最終更新:

5
Comment

【4946099】公文どこまでやればいいですか?

投稿者: 公文式   (ID:0vY9n2w04.Q) 投稿日時:2018年 03月 29日 09:59

新小1の息子を持つ父です。
現在公文に通っておりますが、公文の算数、国語はどこまで進めてから
SAPIXにはいるべきでしょうか?(新小3から入塾希望)
Jまでやるというお話もありますが、さすがにそこまでやる必要がないかなと
考えております。
アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4946112】 投稿者: スタッフ  (ID:57szh8hGKoo) 投稿日時:2018年 03月 29日 10:12

    算数はF教材までで良いと思います。
    正負の数や方程式は必要ないでしょう。
    国語は中学教材(G~)を目標に、なるべく先まで目指しましょう。
    沢山の文章に触れることをお勧めします。

  2. 【4946759】 投稿者: 入塾は  (ID:iOuVn353eDo) 投稿日時:2018年 03月 29日 22:22

    新四年生からが良いですよ!
    それまでは座学より体験や遊びを重視しておかないと先細りになりがちです!

    うちは公文も含めて、新四年生になるまで塾には行ってませんでしたが(七田のテキストだけ家庭でやってました)アルファ定着してるんで大丈夫ですよ!

  3. 【4947116】 投稿者: 2人の子の親  (ID:cL/BJ2rRvIE) 投稿日時:2018年 03月 30日 09:39

    4年終了までは塾と平行させても時間の余裕は十分あります。うちは女の子ですが、1人はF、もう1人はJまでやりましたが、Jまでやった子のほうが全教科成績が良いです。2人の偏差値は10違います。結局、ポテンシャルが高ければ公文は自然に進むような気がします。
    Fまでやっておけば計算でつまづくことはありませんが、消去算で式を立てたあと、左右の移項がスムーズに出来るのは方程式をやった子のほうです。マイナス2をたす、という概念は小学生にはないので、知っていると有利だったとは思います。小学生風に逆算でも対応できますが、複雑になってくると時間ロスが大きいです。
    ただ、複雑な消去残に持って行きがちなのは大人と公文経験者の特徴かもしれません。

  4. 【4947684】 投稿者: 両立してます  (ID:vp2/PPd88nI) 投稿日時:2018年 03月 30日 21:03

    うちは年中からくもんの国語算数、小1夏期講習からサピックスに通いはじめ、くもんは算数英語に変更し、今新3年ですが、両立しています。
    算数に関しては、くもんで計算力、サピで思考力を鍛える目的で使い分けています。
    サピも3年までは楽しい系なので、宿題も少ないですし、両立は全然可能です。
    ただ、両立が必須かと言われればそんなことはないと思いますので、余裕があれ、ということでよろしいかと思います。
    くもんの先生は40年近く子供たちを見ているけど、受験するにはFまでは最低やって欲しいと言われています。

  5. 【4947977】 投稿者: 公文式  (ID:a2a8ecJ.U4Y) 投稿日時:2018年 03月 31日 08:18

    皆様

    いろいろなアドバイスありがとうございます。
    最低でもFまでは終わらせたほうがよさそうですね。
    両立されていたり、いろいろなことを考えてやられていて、、尊敬します。
    子供の能力を見ながら判断したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す