最終更新:

340
Comment

【4801295】偏差値の落とし穴

投稿者: クロコマ   (ID:lgl8c.bmC/g) 投稿日時:2017年 12月 10日 21:16

intereduでは多くの偏差値ランキングが作成されていて、時にそのランキングが学校の人気のバロメータのように扱われることがあります。
しかし、偏差値は正しく理解しないと落とし穴に陥ります。
ここでは、3つほど気をつけるべきことを挙げます。

1.偏差値には誤差があることを忘れがち。
ランキング表の偏差値は2桁の整数で表されていますが、そんなに正確に表せないことが多いです。
たとえばサピ80%偏差値は、過去のサピオの受験者データから合格者が80%となる偏差値を「80%偏差値」として算出します。
ある学校の偏差値の正確さは、その学校の志願者がどれだけ多くサピオを受験しているかで決まります。
開成、麻布などの合格者の多くはサピオを受けているので、サピ偏差値は比較的正確です。
しかし、偏差値中位下位校のサピ受験生は少ないので、それらの学校のサピ偏差値は正しくありません。
また、複数回受験がある学校で合格者数が少ない試験では、合格者数のデータが少ないため正確な偏差値は出ません。
豊島岡や渋渋の3回目などはその例です。
さらに、合否の番狂わせが多い学校(たとえば武蔵など)は、そもそも模試の成績が合格を占うバロメータとして適さない場合もあります。
ですので、志望校選定には、模試受験後に返却されてくる合否分布をにらんで決める必要があります。
このようにいろいろな事情があるのですが、ランキング表にはすべての学校が二けたの整数でランク付けられ並べられています。
受験生の保護者は、ランキングの裏側に何があるかをよく理解しておく必要があります。

2.偏差値が人気のバロメータではないことを忘れがち
御三家など人気校の併願校(聖光、渋幕、渋渋、豊島岡など)の偏差値は高くなります。
しかし、御三家と併願校の両方に合格した場合多くは御三家に進学するため、80%偏差値が近い場合でも、御三家と併願校では進学者の学力分布はかなり異なります。
たとえば、桜蔭、渋幕、豊島岡のサピ偏差値はいずれも62前後ですが、進学実績では桜蔭が頭一つ抜けています。
これは、合格難易度は同程度でも、好成績の合格者の多くが桜蔭に進学していることを意味します。
このように、進学先を決める上では、偏差値は必ずしも人気のバロメータとはなりません。
志望校選定のさいは偏差値をみて合格可能性を占い、合格した後は校風・進学実績などで進学先を決めるのが正解です。

3.子供の成績には誤差があることを忘れがち
よく「持ち偏差値」という言葉がありますが、みなさんのお子さんの「持ち偏差値」はどの程度振れ幅があるでしょうか?
プラマイ3くらいはあるのではないでしょうか?
私の子供は、6年の6月から12月の間のマンスリー、サピオの偏差値で、プラマイ5の振れ幅がありました。
わが子の偏差値の最高値で第一希望校を決めるのは、親子ともにモチベーションが高まるので良い戦略ですが、リスクも高いので、併願校を慎重に決めることが重要です。

まとめ

サピ偏差値には誤差があります。
わが子のたたき出す成績にも大きな誤差があります。
志望校・併願校選定は、これらの事情をよく理解して行うことが重要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 43

  1. 【4803036】 投稿者: クロコマさん、もっと論理的にいきましょう  (ID:MRgYB26KtTM) 投稿日時:2017年 12月 12日 13:30

    >小石川の場合、中学入試の段階で同じ学力の男女を同数集めているのに、

    小石川の中学入試の偏差値は、男女で1~2ポイント違いますよ(男子の方が高い)。サピの偏差値表で見ませんでしたか?

