最終更新:

340
Comment

【4801295】偏差値の落とし穴

投稿者: クロコマ   (ID:lgl8c.bmC/g) 投稿日時:2017年 12月 10日 21:16

intereduでは多くの偏差値ランキングが作成されていて、時にそのランキングが学校の人気のバロメータのように扱われることがあります。
しかし、偏差値は正しく理解しないと落とし穴に陥ります。
ここでは、3つほど気をつけるべきことを挙げます。

1.偏差値には誤差があることを忘れがち。
ランキング表の偏差値は2桁の整数で表されていますが、そんなに正確に表せないことが多いです。
たとえばサピ80%偏差値は、過去のサピオの受験者データから合格者が80%となる偏差値を「80%偏差値」として算出します。
ある学校の偏差値の正確さは、その学校の志願者がどれだけ多くサピオを受験しているかで決まります。
開成、麻布などの合格者の多くはサピオを受けているので、サピ偏差値は比較的正確です。
しかし、偏差値中位下位校のサピ受験生は少ないので、それらの学校のサピ偏差値は正しくありません。
また、複数回受験がある学校で合格者数が少ない試験では、合格者数のデータが少ないため正確な偏差値は出ません。
豊島岡や渋渋の3回目などはその例です。
さらに、合否の番狂わせが多い学校(たとえば武蔵など)は、そもそも模試の成績が合格を占うバロメータとして適さない場合もあります。
ですので、志望校選定には、模試受験後に返却されてくる合否分布をにらんで決める必要があります。
このようにいろいろな事情があるのですが、ランキング表にはすべての学校が二けたの整数でランク付けられ並べられています。
受験生の保護者は、ランキングの裏側に何があるかをよく理解しておく必要があります。

2.偏差値が人気のバロメータではないことを忘れがち
御三家など人気校の併願校(聖光、渋幕、渋渋、豊島岡など)の偏差値は高くなります。
しかし、御三家と併願校の両方に合格した場合多くは御三家に進学するため、80%偏差値が近い場合でも、御三家と併願校では進学者の学力分布はかなり異なります。
たとえば、桜蔭、渋幕、豊島岡のサピ偏差値はいずれも62前後ですが、進学実績では桜蔭が頭一つ抜けています。
これは、合格難易度は同程度でも、好成績の合格者の多くが桜蔭に進学していることを意味します。
このように、進学先を決める上では、偏差値は必ずしも人気のバロメータとはなりません。
志望校選定のさいは偏差値をみて合格可能性を占い、合格した後は校風・進学実績などで進学先を決めるのが正解です。

3.子供の成績には誤差があることを忘れがち
よく「持ち偏差値」という言葉がありますが、みなさんのお子さんの「持ち偏差値」はどの程度振れ幅があるでしょうか?
プラマイ3くらいはあるのではないでしょうか?
私の子供は、6年の6月から12月の間のマンスリー、サピオの偏差値で、プラマイ5の振れ幅がありました。
わが子の偏差値の最高値で第一希望校を決めるのは、親子ともにモチベーションが高まるので良い戦略ですが、リスクも高いので、併願校を慎重に決めることが重要です。

まとめ

サピ偏差値には誤差があります。
わが子のたたき出す成績にも大きな誤差があります。
志望校・併願校選定は、これらの事情をよく理解して行うことが重要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 43

  1. 【4803469】 投稿者: 残念というなら  (ID:akL2JOeUTVc) 投稿日時:2017年 12月 12日 21:49

    やれやれ…
    国医もちゃんと考慮してますよ。
    「筑駒は桜蔭の倍近い実績」と書いたのは、東大と国医合わせると、です。
    東大だけなら、倍以上です。

  2. 【4803487】 投稿者: 定員  (ID:NJV0zXa61.w) 投稿日時:2017年 12月 12日 22:02

    つく駒120人(学区制限あり)歴代トップ層は理1なのに 毎年5人以上理3
    桜いん240人 トップ層は理3だが 年により日本人1人~2人(現20代でも)

  3. 【4803632】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:lf7giDfaRD6) 投稿日時:2017年 12月 13日 01:46

