月 15日 12:43

    潜在力というものがあることには異論はなくて、論点は、4年始めのテストではきらめき算数脳的な思考力問題のウェイトが高いので、その後のテストに比べて潜在力が出やすい、との私の投稿に対して、4年の組分けは計算問題の配点が高いので潜在力は見られない、という方が、私自身の潜在力をお疑いになられた、ということですよね。
    うちの子供の受けたテストの印象からすると、4年はじめの組分けは確かに計算問題の配点は高いけれど計算問題は平均点が高いので思考力問題で差がつく。一方で今後5年にかけては理社も入りますし、算数も授業で教わったテクニックを覚えているか、という暗記の比重が高くなる、と思っています。
    でも、今年の4年の問題を見たわけではないですし、論争するつもりもないので、参考になる方だけ参考にしていただければと思います。

  6. 【4497011】 投稿者: うーん  (ID:ckDMY.revaI) 投稿日時:2017年 03月 15日 13:14

    潜在力とか言うのは少し大げさかなって思いますね。
    確かにここまで(4年くらい)のテストって思考力やひらめきを要する問題もそれなりにありますが、それが出来たからと言って受験で有利かというと疑問です。
    うちはこれまで偏差値60以上キープしてますが、『だから何?』という感じで考えています。今の成績は、『少なくともこれまでの学習法は間違っていなかった。ここまでの学習はある程度理解できている。』程度の指標でしかありません。
    これからグングン成績を伸ばす子もいれば逆もしかり。4年アルファ、5年でベットへ、6年でベット下位なんていう言葉もあるくらい。所詮、4年までの成績なんてあてになりませんから。潜在力があるというなら途中沈んでも最後は這い上がるパターンが王道であるはずですが、そういう事例は稀です。
    ですから、4年生程度の問題に対して潜在力という勿体ぶったワードで語るのは少し違和感ありますね。

  7. 【4497016】 投稿者: だから、  (ID:x/gH5nlC3DE) 投稿日時:2017年 03月 15日 13:21

    論争するつもりない、と言ってるんだし、やめときなよ。

  8. 【4497020】 投稿者: ↑せっかく初めて  (ID:oFTq0xJWRYI) 投稿日時:2017年 03月 15日 13:27

    冷静なやり取りになったと思ったら、もう閉めてしまわれて、ちょっと残念かもです。
    何で残念かと言うと、冷静にディスカッションすればとても面白い良い話題と思うからです。
    上で終了組さんの言われるように、潜在力がある事にどなたも異論はないですよね。

    先の組分けテストでは、角度や特殊算が出題されず、代わりに「きらめき算数脳」のようなパズル的問題が出ています。
    新4年の今頃は外部からの入塾者も多く、学校で履修しない角度や特殊算を出題しにくい事情があるかと思います。
    終了組さんの言われるように、きらめき…的な問題が思考力を試しているのも確かでしょう。
    習えば出来るようになる何とか算より、地頭勝負と言う事です。
    ただ私が少し疑問なのは、3年までの低学年の算数テストはどれも「きらめき…」的出題なのですが、その割には低学年の成績が必ずしも高学年の成績に結びつかない、と言う事実です。
    地頭測定の面が大きければ、もう少し予後の判断に役立ちそうなものだとも思うのです。
    その割に低学年の成績はアテにならないな、と。
    知能の伸びる時期に個人差がある為なのか、高学年になるにつれて訓練の効果が大きく出る為なのか。いずれにせよ低学年から中受迄トップを走る子がいる一方で、
    徐々に成績を上げる子や、低学年で優秀だったにも関わらず高学年で失速する子もいるのです。
    それを考えると、そもそも低学年のきらめき…的なパズル様問題が本当に地頭測定になっていたのかにも、少々疑問が出てきてしまうのです。
    新4年の今頃もふくめ、低学年の思考力なんてタカが知れているので、今現在で多少出来たところで予後は分からんよ、となるのではないかなと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す