最終更新:

332
Comment

【4493846】5年生の広場【2017年度】

投稿者: 5年生保護者   (ID:zpoKPRYqjbo) 投稿日時:2017年 03月 13日 13:04

5年生、一歩一歩頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 42

  1. 【4529889】 投稿者: ↑  (ID:EuslORjE9WQ) 投稿日時:2017年 04月 09日 21:56

    その通り

  2. 【4531880】 投稿者: 見切り  (ID:ledM6g0wU7A) 投稿日時:2017年 04月 11日 12:44

    中位で入塾したものの下位が続いています。転塾の見切り、どの程度でつけたらよいのか悩んでいます。

  3. 【4531930】 投稿者: 下の方に  (ID:YoQ/2L9/PQU) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:22

    他塾へ転塾しようか悩んでいる親のスレがありましたよ。
    参考になるかもです。

  4. 【4531941】 投稿者: てっく  (ID:CywtZRsz.cM) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:34

    下位クラスになると、サピのテキストで星3以上を捨てていか無いといけなくなりますよね。アルファクラスなら全てそれを解いたりしてテキストを充分つかった〜という感じになりますが。そういう意味で、星2くらいまでの演習をたくさんやっている塾のほうが
    コスパがいいような気がします。

  5. 【4532005】 投稿者: 理由  (ID:bp.SytPCsNI) 投稿日時:2017年 04月 11日 14:25

    サピの激しい昇降システムによる疲弊が原因でクラスが下がり転塾して成功した話はよく聞きますね。この場合は精神的に追い詰められてよくないので直ぐにでも転塾した方がいいと思います。大規模校舎から小規模へ移動するのもいいですね。

    勉強についていけない場合は緩い塾に変えると思うので程よく緩ければ伸びるでしょうが緩すぎると失敗するリスクがあります。

  6. 【4533622】 投稿者: hana  (ID:T/SsLDD1q16) 投稿日時:2017年 04月 12日 19:57

    αの部屋では、理科を2回まわすなどという到底できない技を当たり前のように紹介されて、少々凹んでしまってます。
    サピは2回目ですが1回目は1回適当にまわせば、普通にαにいました。だから、普通にテキストをまわせば、誰でもαに入れるもんだと勘違いしてました。
    2回目は母必死の忍耐強く見守る系サポートのなか、それでもやっとの4科偏差値50ちょい。

    なんで?理由はわかりません。親子ともにストレス多いです。だって、1回目のときはもっと勉強時間少なくてαだったので。それ以上にがんばってるのに、なんでうまくいかないんだと、子も思いますよね。

    我が家は近場に条件のよい塾の選択肢がないので、このままサピで行きます。
    そういう選択肢がある方は、悩むところですね。

    ただ、1回目のとき、50も55も60も最終的な進学先は、人それぞれ似たり寄ったりという印象もあったことだけは実感としてあります。50でも本番に輝く子は60で失敗した子よりもいい結果だったという意味です。これはマンスリーや組み分けよりも、志望校問題が得意だったという結果かもしれないなと思います。

  7. 【4534563】 投稿者: 卒業生  (ID:TK3XxDbESk6) 投稿日時:2017年 04月 13日 18:17

    今年一人目が第一志望合格を頂き終了した者です。
    理由は言えませんが、この学年のサピ生には縁と恩義がありますので、
    少しレスさせて頂きます。

    あらためて一人目の友人(学校関係、ご近所など)を見回しますと、
    5年時の偏差値が50前後で、偏差値60超の学校に進学された例は
    さすがに知りません。しかし、偏差値が7から8上の学校へ進学者
    された方は二人ほど知っています。二人ともかなり親しい友人でした。

    そのお二人に共通するのは、算数はさほど得意ではありませんでしたが、
    5年まで基礎トレ、コアプラス、国語Aテキストの復習といった基礎は
    しっかり勉強されていました。その基礎力の上で、自分に向いた問題を
    出す学校をじっくり選ばれていました。例えば、
    何となく理社の記述ができるとか、国語の記述は駄目でも選択問題や
    漢字はとても強いとか、といったぐあいです。

    合否は、偏差値もさることながら、一に基礎力、二に問題への適性、
    が重要だと思いました。但し、うちお一人は、問題への適性のある学校
    と本当に行きたい学校とがずれていたことを悩まれていましたが、最後は、
    適性を優先されていました。ここは反対意見もあると思います。

    以上、ご参考になれば。

  8. 【4534567】 投稿者: 正論かもしれませんが…  (ID:V7ZqkIyoOVk) 投稿日時:2017年 04月 13日 18:18

    その子のありのままを受け入れて、その子のできることをやるしかないですよね。
    上のお子さんの時のことはスッパリ忘れるしかありません。
    お母さんが気持ちを切り替えないと下のお子さんが可哀想です。
    親の気持ちを子供は敏感に感じ取ります。
    知り合いに同じようなケースの方がいましたが、お母さん、絶対に上のお子さんと比べないで下のお子さんが出来た事だけを見つけて、下のお子さんをたくさんたくさん褒めてあげてました。
    お子さんを幸せにしてあげるのも、劣等感を植え付けるのも親次第だなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す