最終更新:

2667
Comment

【4864721】4年アルファの広場【2018年度】

投稿者: スレ立て   (ID:wE/J1q1NAp.) 投稿日時:2018年 02月 04日 09:04

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5230338】 投稿者: M  (ID:GggJrCv9haw) 投稿日時:2018年 12月 16日 16:29

    387→338→311
    10M 11M 12M
    我が子はこんな感じで、毎回、国語で稼いでいますが、今回96点で、偏差値60届かず。成績も落ちています。
    入室時α3→現在α5
    今回でアルファベット落ちです。
    算数は10月Mでは、最高点をとりましたが、今回はダメダメです。
    算数の小問集合(しかく1)の最後の問題
    (10)三角形の面積が52㎠の時、イの長さは□㎝です。

    息子の答え:□×24÷2=52 104÷24=4.333…
    よって4.3㎝ と答えたのですが、今の4年生が、この問題を分数で解くなんて驚きました。α5の子供達の中で解けた人はいなかったみたいです。
    この問題を解けた方はいますか?正答率5%でしたね。

  2. 【5230379】 投稿者: 少数ではなく分数で。  (ID:Vgd1FYJEE7o) 投稿日時:2018年 12月 16日 17:05

    解けました。

    子供に聞いた所、割り切れないなと解った瞬間に「SAPIX、こういう問題を出してきたんだな...」と分数での解答に迷い無く切り替えたそうです。

  3. 【5230504】 投稿者: 慣れ  (ID:G7LpFMKuVhg) 投稿日時:2018年 12月 16日 18:55

    これは慣れの問題なので特に悩む必要はないと思いますよ。
    公文などで計算を鍛えた子はできるのでは?
    むしろサピ生の5%しかできなかったのが意外です。

    以前計コンで、分数でやるか小数でやるか子供が迷ってるのがありましたので、割りきれないと思ったら分数でするように教えた記憶があります。
    そのおかげができてました。

    そのうちできるようになりますよ。

  4. 【5230598】 投稿者: 分数  (ID:WLNgIsOuefU) 投稿日時:2018年 12月 16日 20:57

    解けていました。小数では無理だったので分数にしたそうです。

  5. 【5230719】 投稿者: ぼんやり女子なのにアルファ  (ID:D8/07d19rBY) 投稿日時:2018年 12月 16日 22:42

    うちは算数わりかし得意なほうだと思いますが、分数でやるという頭はなかったようで、変な値になったから早々にあきらめた、と言っていました。
    聞いたときは1なんだから解いてよ~~って思ったのですが、よくよく考えると諦める勇気も必要かなと。
    皆様のお子様にとっては普通のことかとおもいますが、うちのぼんやり女子からしたら成長したなぁと思いました。

    ご質問の回答とは少しずれてしまいますが、こんな考え方、いかがでしょう。

  6. 【5230733】 投稿者: なんちゃってα  (ID:KHYvcGsxCco) 投稿日時:2018年 12月 16日 23:00

    うちの子のクラスでは試験終了後に話題になり、
    「分数で解いた!」「なるほど〜」という声があったようです。
    こういう経験値の積み重ねが大事だと思うので、
    今は解けなかったとしても、「良い機会だった」と
    捉えればよいのではないでしょうか。

  7. 【5230767】 投稿者: おかた  (ID:2Oxgq9R9sU6) 投稿日時:2018年 12月 16日 23:29

    先日、息子の希望でSAPIXの入室テストを受けました。結果はアルファクラスの真ん中くらいに入ることができ、冬季講習からの入室を検討しています。

    しかし、息子のことを一番良く知る私は、たまたま入室テスト前の対策が当たっただけの「まぐれ」だと考えています(決して謙遜ではありません)。
    それを証拠に、例えば算数は円周の問題を解いたことはないですし、理科や社会は学校以外で教えてもらった経験はありません。入室テストレベルの国語の問題なら50%前後が普段の実力です。
    また、性格的にも勉強に向かない性格だと思っており、集中力は15分程度しかもちません。難しい問題に出くわす度にヤル気をなくし勉強から逃げます。他の塾にも通ったことはありますが、1年以上続いたことがありません。

    ですので、4年生の最初からSAPIXで勉強を頑張ってきたお子様と比べると知識量が圧倒的に劣っていると考えており、その知識を前提としたハイレベルな授業にすぐヤル気をなくして、みるみるクラスが落ちて自信をなくし、結局またすぐやめることになるのではと懸念しています。

    そこで質問ですが、冬季講習からのアルファクラスの授業はどの程度の知識を前提として進むのでしょうか。どの程度の知識まで教え終わってるのでしょうか。

    例えば、、、
    息子は計算ミスがまだまだ多いのですが、アルファの子だと計算は既に普通にできて、計算ドリルなんかはもうやらないですか?
    つるかめ算や方陣算などの特殊算はもう最初から教えてもらえないのでしょうか?
    面積の計算は平行四辺形や台形の計算はアルファの子なら既に当たり前にできる状態でしょうか?
    体積の計算は、円柱とか円錐の計算も授業は終わってますか?
    割合や食塩水の濃度の計算の仕方はもう教え終わってるのでしょうか?

    長文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸いです。
    よろしくお願い申し上げます。

  8. 【5230800】 投稿者: 途中からの入塾  (ID:.YggFEqgsT.) 投稿日時:2018年 12月 16日 23:52

    計算はいまでも、これからも、6年生の直前までやります。
    なので途中からでも大丈夫です

    算数の特殊算は、一度習ったことももう一度、レベルを上げて出てきますので
    そのときまでに自宅学習でやるしかないです。
    ただ、まあ、なんとかなりますよ。サピに入って授業を理解して、自宅復習を
    まわすということをこなすのは、それなりのレベルが必要ですから。

    問題は社会、理科。こちらは基本的に既習部分はスルーなので、過去の部分は
    問題集などを買ってやるしかないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す