最終更新:

644
Comment

【4435047】3年生の広場【2017年度】

投稿者: 白椿   (ID:w/MJucJhzmg) 投稿日時:2017年 02月 06日 11:01

当方、大規模校にこの2月から通う予定のこどもがおります。
平日・土曜日の計10コース(新小3にしては多いですね)でスタートするそうで
少人数の学校でのんびり過ごしているこどもがついていけるのかしら?と
少し心配しているところです。

何かあればこちらでご相談できればいいな…と思って立ち上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 44 / 81

  1. 【4781701】 投稿者: 決定論さんに同意  (ID:sdgzSoOyDoQ) 投稿日時:2017年 11月 21日 18:24

    上の子の際、周りのお子さん含めてみてきましたが、入塾してから半年で、大体の位置づけは決まり、そこからの変化はそれほど大きくはありませんでした。
    6年になって、大きく伸びるお子さんがいらっしゃるかもしれませんが、かなり稀なケースのように思います。

  2. 【4781826】 投稿者: だから  (ID:cJoBE7wvNBs) 投稿日時:2017年 11月 21日 20:43

    偏差値±15って、その中に約83%がはいるんだってば。
    ±10でも約77%だよ。
    そんなの当たり前じゃん。

  3. 【4781865】 投稿者: 横ですが  (ID:gzoSWlLu8OI) 投稿日時:2017年 11月 21日 21:25

    >偏差値±15って、その中に約83%がはいるんだってば。
    ±10でも約77%だよ。
    そんなの当たり前じゃん。

    ここでのポイントは、全部で±15ということではなく、最初の半年で±10変動する、その後の2年半では±5くらいしか動かない(個人的な肌感覚では±3程度だと思います)、ということです。
    はっきり言って、入った時のクラス分け、3年生でのクラス分けは無意味です。便宜上分けているだけ。受験に向けた本格的なカリキュラムが始まるのは4年ですから、3年までの成績はほぼ無意味です。
    4年になって、授業の質、量、ともに大きく変わります。4年の7月の組分けを経ると、その後は成績は大きく変わらない、大規模校でクラスが2つ3つ動く程度の人が大半だと思います。
    6年ですが、うちの校舎の校舎トップも、新4年で入塾の時はアルファベットクラスだったそうです。

  4. 【4781882】 投稿者: 本当かな  (ID:cJoBE7wvNBs) 投稿日時:2017年 11月 21日 21:43

    それは、トップ層中のトップの動きではないですか?。
    僕の感覚では上下端の2-5%くらいが動きがなく、その間の90−95%くらいはかなり変動するイメージだったのですが。
    n=1ですが、うちの子(新3年入塾)も4年7月組み分けと今では偏差値が15近く違うけど、rare case?。そうなら素直に喜ぼう。ちなみにずっと頑張っていたとかずっとサボっていたではなく、徐々に負荷を強めていった感じです。

  5. 【4781886】 投稿者: もう一つ  (ID:cJoBE7wvNBs) 投稿日時:2017年 11月 21日 21:45

    そもそも±5って言うけど、
    偏差値5の差って実は大きいよね。
    麻布→開成、芝→武蔵、城北→芝くらいの。

  6. 【4781925】 投稿者: うちも  (ID:CKUEbzc8k4c) 投稿日時:2017年 11月 21日 22:12

    3年秋で偏差値42、4年夏で65、10月も66です。3年と4年は幼稚園と小学校みたいな断絶があります。

  7. 【4782323】 投稿者: うちは  (ID:8UN05sqaDIc) 投稿日時:2017年 11月 22日 10:13

    一年生から通ってましたが、1年42、2年52、3年56、4年60、5年65、6年67〜69で第1志望合格しました。
    御三家狙いではありません。

    偏差値は、あまり変わらないのは根拠のない発言だと思います。
    ずっと成績が変わらない子もいると思いますが、最後まで諦めずに頑張れる子は、のびると思いますよ。

  8. 【4783589】 投稿者: まあ  (ID:dY0fzf0hWfg) 投稿日時:2017年 11月 23日 11:08

    上がった人と、維持できた人はこういうところに書けるんですけど、下がった人というのはひっそりと口を閉ざすもので掲示板では分かりません。下がらないために、なるべく最初はセーブするという作戦も大事ですね。競馬の最終コーナーまでのポジショニングと同じです。小手先のテクニックよりも肺活量を増やす対策を考えましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す