    >大学入試の段階では東大進学の男女比に偏りがでるのは残念と思いました。

    それを言うなら、偏差値で首都圏女子最高峰である桜蔭の東大合格実績は、男子の最高峰に比べて大きく劣っているから、残念、ということになりますよ。

  2. 【4803045】 投稿者: 通りすがりの色白美人  (ID:7wimguY8Yms) 投稿日時:2017年 12月 12日 13:48

    偏差値で学校の順位付けをするのは好きじゃないし、母校に関して別に自分が満足していれば、他人にとやかくいわれる筋合いはないとおもいますが、東大合格実績って結構サピの偏差値に連動してますよ。

    在校生が多ければ合格者は多い訳だし、既卒を含むのは男女の浪人への抵抗感の差がありますから、現役合格率だけ見るとですが。

    通りすがりで話の流れはよく知りません(知るつもりもあまりないです)が、論理性を語るなら引用するデータは相応なもので無いといけないと思います。

    https://www.inter-edu.com/univ/2017/jisseki/todai/ranking_geneki_rate/

  3. 【4803208】 投稿者: ダンジョー  (ID:uA3VarASnzE) 投稿日時:2017年 12月 12日 17:59

    数年前の話になりますが、サピのテストで、
    500位(偏差値62,3)くらいの成績だと、女子内の順位は100位くらいでした。

    なので、s60超えレベルでの女子率は2割程度と理解しました。

    東大合格者の女子率と同じくらいですね。

  4. 【4803367】 投稿者: 50偏差値  (ID:my825lg9eOk) 投稿日時:2017年 12月 12日 20:22

    早実男子早大学院49
    聖光60
    栄光57
    浅野52
    渋幕58

  5. 【4803378】 投稿者: クロコマ  (ID:r.01Io6xKuY) 投稿日時:2017年 12月 12日 20:31

    >>小石川の場合、中学入試の段階で同じ学力の男女を同数集めているのに、
    >小石川の中学入試の偏差値は、男女で1~2ポイント違いますよ(男子の方が高い)。サピの偏差値表で見ませんでしたか?
    これは失礼。2月3日は豊島と決めてたので他の学校のことは見てませんでした。
    しかし、男子の方が女子よりも偏差値1−2高いしても、6年間同じ授業を受けて同じ時間をともにした結果
    ------
    東大は5年で男子28人と女子8人、国立医学部は男子3人女子8人
    -----
    ような進学実績になることは残念ですね。
    男子の方が倍近く実績が高いですよね。
    共学にはせっかく優秀な男子がいるのに、女子はそれに引き上げられる、ということはないのでしょうか?

  6. 【4803404】 投稿者: あーあ  (ID:8v0w6jKQESk) 投稿日時:2017年 12月 12日 20:52

    早大学院と早実男子を出しちゃダメでしょ
    天下の早稲田が平均割れなんて荒れるもと
    うちの近所でもベット下位クラスから受かって同学年の親子からスゲー扱いされてた

  7. 【4803426】 投稿者: 残念というなら  (ID:akL2JOeUTVc) 投稿日時:2017年 12月 12日 21:14

    桜蔭。
    筑駒の方が倍近く実績が高いですよね。
    桜蔭は筑駒に比べて多少偏差値が低いとはいえ、女子では最高峰の偏差値で青天井のはずなのに、こんなに差がつくのは残念ですね、
    女子だけに絞り、女子にあった教育を受けているから伸びる、ということはないのでしょうか。

  8. 【4803459】 投稿者: そうかな~  (ID:BbuJWwk.TnQ) 投稿日時:2017年 12月 12日 21:38

    桜蔭は国公医志望が顕著だからね。
    桜蔭は理Ⅲ8名。他方、筑駒は理Ⅲ7名。

    桜蔭現高3はさらに多いしね。
    2018年の東大+国公医はかなり良さそう(鉄緑内部談や東大駿台模試結果だとね。)。



    【国公立医学部医学科現役合格者占有率ランキング(首都圏)】

     学校    現役占有率※   現役合格者数
    ① 桜蔭   12.4%    29名
    ② 筑駒   10.6%    17名
    ③ 栄光   10.1%    18名
    ④ 聖光    8.9%    20名
    ⑤ 開成    8.8%    35名
    ⑥ 暁星    7.4%    12名
    ⑦ 海城    6.3%    20名

    (サンデー毎日 2017.4.30号 62・63頁参照。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す