- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スレ立て (ID:wE/J1q1NAp.) 投稿日時:2018年 02月 04日 09:04
宜しくお願いします。
SKIPリンク
現在のページ: 325 / 334
-
【5275002】 投稿者: 理社得意な子 (ID:jkdIq3wLgi.) 投稿日時:2019年 01月 23日 12:31
好奇心が旺盛で、机上の勉強だけでなく常にアンテナを張っているんだろうな。
-
【5275072】 投稿者: そうですよねえ (ID:HWiJuG6Wggs) 投稿日時:2019年 01月 23日 13:23
そうですよねえ。日常見聞きすること全てを吸収し頭の中で関連付けられていくのでしょう。
長い人生でも差がついていくところですよね。
いくら親が必死になってあれこれ見せよう経験させようとしても、子供の側に吸収する姿勢が無ければ空回り。。 -
【5275082】 投稿者: 理社 (ID:9itQnagFQTE) 投稿日時:2019年 01月 23日 13:33
基本は授業のテキストのみ(アトラス含む)です。あとは授業で教わったことを必ず帰ってから話すようにはしています。
-
【5275090】 投稿者: 理社 (ID:9itQnagFQTE) 投稿日時:2019年 01月 23日 13:41
もちろん算数国語が大事なことはよくわかっています。これからどんどん難しくなるようですし、理科社会は短時間でしっかりと学習し高得点維持できることが理想です。もちろん娘次第ですが‥。
-
-
【5275160】 投稿者: 理科社会 (ID:tQz5yts5uwk) 投稿日時:2019年 01月 23日 14:34
上の子終了組です。上の子は男子でしたが、最後の最後まで算数で引っ張られました。理科社会はかなりよくできていて、いつも算数を助けていた感じです。でも実感としてはトップ校はそれではだめだということです。特に理科は出来て当たり前という感じ。やはり国語、算数だなと感じました。うちの子は幸いにも国語がとてもよくできたので助かりましたが。
-
【5275165】 投稿者: ありがとうございます (ID:HWiJuG6Wggs) 投稿日時:2019年 01月 23日 14:36
親子で話し合う、サピの保護者会でも言われていましたね。
サピから帰ってくると寝るまでバタバタで、なかなか、、ですが頑張ってみます!
ありがとうございます。 -
【5275211】 投稿者: いやいや (ID:xwKblTVHFf6) 投稿日時:2019年 01月 23日 15:17
理社の勉強をストップする勇気を持って下さい。見かけの成績は下がりますが最終結果は笑顔になります。
-
【5275233】 投稿者: 100名の (ID:HWiJuG6Wggs) 投稿日時:2019年 01月 23日 15:35
仰るとおり、もちろん100名が全員最上位に来るわけではありません。
ただ、おそらく6年からサピに入ろうという方はそれなりに自信と勝算をお持ちな方ですのでレベルは低くないでしょう。
あくまでもコンサバに我が子の立ち位置をモニターする意味からは、今後100名上に割り込んで来ると思っておけばよいかな、ということです。
SKIPリンク
現在のページ: 325 / 334