最終更新:

685
Comment

【4868450】3年生の広場【2018年度】

投稿者: コック   (ID:2ctXFNaaTPE) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:56

今月から新学年授業がスタートしますので、2年生の広場からお引越しでスレを立てさせていただきました。
娘が1年から近県中規模校に通っています。
生徒さんが1月の組分けで増えて、平日土曜合わせて6クラスのスタートです。
デイリーのテキストが2年生の時と変わったり、理社の導入で、少し不安な面もありますが、のびのび頑張って欲しいところです。
勉強方法等情報交換させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 28 / 86

  1. 【5167906】 投稿者: まあ  (ID:e2ehSbINtAw) 投稿日時:2018年 10月 30日 13:51

    中学受験を意識する算数は、やはり4年生からかなと思います。それまでは、算数って面白い、算数って楽しいと思えるような環境作りかなと。
    子供が算数オリンピックのキッズビーの本戦に出場しましたが、本当に楽しそうでした。算数で苦労するのは4年生からで十分というのが我が家のスタンスです。

  2. 【5168095】 投稿者: 4年でもまだ  (ID:yTBR0VEH9/Y) 投稿日時:2018年 10月 30日 16:53

    4年の後期保護者会で、これから算数で差がつき始めるというお話がありました。
    と言っても今つき始めるのは計算力による差らしいです。今までは暗算やあてはめで対応できていたところが、小数分数の計算をスピーディに正確にこなせないと解けないようになるので、4年の今ぐらいに最初のハードルが来るようです。
    こちらの校舎では半数弱だったα1女子が3分の1まで減りました。

    でも地あたまが問われるような差はまだまだ4年ではつかなそうな気がします。まだ基本しかやっていませんので。

  3. 【5168875】 投稿者: 計算力は  (ID:p9PYvFiG8j.) 投稿日時:2018年 10月 31日 10:27

    運動系の基礎体力つくりと似ています。毎日毎日地道な基礎トレーニングと適度な付加を与え続けることによって自力が付いていきます。

    今現在、多少計算力(計算する速さと正確さ)に問題があっても毎日計算問題(10~20問程度)に取り組んでいけば着実に伸びます。

    基礎となる計算力が劣っていると、実際の単元演習の時点での学習効率に支障をきたすことになります、理由は一問あたりをにかかる時間が計算力がある子供より掛かる、更に計算ミス等により解きなおす問題が増える、結果、計算力が優れている子供よりも、同じ課題(宿題)をするにしても勉強時間が長くなり、やる気や集中力、演習数すべてにマイナスにはたらく=効率の悪い勉強時間となります。 
    算数で一番大事な要素はここだと思います。

  4. 【5171590】 投稿者: うーん  (ID:vIDMiph66lI) 投稿日時:2018年 11月 02日 14:55

    これが本当に算数の一番大事な要素と思い込んでたら
    5、6年は確実に失速しますよ。
    今の模試で解いてる様な正答率の高い簡単な問題は
    難関校の実際の入試には出ないですからね。
    そう言ってしまうと、結局持って生まれたものが、っていうつまらない話になってしまいますが(笑)。
    一度実際の入試問題解いてみてはどうでしょう?
    難関校の算数が解ける様になるには、自分で法則を見つけ出す力をつける、これが重要だと思います。
    それは大学入試まで付いて回る力です。

    今簡単な問題で100点目指して正確性を上げる勉強法で疲弊させてもあまり意味がない、というのが経験者の意見です。
    100点目指す勉強と85点以上目指す勉強法は違いますからね。

    100点目指すなら同じ様な問題をかなりの数、回さないといけなくなり、パターンの丸暗記に陥りがちでそれって難関校目指す勉強法じゃないです。

  5. 【5171635】 投稿者: 残念・・・  (ID:p9PYvFiG8j.) 投稿日時:2018年 11月 02日 15:34

    3.4年生で計算力を上げておかないと、取り組める演習数の差が少しずつ出てしまい、結果、基礎問題→基本問題→応用問題→難関校対策問題への実践数が減ることになる、あくまでも難関校を目指すうえでの質問者さんのお子さんの学年に対する算数の一番大事な要素という事であげたのですが・・・・お分かりにならなかったようで残念です!

    難関校に受かる子供は多少の地頭の差があることよりも。どれだけの良問に取り組んでこれたかで決まります、したがって5年夏以降から入試までは塾課題だけではなく受験に向けた良問集、(プラスワン・ステップアップ・中数・等)に触れることが重要です。←この経験が難問や初見の問題に対する対応力を付けさせます。

    努力で難関校に受かる子供はいても、計算力に問題がある子で難関校に受かる子供はいませんよ!

  6. 【5171642】 投稿者: うーん  (ID:vIDMiph66lI) 投稿日時:2018年 11月 02日 15:39

    難関校に受かる子供は多少の地頭の差があることよりも。どれだけの良問に取り組んでこれたかで決まります、したがって5年夏以降から入試までは塾課題だけではなく受験に向けた良問集、(プラスワン・ステップアップ・中数・等)に触れることが重要です。←この経験が難問や初見の問題に対する対応力を付けさせます。

    この考えが残念ですね

  7. 【5171682】 投稿者: なんにしても  (ID:p9PYvFiG8j.) 投稿日時:2018年 11月 02日 16:06

    貶すだけで具体的な取り組み方法も書かないような投稿は無意味では?

    もしかして、某野党の方ですか?

  8. 【5171687】 投稿者: 大人気なく・・・  (ID:p9PYvFiG8j.) 投稿日時:2018年 11月 02日 16:10

    思わず書いてしましましたが、ほかの方に迷惑なのでこの件はこれ以上投稿しません頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す