最終更新:

685
Comment

【4868450】3年生の広場【2018年度】

投稿者: コック   (ID:2ctXFNaaTPE) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:56

今月から新学年授業がスタートしますので、2年生の広場からお引越しでスレを立てさせていただきました。
娘が1年から近県中規模校に通っています。
生徒さんが1月の組分けで増えて、平日土曜合わせて6クラスのスタートです。
デイリーのテキストが2年生の時と変わったり、理社の導入で、少し不安な面もありますが、のびのび頑張って欲しいところです。
勉強方法等情報交換させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 40 / 86

  1. 【5213129】 投稿者: 勉強のセンス  (ID:WMTl6VMlfMg) 投稿日時:2018年 12月 03日 02:58

    超難関校になると、ある種勉強に対する才能がないとつらいと思います。
    勉強が好きで、苦痛なくひょいひょいと難なく課題をこなしていけるタイプじゃないと、入ってから毎日がつらいかも知れません。

    難関校や中堅校なら、入試の段階ではチャレンジ校でも入ってからの努力で大丈夫な気がしますが…

    超難関校となると、地頭というより、性格や個性由来のセンスとか才能って気がします。

  2. 【5213132】 投稿者: 補足  (ID:WMTl6VMlfMg) 投稿日時:2018年 12月 03日 03:13

    センスや才能 = 地頭じゃないの?
    と言われてしまいそうなので、一応自分の中での違いを言うと、地頭が良いとは能力のベースラインが通常より高くて、好き嫌いに関わらず、理解力や応用力が高いので容易く高度なこともクリアできるってこと、才能やセンスだとそれ以前にそのことが大好きとか夢中になれるって要素が入る感じなんです。

    好きこそものの上手なれで、やっぱりそれが何より疲れ知らずのパワーになる原動力だと思います。

    地頭集団には努力で追いつけても、才能のある人には努力でも叶わないってことで、超難関校にはそういう人ばっかりがいるのではないかと言う気がしてしまいます。
    実際はわからないけど。。。

  3. 【5213644】 投稿者: そう思う  (ID:BkQfPPIwT8U) 投稿日時:2018年 12月 03日 14:24

    同感です。

    いわゆる地頭とは別に、興味をもって楽しんで学んでるというかそんなセンスってあると思います。

    うちは三兄弟で一人が筑駒ですが、その子がそんな感じ。
    どこの塾で何年生からとかはあまり関係ないと思ってました。
    この子の時には。

    いわゆる理解吸収が早くて正確で勉強自体が苦ではないのです。
    ガリ勉の真逆で兄弟の中でもここれからもこの先も勉強時間が一番短いと思います。

    でも、真ん中の子を見ていると、上の子に比べると幼いというか小学生男子そのものの思考だったので、宿題めんどくさい、勉強早くおわらせたい、、、といった感じ。

    この子は少し早めに入塾しました。
    5年ぐらいまでは塾の勉強だけやっていればOKとし、成績にもクラスにも拘らず。
    6年になってようやく精神年齢が追いついてきたようで、夏以降は自分で勉強していました。とはいえお尻叩かないといけないときもありましたが。

    この子を見てると、男の子は精神年齢がおいつかないと、、、あと伸びする子もいる、というような意見も理解できます。


    いろいろな情報があふれていますが、どれもその子にあてはまるかはなんともいえないですね。

    ただ一つだけ実感したのは、勉強量に比例して成績や偏差値があがるわけではないので、早くからたくさんの勉強をさせるということはさほど意味がないということ。受験に限っての話です。忍耐力とか学習習慣がつくとかはメリットがあるかもしれませんが。

    最難関に行く子は、勉強量が多いわけではなく、吸収が良い。
    まあみんな最後の方は勝手に量もこなしているのでしょうけれど、それはそれだけの内容に耐えうる脳ができているのだと思います。
    自発的にやっていることですし。

    真ん中の子を見ていて思うのは、適した時期に適した勉強を無理なくやっていって、届くところにいけば善し、と思っていればそう大きなマイナスはないのかと。
    中高にいっても伸びる余力を残しておかないとこういう子は中高時代がつまらなくなってしまい中学受験させた意味がなくなってしまうと思いました。

  4. 【5215587】 投稿者: 私も同じ事を  (ID:ft/XgEsXpMQ) 投稿日時:2018年 12月 04日 19:08

    私も、入塾時ごとの実績データ さんと同じ事を考えた事があります。
    入塾が早いほど成績が良いなら、データを出すはずですよね。
    出さないと言うことは、データ上では入塾時期が早い層は平均して成績は良くないのだと思います。
    5年頃から入ってくる他塾のトップクラスはいきなりアルファだったりするので、むしろ「入塾が遅い方が合格実績は良い」可能性もあります。
    だからと言って、ここに一人の2年生男子がいたとすれば遅い入塾有利と言うことにはなりませんよね。
    データを見て誤解してしまう人も多そうなので、サピは出さないのでしょう。

  5. 【5215708】 投稿者: つまり  (ID:dOtHNhoxqIc) 投稿日時:2018年 12月 04日 20:26

    サピに入塾するのが早い子は結局成績が上がらず、
    5年頃に入ってくる他塾からの子が上位に食い込むと。

    ならばサピだってデータ出さないでしょうよ。

  6. 【5215758】 投稿者: ケースバイケース  (ID:X6yo41z1Vyc) 投稿日時:2018年 12月 04日 21:06

    いや、それはさすがにない。
    低学年入塾の人で開成桜蔭、たくさんいる。
    五年入塾優秀だと、がっちり家庭学習か他塾だね。

    終了組の代だと、今みたいに一二年から入る子
    は少なかった。

  7. 【5215831】 投稿者: 満を持して  (ID:eYuGAgaflPk) 投稿日時:2018年 12月 04日 22:04

    まったく受験勉強をせずに、サピに入ってから受験勉強を始めた5年生がいきなりアルファ、ではなく、低学年のうちは家庭学習なり他塾で受験勉強はしてきて、いざ高学年なったらサピでより力を伸ばしたい子たちがアルファに在籍しているのではないですか?
    私の周りにはまだサピには通わないけど、個人塾であったり他の塾に通ってはいて、おいおいサピに行くつもり、という方が何人もいます。
    受験勉強も特にしてなかったけど、サピに入ったらアルファ常連です、というお子さんはいなくはないでしょうがさすがに少数派ではないですかね?

    まさに満を持してサピに乗り込んできた、というお子さんのことをあの子は5年から入塾なのにすごい!と思われているのではないかな?と。
    まぁそれでも低学年からサピに通ってて抜かれてしまうのはサピのカリキュラムのせいなのか、そもそもの地頭の差なのかはわかりませんが…。ちょっと悲しいやら悔しいやら、ですね。

  8. 【5215861】 投稿者: 3年2月  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2018年 12月 04日 22:27

    サピ(他の大手塾も同じ)のカリキュラムは、3年2月の前後で全く違います。
    それまでは緩いサークル、それ以降は体育系みたいな感じです。
    週1のサークルでチャラチャラ練習するのと、毎日練習の体育会では全然違いますので、3年までに入塾したからといって、大した貯金にはなりません。あえて言えば、今は募集停止になってしまう可能性があるので、早めに席を確保する、というメリットはあります。
    おそらく、メリットはそれにつきると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す