最終更新:

327
Comment

【4865176】4年生の広場【2018年度】

投稿者: 2021年組   (ID:FaFxLwHmPFk) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:22

今週から授業開始ですね。よろしくお願い申し上げます。
3年生最後の復習テストもこちらでどうぞ(燃料投下になるかな?)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 40 / 41

  1. 【5227162】 投稿者: 対策法  (ID:jZUGagMTPzs) 投稿日時:2018年 12月 13日 20:20

    算数 小問集合で満点を目指す勢いで基礎トレを見直す。テキストをじっくり読んで、もんだいをとく。
    国語 漢字はデイリーチェックの直し、Aテキストの知の冒険、またはコトノハの語句を再度復習。
    理科 テキストをじっくり読む。確認しよう1~3を蛍光ペンで引きながら理解する。確認1~2を解く。
    社会 テーマ1~3を音読する。わかるかなも答えを見ながら理解する。レベル1~3まで、社会の眼も。
    この方法で毎回やっています。算数は小問集合で突っかかりましたが、他は前より解けていました。国語は、読解を入れるのがいいと思いました。国語の要。我が子は物語文が悲惨でしたので。
    理科は70点と大きく目標を上回りましたが、小問集合の最初、ダンゴムシとダニの足の数の合計としっかり読むのをわすれ、10本と書いてしまったようです。
    凡ミスをなくすことが第一でしょう。

  2. 【5228958】 投稿者: 考える人  (ID:ayLVHJ3u4qI) 投稿日時:2018年 12月 15日 12:43

    新4年で入塾をしてもうすぐ1年になりますが、ほぼ下位クラスのままです。
    このままサピにいても半分より上に上がれる気がしません。
    新5年で転塾を考えるべきなんだろうか悩んでいます。

  3. 【5229092】 投稿者: 価値  (ID:l7JD.UKHhS2) 投稿日時:2018年 12月 15日 14:44

    「塾の上位になること」が「志望校に受かる学力を身に付ける」ことよりも重要だと考えているなら、転塾は賢い判断だと思います。

    首都圏ではサピックス以上の母集団レベルの塾はないので、転塾すれば今より立ち位置が「低く」なることはないでしょう。ただし、上がる保証はないけどね。

  4. 【5240327】 投稿者: 転塾  (ID:YBg6Fk4Nf4s) 投稿日時:2018年 12月 25日 01:48

    転塾は相対的な立ち位置で考える事ではなく、お子さんが学習する上でどちらの塾が良いかで考えることだと思います。

  5. 【5240503】 投稿者: 基本的には  (ID:hOKz/Rt9P5A) 投稿日時:2018年 12月 25日 09:42

    基本的には転塾は避けるべきかと思います。
    各塾のカリキュラムはスピードや単元の順序が異なるので、転塾すれば単元の重複や抜けなどが発生します。ここをカバーするのは各家庭責任となります。
    また、テキストや家庭学習の進め方も異なるので慣れるまでに少し時間のロスもあるはず。
    サピから他塾への転塾は「脱落」というイメージがあるので、お子さんがお友達に何か言われないかという点も心配です。子どもには子どものプライドがありますし、子どもの世界での人間関係もあります。
    お子さん自身は転塾を希望されていますか?

    ただし逆にお子さんがサピで自信を失ってしまっているとか、家庭学習重視のサピのスタイルが合わないのなら転塾もありかもしれません。

  6. 【5240570】 投稿者: 大丈夫ですか?  (ID:dOtHNhoxqIc) 投稿日時:2018年 12月 25日 10:34

    サピに行くことが目的になっていませんか?
    そもそも塾は道具でしかないですよ。
    使い勝手のいい道具を揃えて、受験に向かうだけです。
    使いづらいものをいつまでも手元においておく必要はないですよ。

    サピで一人目終了ですが、転塾はすればいいですよ。
    気持ちがモヤモヤしたままこれからのお月謝払い続けますか?
    「脱落」なんて、誰も思ってませんよ。
    むしろサピから「え?そこ?」って思われる方がイタイ。

    もっと賢明にご判断されたらいい。
    お子様にあった学習環境でお勉強されるのが一番ですよ。

  7. 【5240635】 投稿者: まず勉強させてから  (ID:3XGkwPcOW8.) 投稿日時:2018年 12月 25日 12:08

    結論を出されてはいかがですか?

    四年で下位の場合、お子さんに学習障害があるなどの偏りがない場合は、八割がた親の責任だと思います。

    朝学習をさせる、タイムスケジュールを組む、マンスリーのテスト結果で叱らず、デイリーチェックができるように反復練習をさせる、これをなさっておられますか?

    四年生ですから、自分で勉強できないことが当たり前です。
    そこを一年間根気強く面倒を見てきたか。

    また今後も面倒をみる覚悟があるか。
    覚悟がないなら、サピックス(別にサピックスじゃなくても他の集団塾でもいいのですが)と個別に丸投げして、それでも入れる学校にする。

    そのどちらかではないですかね。

  8. 【5263526】 投稿者: 目の前のテキストと過去の復習  (ID:dEp3p3GjdpE) 投稿日時:2019年 01月 15日 03:15

    子供は今回の組分けで撃沈のようです。過去に習ったことをかなり忘れていました。

    普段は勉強中に気が逸れることも多く、なにをするにも時間がかかるので、毎週宿題を終わるか終わらないかという感じです。

    この状態で過去の復習をする時間をどう作れば良いのか分かりません。同じように勉強に時間がかかるお子様がいらっしゃる皆さまどうされていますか?

    また、よく合格者体験談で見かける苦手克服ノートはどういう風に作るのでしょうか。我が家の場合単純に間違えた問題をコピーして貼るのでしたらものすごいページ数になりますが、私が頑張って作っても子供がそれをこなす時間を作れる気がしません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す