    手元に昔のサピックス偏差値がないのでY80の偏差値で言うと、H29やH28の実績を出している生徒の代の合格者偏差値は、男女とも変わらないな。どちらも61。
    それで、同じくらいの女子校と合格実績を比べてみた。
    同程度の学力でも、女子校に進学する女子と、共学校に進学する女子の出口調査というわけさ。
    (最初に断っておくが、あくまで遊びでやってるんだから、こんなことでムキになるなよ、みんな)
    H27・28・29の実績比較ということで、比べる入り口はH21・22・23。
    偏差値で同程度となると、鴎友学園と吉祥女子が当てはまる。
    小石川60に対して、鴎友1は59、2は61。吉祥1は60、2は62。
    まあほぼ同じと言っていいだろう。

    H27/28/29実績合計
    学校名 生徒数  東大 京一工  他旧帝  早稲田   慶應  難関国立 早慶率
    小石川  237   07  11    03    089   033   08.9% 51.5%
    鴎友学  711   15  37    21    283   154   10.3% 61.5%
    吉祥女  749   06  31    17    274   088   07.2% 48.3%

    意外なことに、この中で一番入口の低い鴎友が一番の実績だった。
    (とはいえ、差は微々たるものだが)

    結論めいたものを書くとするならば、女子校に行っても共学校に行っても、大した違いはないな、ということかな。
    妥当すぎて、なんか面白くない結論だ。
    男子校版を誰か作ってくれないかなあ。

  4. 【4803699】 投稿者: 興味深い結果ですね。  (ID:eLXNUgMWaRI) 投稿日時:2017年 12月 13日 07:26

    天婦羅蕎麦さん、どうもありがとうございます。共学に行っても女子校に行っても結果はほぼ同じとのこと。「女子は女子校の方が伸びる」と主張する人がいますが、事実ではなく、イメージ・願望だったようですね。
    まあ共学のサンプルが小石川だけですので、もっと多くのサンプルがなければ、結論は出せませんが。

    天婦羅蕎麦さん、お手持ちの資料で男子版も作れるのではないでしょうか?お時間ありましたら、是非公開お願いします。

    もしかして…ですが、
    既にやってみたけど、共学男子>男子校男子という結果になってしまったので、都合が悪くて公開できないとか?

  5. 【4803737】 投稿者: クロコマ  (ID:r.01Io6xKuY) 投稿日時:2017年 12月 13日 08:13

    天ぷらそばさん、

    3校のデータからは、入学時の偏差値を揃えれば女子校も共学も進学実績という観点では大差ない、ということですね。

    個人的には、少し前の書き込みで、小石川の進学実績が男女で大きく異なっていたことが驚きでした。
    入学時の偏差値の差が1−2程度しかないのに、東大・国立医の進学実績が男女比2:1というのはびっくりです。
    6年間も過ごせば、入学時の成績が多少低かろうがその後の頑張りでなんとでもなりそうなもんだけど、共学(少なくとも小石川)においては、男女間の学力差は6年間保存されてしまう、あるいはむしろ増大してしまう、というのは大変残念な結果と思いました。

    公立中高一貫も、男子校と女子校を作ったほうが良いんじゃないですかねえ。

  6. 【4803749】 投稿者: ?  (ID:OGI0DoWKbn2) 投稿日時:2017年 12月 13日 08:22

    共学か別学かに関わらず、男子と女子では大学進学の傾向が違うのでは?
    女子は東大目指さない時代ではないとは言え、何が何でも東大、という女子は少ないのが現実です。
    たとえば女子学院と麻布あたりを比べても、偏差値は同じくらいで東大進学はかなり違います。

  7. 【4803784】 投稿者: はあ  (ID:gncuujiS4WE) 投稿日時:2017年 12月 13日 09:00

    >たとえば女子学院と麻布あたりを比べても、偏差値は同じくらいで東大進学はかなり違います。

    まさにその通り。同偏差値帝の男子校と女子校を比べても東大進学実績に差があるのは明らかなのに、なぜ共学の女子だけ、男子と同等でなければダメみたいに言われるの?
    クロコマさんの書き込みは、非論理的なミスリードにしか見えません。
    「嘘も百回言えば…」のキャンペーンなんでしょうか。

  8. 【4803793】 投稿者: はあ  (ID:gncuujiS4WE) 投稿日時:2017年 12月 13日 09:07

    それと、クロコマさん、桜蔭こそ残念だと言う書き込みは、自分に都合が悪いから、完全スルーなんですね。
    分かりやすい人だ…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す