最終更新:

287
Comment

【4615561】サピ御三家終了保護者への相談スレッド2

投稿者: 別の御三家終了保護者   (ID:nnLYC3T.fTg) 投稿日時:2017年 06月 19日 19:23

別スレを立てました、特定の学校への誹謗・中傷は他でお願いします。
御三家、それに続く学校(駒東、豊島など)に在学中の保護者の方、ご協力をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 24 / 36

  1. 【4701980】 投稿者: アドバイスできるとすれば  (ID:salnWBcxqos) 投稿日時:2017年 09月 13日 21:44

    サピ6年で、今は公文で働いています。
    ①「ミス」で片付けない。
    公文のD~F教材で間違えが多かったり、時間が掛かり過ぎたりで、さらっと終了できない子の中には、明らかに全教材までが「習得不足」の子が多いです。
    5000-6(0が続く繰り下がり)が怪しかったり、
    (いくつかであるにしても)一桁+一桁の答えを完全に暗記できていなかったり、九九の7の段あたりが正確に暗記できていない場合さえあります。これは極端な例だとしても、基本的な計算に不安がある場合がありますが、多くの場合、親御さんがそれを認めません。→ですから、改善しません。
    計算に限らず、あやしいところまで、どこまでも遡る勇気は必要だと思います。←親が
    娘の話では、6年生でも、実は県庁所在地のあやしい子がいると……中国四国地方あたり……
    そこでパニックになるのか、もう一度白地図に戻って学習させるのか、親の真価が問われるところだと思います。

    ②①を克服するのに、公文は有効でない場合があります。
    指導者の考え方にもよりますが、多くの場合、大まかに解法が理解できていれば、立ち止まらず、先の教材に進ませる選択をすると思います。
    それでよいと思います。
    せっかく公文に通っているのなら、受験勉強が本格化する前に、少なくともHまで、連立方程式までを終えてください。
    連立方程式が使えると、算数で大分有利になります。

    ③取りこぼしがなくなるのは、大分先です。
    6年になって、やっとぼちぼちというところです。
    (勉強だけでなく、生活面なども含めて)自分のまわりの細かいことに意識がいき、更に志望校合格のために「1点も無駄にしたくない」という気持ちが出てきてやっとです。
    計算に関しては、サピの4年生でも随分やりますので、①に書いたような根本的な習得不足がないか(子どもは隠したがるので、問題を解いている過程を見て探すしかないかもしれません)にだけ注意すれば、今の段階ではよいように感じます。
    逆に言えば、低学年で答案用紙に、自分の実力を完全に反映させられる子の方が珍しいです。それも含め「実力」ということでよいのかと。

  2. 【4702073】 投稿者: 待つことです。  (ID:FftzwST4ZlQ) 投稿日時:2017年 09月 13日 23:18

    三年生のお母様へ

    待つことです。
    それしかありません。
    文章を拝見する限りでは、お母さまご自身が子どもの成長を待ちきれず、即効性や目に見える効果をお求めの方なのかな、と感じました。

    子どもは敏感ですから、お母さまのお気持ちを感じとってますます精確さのない速さに走ってしまうなんてこともあります。
    また、注意されすぎて聞き流す癖がついている可能性もあります。

    ケアレスミスをゼロにすることは難しいです。

    でも減らすことはできます
    一つ減らそうでも、一問だけでも解き直そうでもいいので、お子さんが達成可能な目標を立てて上げるといいと思いますよ。そして褒める。
    これに尽きます。

    それにしても…公文って効果あるのでしょうか。
    という印象をチラと抱いてしまいました。

  3. 【4702372】 投稿者: 保護者会で  (ID:e/2oNaYv0f2) 投稿日時:2017年 09月 14日 09:24

    子供が3年生のときの保護者会で、室長先生が「この時期あまり得点力を付け過ぎないでください」とおっしゃいました。
    「あまり実力より成績がいいと、5年の半ばには成績が下がり、家でおこられるからサピックスで発散して授業中騒ぐ、また成績が…の繰り返し」だと。
    「ケアレスミスは本当にいきたい学校ができたらしなくなる」ともおっしゃってまして、本当かなと聞いていましたが、実際無くなりました。そんなところで間違ってる場合じゃないぐらいに入試問題が難しいからです。

  4. 【4702652】 投稿者: ケアレスミス対策  (ID:F2cXb911otU) 投稿日時:2017年 09月 14日 14:39

    終了組 さま

    ありがとうございます。ケアレスミスをしていたお子様がサピの競争の中で意識が変わり、最終的に難関校に合格されたというお話に大変励まされました。
    6年生ともなれば子どもも変わってくるのですね。安心しました。

    アドバイスできるとすれば さま

    理解が深まると精度があがるということもありますよね。EをやっていたときにCとDの教材を少し頂いて自宅で復習を平行したところ、少し精度があがりました。
    やはり6年生になると取りこぼしがなくなってくるとのこと、まだまだ成長過程の子どもですものね、見守りたいと思います。

    待つことです さま

    そうですね、待つしかなさそうです。
    公文の効果は先生の進め方や子どもの性格によるところも多いと思います。
    私自身も公文経験者・中受経験者ですが、算数難問で差をつけるタイプでした。公文のおかげかは分かりませんが、性格的に慎重派だったこともあり高い計算力がそのベースであったことは確かです。

    保護者会で さま

    そうですね、こどもの本気が出てくるのはまだ先ですね。今得点力が高くても、周囲がだんだん伸びてきたときに相対的に成績が下がっていくのはつらいですものね。

    まとめてのお礼で失礼致しますが、「性格だから」諦めなければいけないのか、何かしなくてはいけないのか、そのうちなんとかなるのか、迷っていたところに皆様の経験談やアドバイスを頂けて安心いたしました。ありがとうございました。

  5. 【4713900】 投稿者: 同意  (ID:NAI8qyobB3A) 投稿日時:2017年 09月 24日 09:57

    やはり本番は5年と思います。ただ、4年後半くらいからだんだん分かれ目が来るような気がします。

  6. 【4715002】 投稿者: そうですね  (ID:uHjXLJff4tM) 投稿日時:2017年 09月 25日 08:46

    得点力と学力は似て非なるものと保護者会で言われました。
    高学年になるとどうしても得点力を磨かないとならなくなるのですが、三年生くらいまでは点数にこだわらない方がのびのび深く学べると思います。
    といいつつサピックスに入れてしまった時点で環境的にもそれは難しいのですが・・・。
    少なくとも親がコースや偏差値を意識しすぎてるを子供に伝えないほうが良いです。低学年でトップ、高学年でカンニング常習犯になってしまう子供もいます。

  7. 【4738186】 投稿者: 平日授業、土特、SS特訓の校舎は違う?  (ID:Ni8VKTyganQ) 投稿日時:2017年 10月 14日 19:17

    どなたかご存知でしたら教えて下さい。

    例えば、平日授業=A校舎、土特=B校舎、SS特訓=C校舎
    と志望校講座によって使い分けることは先生と相談すれば
    できるのでしょうか。
    平日授業、土特は近所の校舎に通学しておりますが、(通学している
    校舎の)土特は子供の志望校にあっていないような気がします。

    SSは平日と違う校舎なので、この場合A、B、Cの3校舎通学となって
    しまいます。(通学時間では問題ありません。)

    どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  8. 【4738189】 投稿者: 確か  (ID:Hp/BtmVyeo6) 投稿日時:2017年 10月 14日 19:24

    土特は通常授業の一環ですので、通常授業と別の校舎では受けられないはずだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す