最終更新:

2565
Comment

【4862669】5年アルファの広場 【2018年度】

投稿者: 尾張・紀州・水戸   (ID:as/og13FeFI) 投稿日時:2018年 02月 02日 23:11

いよいよ来週から新5年の授業がスタートします。
お子さんがアルファコースに在籍している親御さん、アルファコース入りを目指すお子さんの親御さん、仲良く情報交換をしましょう。
荒らし、煽りはスルーでお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5006514】 投稿者: でも・・  (ID:Yy.8JM846SI) 投稿日時:2018年 05月 26日 21:51

    そもそもα上位で難関校受ける子は、算数・理科は
    それなりに出来ますよ。
    その中で、差をつけさせるような算数の超難問を出してくる
    学校は減ってくるのでは?
    むしろ、今年の開成の算数のように易化していくと思われます。
    バランス重視ですね。

  2. 【5006521】 投稿者: 終了組  (ID:oBBLZXodF9s) 投稿日時:2018年 05月 26日 22:00

    灘など関西の難関では社会は試験科目ですらないし、何かの本で開成も社会を試験科目から外すことを検討したことがあるとの話もみた。

    そうした位置付けの科目で合否を左右させるような問題は作らないと考えるのが妥当。まあ、日本人であることが疑われない程度の基礎知識があるかどうかと、あまり関心のないことでも最低限のことはやる勤勉さがあるかどうかを試す科目と考えた方が良いでしょう。

  3. 【5006526】 投稿者: だから  (ID:ynavq9xnDKc) 投稿日時:2018年 05月 26日 22:02

    投稿をきちんと読んでくれるとありがたい。

    算数だけ、できるなんて奴はニセモノなんです。
    多分算数の偏差値だけ50台後半とか運良く60超えるとかその程度。
    そんなの算数ができるうちに入らない。

    本当に算数ができる奴は、文章を読む力もあるから、少なくとも他教科でびっくりするほど変な点なんてとりません。
    仮に社会に穴があったとしても、頭がいいから間に合うのがこの手の奴。
    となると、やはり本番では算数で一発打てる奴の方が、算数がフツーの人より受かりやすいってこと。

  4. 【5006577】 投稿者: なるほどね  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2018年 05月 26日 22:47

    普通のお子さんで、算数が他の科目と比較して偏差値が良い、という程度であれば、やはり、算数をおろそかにしない方がいいでしょう。社会ばっかりやるなんて本末転倒です。
    ただ、天然理数系の天才君で、逆に文系科目については一般常識すらない、といったお子さんだと、別の判断もあるかもしれません。

  5. 【5006751】 投稿者: 終了組  (ID:xW3gGO22AXE) 投稿日時:2018年 05月 27日 05:38

    社会ばっかり、とか出ているので説明を、、
    うちは、先ほども説明した通りバランス重視でやりました
    ただ、6年時のことを見越して社会はプラス+αしただけです
    一方、理科は、発展までやりませんでした
    基礎を徹底させ、穴だけ無くそうと思ったからです
    それでもSOで調子が良い時は、順位が一桁でした
    国語の漢字は徹底して繰り返し、算数は解けるまで何度も考えさせました
    今、振り返ると、サピの保護者会で指導された通りやっただけでした

    この掲示板で、「算数重視」とか「理社会ができるやつは伸びない」とか何度も見てきました
    結論から言うと当たっていると思います
    ただ、一生に一度の試験である上、子供の能力の限界を理解していましたから、理社会は直前期でOKという気になれず、淡々と同じ配分でやっていただけです

    あと繰り返しますが、自身の志望校、4科の配点、そして子供の能力等の検討の上、方針を決めるのが必要だと思います
    この掲示板では汎化された意見が多く、取捨選択がたいへんです
    (私の意見も含め)鵜呑みは危険ですよ

  6. 【5006767】 投稿者: ↑  (ID:KRb2xDdbYlY) 投稿日時:2018年 05月 27日 06:22

    今、2人目ですが、1人目を終了しているのでおっしゃる意味がよく分かります。

    1人目は算、理で成績を牽引してきましたが、6年秋以降のハードなスケジュールで調子を崩した時にネックとなったのが、苦手な国語よりも社会の出来でした。

    うちの子の場合、社会は6年になってからでも大丈夫だという考えは甘かったです。秋以降はテストテストで疲れてしまいそんな余裕はなかったから。

    12月以降、必死に社会の穴埋めをし、結果オーライでしたが、2人目はその教訓から、算国重視でも、4科バランス良く学習させています。

    そして、6年秋は理社は穴のない状態で迎え、秋以降に始まるSSでは算国に注力させたいと思っています。

  7. 【5006773】 投稿者: 追加  (ID:ffmfTu/22pY) 投稿日時:2018年 05月 27日 06:39

    ちなみに1人目の社会の成績は良い時で偏差値70over、平均で65くらいでしたが、その都度のテストは取れても、復習を繰り返していなかったので簡単な知識もところどころ忘れ、6年から公民が始まったことでアップアップ、忘れた知識を穴埋めする余裕はありませんでした。土特で復習が回りますがそれでもです。そして、6年秋には社会の成績は65を切るようになってしまいました。

    本当に4科バランス良くという言葉が、身に染みました。

  8. 【5006838】 投稿者: 中学受験と塾以外の勉強  (ID:DE2wBb7x2RM) 投稿日時:2018年 05月 27日 08:53

    中学受験の勉強の中で、塾(自宅学習でやる塾の課題を含む)のウェイトってどれくらいなんでしょうね。
    終了組の子の場合ですが。
    算数は、「いわゆる受験算数」をやらなくては解けないので、ほぼ100%サピの勉強でした。
    国語は、読書量が6割、学校(漢字と語彙の基礎)が3割、サピでやったことは1割くらいだったように思います。
    理科は、ほぼ100%がサピの勉強。それでも高偏差値は取れませんでした。
    社会は、旅行や読書好き、地図好き、鉄道好き。なので、地理についてはサピに入る前から知っていることが大半でした。社会科的論理的思考力は学校の授業(討論)で結構身に就いたと思うので、自分の勉強が6割、サピが2割、学校が2割かな。
    で、国語、社会は最後まで得意、算数は普通(勉強時間をかけまくっていました)、理科は最後までダメでした。両親文系ですから、興味を与えるようなこともできず。
    このパターンと逆の人もいると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す